北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Launches Core Ultra vPro Processors for Commercial Notebooks(TechPowerUp)
Intel launches Meteor Lake chips with vPro, including new 9W Intel Core Ultra processors(Liliputing)
Intel Brings vPro to 14th Gen Desktop and Core Ultra Mobile Platforms for Enterprise(AnandTech)

Intelは2月28日、商用のMobile向けノートPC製品用としてCore Ultra vProを発表した。ベースとなるのは“Meteor Lake”である。モデル毎にvPro EnterpriseないしはvPro Essentialの対応となっており、大規模組織での管理などに対応する。

タイミングを合わせる形でTDP9W版も登場している。
AMD preparing Instinct MI300 refresh with HBM3E memory(VideoCardz)
AMD Teases Refreshed Instinct MI300 Accelerators With Higher HBM3E Memory Capacities(WCCF Tech)

AMDは現在Instinct MI300として228 CUのCDNA 3コアと24-coreの“Zen 4”そして128GBのHBM3を搭載したInstinct MI300Aと、304 CUのCNDA 3に192GBのHBM3を搭載したInstinct MI300Xをラインナップしている。

そして今回、AMDはInstinct MI300 seriesにおいてHBM3e technologyを導入したアップグレード版について説明した。HBM3eは低消費電力化を実現できるだけでなく、より広い帯域と、積層数を増やすことによる大容量化を実現できる。Samsungの発表では12-Hi stackで36GBの容量を実現できるとしており、8つのHBM3eモジュールで288GBの容量が理論的には実現可能である。

AMDのMark Papermaster CTOは以下のように述べている。
AMD Announces Wider Launch of Radeon RX 7900 GRE, Adjusts Pricing of RX 7700 XT(TechPowerUp)
(レビュー)
Sapphire PURE Radeon RX 7900 GRE Review – Enter the Golden Rabbit(PCPerspective)
ASRock Radeon RX 7900 GRE Review: AMD Almost Hits The Sweet Spot(HotHardware)
AMD RX 7900 GRE Review(KitGuru)
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7900 GRE 16GB GDDR6(4Gamer.net)
ストリームプロセッサが30%以上増加。Radeon RX 7800 XTより高性能・省電力なAMD「Radeon RX 7900 GRE」(hermitage akihabara)

AMDは2月26日、Radeon RX 7900 GRE (Golden Rabbit Edition) を全世界的に解禁した。元々は2023年7月に中国市場限定の製品として出てきたものだが、GeForce RTX 4070 Super / 4070 Ti Superとの対抗のため、今回全世界的な解禁が決定されたようだ。このRadeon RX 7900 GREによりRadeon RX 7900 XTとRadeon RX 7800 XTの間を埋める形となる。

スペックは以下の通り。
Intel Previews Sierra Forest with 288 E-Cores, Announces Granite Rapids-D for 2025 Launch at MWC 2024(AnandTech)
Intel、288コアのSierra Forestで性能2.7倍実現へ。KDDIが採用に前向き(Impress PC Watch)

IntelはMWC2024で“Ice Lake-D”の後継となる“Granite Rapids-D”について、2025年中に登場することを発表した。また第6世代Xeon Scalable Processorの一員となる“Sierra Forest”についてもアップデートを行い、今年後半のローンチを目指すとともに、最大288-coreでvRAN network oprator向けに設計されたものとし、5G workloadの性能を向上させると説明した。
Nvidia launches the RTX 500 and 1000 Ada Generation laptop GPUs - allegedly up to 14x better generative AI performance than CPU-only(Tom's Hardware)
NVIDIA launches RTX 1000 and RTX 500 Ada GPUs for laptops(VideoCardz)

NVIDIAは新たなMobile向けでエントリーレベルのProfessional GPUとしてRTX 1000, 500 Ada generationをローンチした。RTX 1000, 500 Ada generationの追加により、Mobile向けのRTX Ada generationのラインナップは合計7種類となった。
いずれもAD107をベースとする製品で、NVIDIAによるとTensor Coreの性能はRTX 1000で193TOPS、RTX 500で154TOPSに達し、RTX 500ですらも、CPUのみと比較すると14倍の生成AI性能を有すると説明されている。


