
RX-8 リアスピーカー取り付け
リアスピーカーの配線と固定を言われていたので、車検の後に作業に入っています。おそらく元に戻す事は無いと思いますが、取り外したスピーカーには数cmの長さの配線とコネクターを残しています。固定金具などは一切入っていなかったので、適当なステーを使って固定して取り付けています。上の画像の状態では僅かにボルトが見えますが、シートを取り付けると分からなくなるのでご安心下さい。それと配線はご自身で整理すると言われ...
リアスピーカーの配線と固定を言われていたので、車検の後に作業に入っています。おそらく元に戻す事は無いと思いますが、取り外したスピーカーには数cmの長さの配線とコネクターを残しています。固定金具などは一切入っていなかったので、適当なステーを使って固定して取り付けています。上の画像の状態では僅かにボルトが見えますが、シートを取り付けると分からなくなるのでご安心下さい。それと配線はご自身で整理すると言われ...
車検でお預かりしているRX-8ですが、リフトに上げて下回りの確認をするついでに最低地上高を確認していますが、一番低そうな所でギリギリ9cmは超えていたので、車高はこのままにしておきます。足回りのブーツ類などに問題がないのは前回お預かりした時に確認していましたが、リアタイヤの溝が保安基準の1.6mm以上あるようには見えませんでした。取り外して確認してみるとフロントタイヤはギリギリ問題無さそうですが、リアタイヤは...
お客様が注文されていた軽量フライホイールがお昼前に入荷しましたので、急ぎ昼から車検を2台終わらせ、その後から組付けに入っています。クラッチカバーなどはお客様が持込された純正の物を取り付けています。この後取り外していた物を全て戻した後に20km程試乗に出ていますが、クラッチに関しては問題無くなっていると思います。しかしフロントのハブ辺りから音が出ているような気がするので、タイヤの交換を行う際にでも確認し...
完全にクラッチが滑って自走が出来なくなったRX-8ですが、この車両には丁度1年前に当社でORCのLight CLUTCHを組んだばかりでしたので、ディスクが滑っているとは考え難いところですが、とにかくミッションを下ろして確認してみる事にしました。クラッチカバーを外してディスクを確認してみると画像の通り完全に摩耗していました。このディスクは摩擦材に銅線などを織り込んだオルガニック材を使用していますが、耐熱温度が低めなの...
アイドリング不調より先に取り寄せていたドアミラーの取り替えに入っています。一応同じブルーの物を用意していましたが、外した物と比べると僅かに色が薄いように見えたので、カバーを取り外して付け替えています。取り外したカバーを比べると色の違いが良く分かるかと思います。その際に雨宮製のミラーも移設していますのでご安心下さい。次にハンチングを起こしていたエンジンですが、まずはスロットルボディの確認が先だと思い...