fc2ブログ
post image

bB 車検

車検でお預かりしているbBですが、パワーウインドウが動いたり動かなかったりするので先にパワーウインドウの修理に入っています。外したモーターを分解してみるとブラシの摩耗が目視でも分かる状態でしたので中古のウインドウレギュレーターを取り寄せて交換しています。しかし交換しても問題が解決しなかったので、次にスイッチを取り寄せて交換してみましたが、これを変えてもダメでした。モーター単体では問題なく動作するので...

post image

コブラ 色見本

希望されていた画像のブルーは本国サイトで調べたところERA COBRAに使われているViper GTS Blueで間違いないと思います。Viper GTS Blueは以前お送りしたクライスラーSBEがそうです。しかしそれよりもう少し濃い方が良いとも言われていたので色々と調べてみると画像のクライスラーPCLも良くハイパフォーマンスカーに使われているので調合してもらいました。画像では同じように見えますが、SBEと比べてみると画像の違いがあります。...

post image

エブリイバン 車検

車検でお預かりしているエブリイバンですが、シートベルトの警告灯が点いてなかったので調べてみると配線がシートに挟まれて切れていました。なのでハンダで繋ぎ直しましたが電話にてお話した通りそれだけでは直りませんでした。シートベルトに分解した跡があったので、確認してみると過去に修理したと思われる箇所が外れていました。さすがにここまでになると修理は難しいので、今回は中古品を取り寄せて修理を行っています。次に...

post image

アストロ ボンネット塗装

目視では分からないステッカー跡があるため先の記事でも書いた通り、水垢が付くと文字やラインが浮き出てきます。なので段差をなくすため磨きに入りましたが、元の塗膜が薄いため簡単に下地が出てしまいました。なのでボンネットを取り外して塗装に入っています。昨日塗装を終えたボンネットを戻していますが、全体的にまだステッカー跡が見えるので、どこまで補修をするか検討中です。...

post image

アストロ モール塗装

2月で代車の車検が切れるため急ぎ作業を進めていますが、塗装を終えていたフェンダーモールを良く見ると削り取ったと思っていたクリヤーの跡が薄っすらと見える状態になっていました。サイドモールは今のところ問題なさそうですが、昨年補修を終えていたステップはパテが痩せてやり直しが必要な状態になっていました。それとバフ掛けを行っていても水垢が付くとステッカーが付いていた箇所がはっきりと見える状態になっています。...

post image

パッソ 車検整備

車検でお預かりしているパッソですが、今回不具合があったのは左のロアボールジョイントブーツが破れている程度でした。右のブーツも状態が悪かったので左右共交換しています。それと気にされていた下回りの錆ですが、画像の通り腐食などは見当たりませんでしたので、シャーシブラックを塗装しています。スペアタイヤハウスの部分も悩みましたが、念のため防錆塗装を施しています。これで明日車検を受けた後納車となります。...

post image

コブラ 参考画像

大変遅くなりましたが、四国自動車博物館に展示されているコブラの画像を何点かアップしておきます。まず色合いですがBUZZさんの所で紹介されているブルーとはまた少し違いがあります。サイドのダクトも同色で塗られていて、マフラーもマットブラック仕様になっています。ホイールはセンター部分が淡いゴールドになっていますが、この辺りは好みの問題かと思います。フロントガラスやロールバーなどはこちらにある車両と良く似た作...

post image

トレイルブレイザー P2135

GM

P2135のコードが何度消去してもすぐ入力されるのでスロットルボディーを取り寄せて交換作業に入っています。※当社が取り引きしている部品センターでは入荷まで10日程掛かると言われていたので、今回はネットの方で取り寄せています。今まではバタフライにスロットルコートを塗布して数年間問題無かったようですが、コートによって隙間が塞がれた影響でアイドル状態で26%を超える開度になっていたと考えられます。交換後にエラーコ...

post image

ハイエース ドア交換

ドアを当て逃げされたハイエースですが、相手が不明なため今回は予算を抑える方向で修理を進めています。しかしドアミラーだけはどこを探しても中古が無かったため純正部品を取り寄せています。思ったより分解する必要がありましたが、本日取り付けを終えています。年式相当の小傷はありますが、色合いには違和感がないのでこのままの状態で一度納車したいと思います。...

post image

カローラ 車検

車検でお預かりしていたカローラフィールダーHVですが、ディーラーの見積もりにもあったので補機バッテリーを交換していますが、一般的なバッテリーに比べ高いのでこれからは4年毎の交換で良いかと思います。後ブレーキオイルも見積もりにあったので交換していますが、これも次回からは4年毎で良いかと思います。後見積もりにはありませんでしたが、フロントタイヤの磨耗が見られるので近い内に交換をお勧めします。※センターは4mm...