ラインナップは以下の通り。
AMD Radeon RX 7900 GRE to launch globally on February 27th at $549(VideoCardz)

Radeon RX 7900 GREは中国市場限定の商品ではなくなるようだ。AMDはこのRadeon RX 7900 GREをGeForce RTX 4070への対抗製品として全世界的に解禁することを決定したようだ。ローンチ予定日は2月27日で、価格は$549となるようだ。この$549という価格は値下げされたGeForce RTX 4070を意識したものであり、AMDによるとRadeon RX 7900 GREはGeForce RTX 4070よりもVRAM容量が多く、またゲーム性能は1~32%程度上回り、ドルあたりのFPSは平均で14%高いと説明している。

Radeon RX 7900 GREは“Navi 31”をベースとしたカードで、2560×1440環境で高いゲーミング性能を有するとされる。Compute Unit数は80、Stream Processor数は5120である。VRAMとして16GBのGDDR6を搭載する。
AMD Ryzen 7 8700GE 35W desktop Zen4/RDNA APU tested, 23% less GPU performance at half the power(VideoCardz)
AMD Ryzen 7 8700GE Engineering Sample Compared to Standard 8700G APU(TechPowerUp)
RYZEN 8700G vs. 8700GE 35W TDP APU mit Radeon 780M! AMD Engineering Sample(GucksTV)

ドイツのレビュワーであるGucksTVがRyzen 7 8700GEのEngineering Sampleを用いて検証を行っている。Ryzen 7 8700GEの価格は$299(277ユーロ)だったらしく、Ryzen 7 8700G(350ユーロ)よりも安価だったようだ。
一般に流通しているRyzen 7 8700GのTDPは65Wである。一方、今回の検証に使われるRyzen 7 8700GEのTDPはこれまでの“GE”モデル同様35Wに抑えられている。


Ryzen 8000G/GE seriesのiGPUはRDNA3世代で、かつAV1 encodeにも対応する。流石にdGPUを要求するようなゲームをゴリゴリプレイできるとまでは行かないがiGPUとしては強力で、ホームサーバーやホームシアターには最適である。TDP35WのGE seriesはなおのことこれらの用途に向くだろう。
Intel CEO Confirms TSMC’s Process Nodes To Power Next-Gen CPUs: N3 For Arrow Lake & N3B For Lunar Lake(WCCF Tech)

IFS Direct 2024イベントのセッションで、Pat Gelsinger氏がTSMCとの協業について説明し、“Arrow Lake”や“Lunar Lake”でTSMCの最先端プロセスを使用することを明らかにした。

Pat Gelsinger氏はTSMCへの注文を増やしたと説明した。TSMCは“Arrow Lake”と“Lunar Lake”のCPU, GPU, NPU chipのオーダーを受けている。そしてこれらはN3Bプロセスで製造される。
AMD CEO Dr. Lisa Su to Deliver Opening Keynote at Computex 2024(AnandTech)
AMD CEO, Lisa Su, To Host Opening Keynote of Computex 2024 On 3rd June, Next-Gen Ryzen CPUs & More Expected(WCCF Tech)
AMD CEO to keynote at Computex 2024 on June 3rd, Zen5 incoming?(VideoCardz)

Computexを主催するTaiwan External Trade Develpment Councilは2月22日、Computex 2024のOpening KeynoteをAMDのCEOであるLisa Su氏が務めると発表した。同氏のKeynoteは2024年6月3日の朝に行われる。AMDによると、Keynoteの内容は“highlighting the next generation of AMD products enabling new experiences and breakthrough AI capabilities from the cloud to the edge, PCs and intelligent end devices.”となる。
AMD to Introduce HBM3e Enhanced MI300 AI Accelerator, Next-Gen MI400 in 2025(Guru3D)
It is reported that AMD will launch the HBM3e version of MI300 and release the new generation AI accelerator MI400 next year(ITHome)

