fc2ブログ
post image

RX-8 スイッチ取り付けなど

プラグの交換ついでに圧縮測定を言われていたので、測ってみましたがスターターの回転不足で測れませんでした。なので一度充電を行った後再度測定し直しています。約5年前に測定した時からリア側の方が少し高かったですが、圧縮自体はほぼ変わっていませんでした。次にETC用の電源スイッチを取り付けて欲しいと言われていた件ですが、持込された配線図を確認するとETCの電源線とイルミの配線を繋ぐようになっていました。なので急...

post image

RX-8 車検

車検でお預かりしているRX-8ですが、先にリフトに上げて下回りの確認を行っていますが、今のところ各ブーツ類やブッシュなどには問題ありませんでした。しかしタイヤは溝の深さ自体は問題ありませんでしたが、製造年が2012年と約13年前のタイヤになるので、近い内に交換をお勧めします。それとバッテリーも製造年が2018年とこちらも約7年経っているので、ロータリーエンジン + 前期型と言う事もあり出来れば早めの交換をお勧めしま...

post image

RX-8 その他整備②

後整備になってしまいましたが、持込されたブレーキパッドの取り替えなどに入っています。今回交換するパッドは純正のシムを使わないタイプだったので、取り外したシムは箱に入れて助手席の足元に置いています。それとブレーキフルードがかなり汚れていましたので、パッドの交換ついでに入れ替えを行っています。次にひび割れたエアバックのカバーですが、こちらはエアバック本体を付け替えて作業を終えています。それと移設を希望...

post image

RX-8 その他整備①

全ての作業を終えてから車検と考えていましたが、本日別の普通車の車検がありましたので、そのついでに先に車検を終わらせています。車検の後リフトに上げて、お客様が持込されたバンパーガードの取り付けに入っています。当初リアバンパーを外して交換した方が間違いないかと思いましたが、余計な費用も掛かるので、ガードのみ取り外しています。取り付けは差し込むだけなので暗くなる前には作業を終えています。明日からブレーキ...

post image

RX-8 車検整備②

黄ばんでいたヘッドライトの磨きを希望されていたので、車検前に作業に入っていますが、表にクリヤーが塗っているタイプならクリヤーがひび割れていてもペーパーで表面を均してから磨くと画像の状態に戻りますが、RX-8は表面の小傷を消してから磨いても画像の状態が限界でした。おそらくプラステックの材質の違いだと思いますが、シエンタだとここまで劣化していても、コンパウンドで磨くだけでここまで戻ります。...

Naoki Matsumoto
Page top