post image

RX7 車検整備

車検整備に入っているFD3Sですが、ホーンやスモールの配線処理を終え、カウルの取り付けに入っていますが、左フロント部分の修正が綺麗に出来ていないため形が合っていません。出来る限りチリを合わせ取り付けていますが、画像の状態が限界です。それと滲んでいたオイルは雫になって落ちるぐらい状態が悪化しています。それとアッパーボールジョイントブーツが破れているので左右共交換が必要です。その際に残量が僅かとなっている...

post image

RX-7 エンジンオイル漏れ

エンジンオイルが焼けるような臭いがすると言われていたRX-7ですが、下廻りから見る限りオイルが漏れて排気管などに付いている跡は見当たりませんでした。その際に気が付いたのですが、エキマニの接合部分にひび割れがありました。このマフラーはセンターマフラー部分にマフラーハンガーが無くエキマニのフランジ部分に負荷が掛かる構造なので早めの修理をお勧めします。それと冷却水漏れがあったので、今回はホースバンドのまし締...

post image

トレイルブレイザー 警告灯

GM

走行中にエンジンが止まる事があるとの事で緊急入庫したトレイルブレイザーですが、その前にもエンジンの警告灯が点いたとの事なので調べてみるとP2135の故障コードが入力されていました。このコードから一番疑われるのが画像のスロットルボディで、入力された際のデーターを見てみると走行速度が0km/h(アイドル状態)の時にアクセルペダルを26.2%踏んだ状態になっていました。通常アクセルペダルを踏んでいない状態のはずなので、...

post image

ライフ 冷却水漏れ

冷却水漏れで入庫していたライフですが、電話にてお話した通り原因はラジエーターでした。経年劣化から来るアッパータンクのカシメからの漏れでこれに関しては社外新品に交換しています。その際に念のためサーモスタットも交換していますので、水周りに関してはこれで問題ないと思います。車検がこの5月ですが、フロントタイヤの交換は必要ですが、現状を保つ限り車検は問題ないかと思います。...

post image

ミニキャブ クラッチ

クラッチの修理で入庫していたミニキャブですが、クラッチがすべる前に分解したので、カバーやフライホイールの方にも特に傷とか歪みはありませんでした。なので最低でもレリーズベアリングは交換したかった所ですが、お客様の希望もあり今回はクラッチディスクの交換のみに止めています。...

post image

スカイライン 右フロント修理

縁石に乗り上げたスカイラインですが、乗り上げた箇所を始点に矢印の箇所に当たり、最終的にはフロアを擦りながら後方まで擦り傷が付いていました。土などの付着が多かったので一度洗浄を行ってから再度確認を行っていますが、やはり主に交換が必要な部品はテンションロッドブラケットとロアアームだと思います。現在見積りを作成中なので、出来上がり次第またご連絡します。...

post image

シルビア テンションプーリー取り替え

年末にトラブルを抱えていたシルビアですが、現車を見ながら説明した通りテンションプーリーがロックした事によりA/Cベルトが切れたのが原因でした。ついでにプラグの点検も言われていたので確認してみると交換時期を過ぎているように見えましたので、プラグも新品に交換しています。それとLINEで伝えた通りイグニッションコイルに割れが確認出来ていますので、念のために代替品を取り寄せています。テンションプーリーなどの取り...

post image

GT-R 冷却水漏れ

昨日リフトに上げ下回りを確認したところやはり冷却水の漏れが確認できました。これ以外にもタービン側からも確認出来ましたので、どこから漏れているのか正確性を期するため下回りを洗浄後、水分をエアブローしてから圧力ゲージを繋いで点検に入っています。しかし圧力を掛けたまま1時間程度放置してもどこからも滲んで来ていません。場所からしてヒーターホース部分が一番疑われましたが、ここも問題なさそうです。なので時間を...

post image

コブラ オイルパンガスケット

オイルパンを外した際に4分割タイプのオイルパンガスケットに液体パッキンを塗布して取り付けていましたが、このタイプの場合材質がコルクか紙なのでオイル滲みを起こす可能性が高いです。海外サイトで調べていたら最近75~86年用と同じワンピースタイプの物が発売されたと知り、年末でしたが~74年用ワンピースタイプのオイルパンガスケットを取り寄せて取り替えに入っています。このタイプのオイルパンガスケットは新商品のため...

post image

謹賀新年

あけましておめでとうございます。旧年中はお引き立て賜り厚く御礼申し上げます。昨年は大晦日まで工場の方に出ていたので、年始は1日から6日までお休みを取らせて頂きたいと思います。しかし年末にトラブルを抱えた車両の報告を受けていた事もあり、4日の金曜日は半日程度工場の方に出ていますので、お急ぎの用の方はご連絡下さい。...

Naoki Matsumoto
Page top