Kepler@Kepler_L2氏の情報によると、AMDはHBM3eを搭載したInstinct MI300の改良版を計画しているらしい。このHBM3e搭載Instinct MI300はNVIDIA B100への対抗として、比較的低価格で提供されるようだ。そして次世代のアクセラレータ製品となるInstinct MI400は2025年のリリースとなる模様だ。

AMDは2023年にInstinct MI300をリリースしている。Instinct MI300は純粋なGPUであるInstinct MI300XとAPUとなるInstinct MI300Aがある。Instinct MI300AはHBM3を128GB、Instinct MI300XはHBM3を192GB搭載している。加えて、噂段階の代物ではあるが、純粋なCPUであるInstinct MI300Cというものもあるらしい。
Intel's Desktop and Mobile "Arrow Lake" Chips Feature Different Versions of Xe-LPG(TechPowerUp)
Intel Arrow Lake-S to feature Xe-LPG architecture without “Plus”, Arrow Lake-H gets the Xe-LPG+ variant(VideoCardz)
Arrow Lake-S は Xe-LPG, Arrow Lake-H は Xe-LPG Plus に(Coelacanthe's Dream)

2024年末にIntelはクライアント向けProcessorに新しいアーキテクチャとして“Arrow Lake”を投入する。“Arrow Lake”はデスクトップ向けとMobile向け両方に投入される製品群となる。デスクトップ向けはLGA1851をSocketとして採用する見込みである。

“Arrow Lake”は第2世代Core Ultraとなる見込みだ。デスクトップ向けについては初めてのCore Ultraとなる。“Arrow Lake”世代のiGPUは“Meteor Lake”で使用されたXe-LPGをベースとするが、デスクトップ向けの“Arrow Lake-S”とMobile向けの“Arrow Lake-H”で異なるものになるという。その相違点は単純にGPUの規模―Xe core数だけでなく、アーキテクチャそのものに関わってくるものである。“Arrow Lake-S”が使用するiGPUはXe-LPGであるが、“Arrow Lake-H”のそれはXe-LPG+と表現すべき改良されたものになる。
IFS Reborn as Intel Foundry: Expanded Foundry Business Adds 14A Process To Roadmap(AnandTech)
Intel Announces Intel 14A (1.4 nm) and Intel 3T Foundry Nodes, Launches World's First Systems Foundry Designed for the AI Era(TechPowerUp)
Intel announces new roadmap at IFS Direct Connect 2024: New 14A node, Clearwater Forest taped-in, five nodes in four years remains on track(Tom's Hardware)
ファウンドリ第2位を目指す。Intelが14Aなどを製造技術の新ロードマップを公開(Impress PC Watch)
Intel Launches World’s First Systems Foundry Designed for the AI Era(Intel)

Intelは2月21日、Intel Foundry Direct Connect 2024を開催した。イベントで同社は業界で初めてHigh-NA EUVを用いるプロセスであるIntel 14Aを明らかにした他、現在あるあるいは既に計画しているプロセスの派生プロセスの展開、Intel 18Aで製造される“Clearwater Forest”のウエハの公開やその概要、5 nodes in 4 years (5N4Y) 計画が順調に進み、まもなく終わりを迎えることなどを明らかにした。
TSMC 2 nm Node to Enter Risk Production in Q4-2024, Mass Production in Q2-2025 if All Goes Well(TechPowerUp)

DigiTimesによると、TSMCの最先端プロセスである2nm EUVノードは2024年第4四半期にリスク生産に入る。TSMCにとって2nmプロセスは重要なプロセスで、同社が初めてGAA (Gates All Around) FETを採用するプロセスとなる。TSMCは16nmプロセスでFinFETを導入し3nmまで使用してきたが、それ以来のトランジスタの大幅な構造の変更となる。GAAFET technologyはTSMCの2nmから1nm世代の製造プロセスにおいて特に重要な技術となる見込みだ。
AMD “Medusa” Zen6 client CPUs rumored to feature integrated RDNA5 graphics(VideoCardz)
AMD Medusa “Ryzen” Client CPUs Reportedly Feature Zen 6 CPU & RDNA 5 Integrated GPU Cores(WCCF Tech)
Memes aside, Medusa has RDNA 5 iGPU, skipping RDNA 4(Everest@Olrak29_)

AMDは現在、“Nirvana”と呼ばれる“Zen 5”世代のCPUコアと“Morpheus”と呼ばれる“Zen 6”世代のCPUコアを開発している。これらは“Zen”アーキテクチャに連なり、かつ相当の改良を施したものとなる。改良内容は世代によって異なるが性能であったりあるいはパッケージング技術であったりする。

“Zen 5”は今年中にデスクトップ向けCPUである“Granite Ridge”とMobile向けAPUとなる“Strix Point”が予定されている。前者は“Raphael”と同様にRDNA 2世代のiGPUを搭載し、後者はより強力なRDNA 3.5世代のiGPUを搭載する。

その次であるが“Zen 6”世代のクライアント向けアーキテクチャのコードネームは“Medusa”と呼ばれている。“Medusa”はAMDにとって大幅な変革となる製品で、現行のマルチダイ設計からいよいよ2.5D interconnectsを用いたパッケージング技術を採用し、Chiplet間の帯域を大幅に向上させる見込みである。
Crucial takes aim for the sweet spot with DDR5 Pro Memory Overclocking Edition running at DDR5-6000(Tom's Hardware)
Crucial Launches Crucial Pro DDR5-6000 Memory and T705 M.2 Gen 5 SSD(TechPowerUp)
Crucial Pro Series Supercharges Portfolio with DDR5 Overclocking Memory and World’s Fastest Gen5 SSD(Micron)
Crucial Pro Overclocking 32GB Kit (2x16GB) DDR5-6000 UDIMM Black(Crucial)

Micronは2月20日、Crucial Pro seriesの氏に製本として、オーバークロック可能なメモリ製品と世界最速のGen.5 SSDを発表した。

前者は“Crucial DDR5 Pro Memory: Overclocking Edition modules”と呼ばれるDDR5 DIMMで、6000MT/sで動作する製品である。容量は16GBである。同製品は高い性能と低いレイテンシ、より良い帯域をゲーマー向けに提供する。そしてIntelのXMP 3.0およびAMD EXPOにも対応する。
◇“Zen 5”は第2四半期製造開始、第3四半期大量生産へ―製造プロセスは3nmも?
AMD Zen 5 CPUs Reportedly Made On TSMC’s 3nm Process In Q2, Mass Production In Q3(WCCF Tech)
Ultra-micro processing CPU industry TSMC welcomes large orders Zen 5 new platform will be unveiled(UDN)

TSMCの5nmプロセス以下の最先端プロセスのオーダーは埋まってる状態で、その大手顧客の1つとなるAMDがCPUの製造のため駆け込んできたような状態だ。同社は今年に“Nirvana”のコードネームでも呼ばれる“Zen 5”アーキテクチャ世代のProcessorをローンチ予定である。同プラットフォームはデスクトップからサーバー、ノートPC、その他の領域に広く展開される予定であるが、背景にはTSMCの最先端プロセスの大型受注が通ったことがある。

TSMCは個々の顧客およびオーダー動向に関しては決してコメントを出さない。しかし、AMDからTSMCへのオーダーが今年に限って増量されたという指摘がある。おそらくは新しいPCやサーバー向け製品の出荷を強力に進めるため、また現行のHPC向けについても同様に強く推進するためと考えられ、主に3nm, 4nm, 5nmのプロセスが使われるだろうと推定されている。

AMDは新製品の活発なローンチを計画しており、TSMCもまたAMDの新製品の大量生産の準備を行っている。“Zen 5”アーキテクチャプラットフォームに最も重要なCore Computing ChipはTSMC 3nmプロセスで製造されると指摘されている。
Intel's next-gen CPU boosts to 2.8 GHz without Hyper-Threading — Lunar Lake chip with eight cores, eight threads has a bigger L2 cache than the L3 cache(Tom's Hardware)
Lunar Lake A1(HXL@9550pro)

“Lunar Lake”の早期のサンプルが出現した。今回明らかにされたのはタスクマネージャーの画面であるが、そこからコア数やスレッド数、キャッシュ容量、周波数などを読み取ることが出来る。

今回の“Lunar Lake”はA1 sampleのもので、この通りであればファブから出てきた初めての動作するサンプルになる。通常、A1 sampleは試作品の域にあるものである。“Meteor Lake”であればC0 stepping、“Raptor Lake”はB0 steppingが製品版となる。
Intel Core i9-14900KS reportedly launching mid-March(VideoCardz)
Intel Core i9-14900KS planned to debut in the first quarter of 2024(BenchLife.info)

Core i9 14900KSはCore i9 14900KやCore i9 14900KFと同じ“Raptor Lake-S Refresh”をベースとするCPUで8-coreの“Raptor Cove”と16-coreの“Gracemont”で構成される。Core i9 14900KSの特徴はBoost時周波数がCore i9 14900K/14900KFの6.00GHzから6.20GHzに引き上げられていることである。これに伴い、TDPも125Wから150Wに増加している。PL2―Mixumum Turbo Powerの数字は今のところ明らかになっていないが、253Wより高い可能性もありそうだ。
 
これまでの“KS”のスケジュールを振り返ると、Core i9 12900KSは2022年4月5日に登場している。その次のCore i9 13900KSは2023年1月12日のローンチである。そしてBenchLife.infoの信頼できる情報筋によると、Core i9 14900KSは3月中旬にローンチされるという。Core i9 14900KSはBoost時周波数が6.20GHzに設定された限定版として登場する。ただし、Core i9 14900KSが特定のシステムベンダーあるいは特定のチャネルのみの販売になるかどうかまでは分かっていない。
AMD Readies Ryzen 8000GE Line of 35W Desktop APUs(TechPowerUp)
AMD Ryzen 8000GE 35W APU: Integrating Zen 4 CPU and RDNA 3 GPU(Guru3D)
AMD Ryzen 8000GE 35W low-power desktop APU specs emerge(VideoCardz)
ROG STRIX B650E-F Gaming WiFi(ASUS)

いくつかのマザーボードメーカーがRyzen 8000GE seriesの部分的なスペックを明らかにし始めた。Ryzen 8000GE seriesはRyzen 8000G seriesと同様の“Hawk Point”をベースとするAPUであるが、TDPを35Wに低減したモデルである。

現時点で明らかになっているのはCPUコア数と定格周波数のみである。Boost時の最大周波数はまだあきらかになっていない。またGPU周波数についても不明である。

ASUSのCPU support listにRyzen 8000GE seriesの情報がある。Ryzen Pro 8000GE seriesもあるが、今回明らかになるレベルのスペックにおいてはRyzen 8000GE seriesとRyzen Pro 8000GE seriesは同等のスペックを有している。
Unreleased Intel Core i9-14900KS confirmed to feature 6.2 GHz turbo clock and 150W default TDP(VideoCardz)
Intel Core i9-14900KS Draws as much as 409W at Stock Speeds with Power Limits Unlocked(TechPowerUp)
Intel Core i9-14900KS alleged benchmarks leaked — up to 6.20 GHz and 410W power draw(Tom's Hardware)
Core i9 14900KS(OCCT DataBase)

OCCTのDatabaseに未発表のCore i9 14900KSが登録されている。

ベースとなるコアは他の第14世代Core processor同様“Raptor Lake-S Refresh”である。また、Core i9 14900KSのコア数・スレッド数はCore i9 14900Kと同様で24-core/32-thread、P-core 8-core + E-core 16-coreの構成となる。
AMD's next-gen Navi 48 GPU: 3.0GHz to 3.3GHz, up to RX 7900 XTX performance, not using GDDR7(TweakTown)
AMD Navi 48 Leak: RDNA 4 Performance, Die Size, Release Date Targets(Moore's Low Is Dead)

MLIDのいつもの怪しげな噂話。

そもそもRDNA 4世代のGPUに関する話は現時点では怪しげな話しかない。大幅な見直しがかかっていくつかのコアがキャンセルになったなどという話もあるが、確かめるすべはなさそう。

現時点ではRDNA 4世代のGPUコアとして名前が出ているのは“Navi 48”と“Navi 44”である。“Navi 48”の方が上位のコアとなる。
NVIDIA Introduces NVIDIA RTX 2000 Ada Generation GPU(TechPowerUp)
Nvidia's new Pro GPU costs less than $650 — RTX 2000 Ada Generation arrives with 2,816 CUDA cores and 16GB ECC VRAM(Tom's Hardware)
NVIDIA launches $625 RTX 2000 ADA workstation GPU with 16GB VRAM(VideoCardz)
NVIDIA RTX 2000 Ada Generation(NVIDIA)

NVIDIAは最新世代である“Ada Lovelace”アーキテクチャのワークステーション向け製品をエントリーレベルまで拡充するようだ。2月13日付けでNVIDIAはRTX 2000 Ada generationを発表した。価格は$625となる。

RTX 2000 AdaはSmall Form Factor仕様のカードで、RTX 4000 SFF Adaや前世代のRTX A2000と同形状のカードである。カードの厚さは2スロット仕様で、カード長は16.76cm、ブロワータイプの冷却ファンを搭載する。ブラケットは標準的なATXに対応するものとロープロファイル対応のものを同梱している。
AMD Ryzen 8000G Desktop APUs Don't Support ECC Memory(TechPowerUp)
AMD Ryzen 8000G APUs Excluded from ECC RAM Support(Guru3D)
AMD confirms Ryzen 8000G APUs don't support ECC RAM, despite initial claims(Tom's Hardware)

AMDは1月上旬にRyzen 8000G series APUを発表した。その際、同社はRyzen 8000G seriesがECCメモリに対応できると説明していたが、その後、AMDはRyzen 8000G seriesのページからECCメモリの対応に関する記載をひっそりと削除した。

Tom's HardwareはAMDにRyzen 8000G seriesがECCメモリに対応できるか否かについてと、Ryzen 7 8700G, Ryzen 5 8600G, Ryzen 5 8500G, Ryzen 3 8300GのページからECCメモリに関する記述を削除したことについて問い合わせた。AMDからはECCメモリはマザーボード側が有効化することが出来ず、結果としてRyzen 8000G seriesはECCメモリに対応できないという答えが返ってきた。
Intel's Bartlett Lake-S is incoming, but not to desktop PCs — chips will debut for Intel's NEX group(Tom's Hardware)
It is not ruled out that it will be introduced into the consumer market. The Bartlett Lake-S platform may be a new product of the Intel NEX business group.(BenchLife.info)

“Bartlett Lake-S”はNetwork and Edge向けが優先される製品となりそうだ。

先日、Intelが“Bartlett Lake-S”と呼ばれる製品をローンチしようとしているという噂が流れた。“Bartlett Lake-S”は現行の“Raptor Lake-S Refresh”と同じIntel 7で製造されるとされる。
しかし、BenchLife.infoで得た情報によると“Bartlett Lake-S”は主にNetwork and Edge向けの製品となり、Intel NEX (Network and Edge) 事業部が手がける製品になるという。
Intel Readies Xeon W3500 and W2500 "Sapphire Rapids Refresh" Series HEDT Processors(TechPowerUp)
Intel Xeon W3500/W2500 “Sapphire Rapids Refresh” HEDT lineup has been leaked(VideoCardz)
SPR-112L Refresh(188号@momomo_us)

Xeon W-3500, W-2500 seriesのラインナップが188号@momomo_us氏により明らかにされた。いずれも、“Sapphire rapids”のRefresh版となるモデルである。

スペックは以下の通り。
Intel Arrow Lake-S 24 Thread CPU Leaked - Lacks Hyper-Threading & AX-512 Support(TechPowerUp)
Next-gen Intel Arrow Lake-S CPU spotted with 24-threads and no AVX-512 functionality(Tom's Hardware)
(OC3D)
Intel Arrow Lake-S CPU spotted with 24 threads, no Hyper Threading and AVX512 support(VideoCardz)
I spotted a new #ArrowLake-S (CPUID C0660, 24 threads, 3GHz, w/o #AVX512) among the #Intel test machines:(InstLatX64@InstLatX64)

InstLatX64氏がTwitterで“Arrow Lake-S”のEngineering Sampleを搭載したIntelのテストシステムを紹介している。テストシステムのCPUのスレッド数は24-thread、周波数は3GHzであった。そしておそらくファームウェアで無効化されているものと推定されるがAVX-512のサポートを欠いていた。

シンプルにスレッド数だけ比較すると今回の“Arrow Lake-S”は“Meteor Lake”ベースのCore Ultra 9の22-threadよりも2-thread分多い。しかし、より興味深いのは24-coreで24-threadであることだ。“Arrow Lake”はHyperThreading technologyを欠くという噂があったが、今回のシステムで見られるそれはその噂に沿っていることになる。
NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Formally Launched(TechPowerUp)
The RTX 3050 is making a comeback(KitGuru)
NVIDIA launches GeForce RTX 3050 6GB with GA107 GPU, 70W TDP and no power connectors(VideoCardz)
NVIDIA Intros The GeForce RTX 3050 6 GB GPU At $169 – Designed For 1080p Budget Gaming, No Power Plug Required(WCCF Tech)
First tests: Gaming benchmarks for the GeForce RTX 3050 6 GB with 70 watts(ComputerBase.de)

NVIDIAは2月2日、GeForce RTX 3050の6GB版をローンチした。GeForce RTX 3050 6GBは既存のRTX 3050 8GBよりも安価に提供されるが、VRAM容量を初め、いくつかのスペックが変更されている。例えばメモリインターフェースは96-bitに狭められ、これに伴ってメモリ帯域は8GB版の224GB/sから168GB/sに減少している。

またCUDA core数も8GB版から変更されており、2560基から2304基に削減されている。周波数もBase 1552MHz / Boost 1777MHzからBase 1042MHz / Boost 1470MHzに落とされている。結果、Toral Graphics Powerは130Wから70Wに削減され、補助電源レスの駆動を実現した。

スペックは以下の通り。
ASUS X690E Workstation Motherboard SKUs Listed in ECC Registration(TechPowerUp)
ASUS reportedly preparing AMD X690E PRO WS workstation motherboards(VideoCardz)
ASUS X690E PRO WS workstation motherboard teased: AM5 socket, for Ryzen 7000 series CPUs

Read more: https://www.tweaktown.com/news/95942/asus-x690e-pro-ws-workstation-motherboard-teased-am5-socket-for-ryzen-7000-series-cpus/index.html
(TweakTown)
RU0000059469 (EEC)
午前2:33 · 2024年2月1日(188号@momomo_us)
The X690 is probably the same thing as the X670?(HXL@9550pro)

EEC (Eurasian Ecomonic Commission) のリストにASUSの新マザーボードの型番が掲載された。これを見ると、ASUSはAMD chipsetを搭載したPro seriesマザーボードの更新を予定しているようで、その中にはThreadripper 7000 series向けのWRX90やTRX50チップセットを搭載したマザーボードの型番も確認できる。一方で、RyzenないしはRyzen Proを使用するコンシューマグレードのビジネス向け製品は、X570 chipset搭載製品からアップグレードされていなかったが、今回の情報で同グレードの新しいPro seriesの存在が示唆された。

その新しいPro seriesはX690Eなるチップセットを搭載する“Pro WS X690E-SAGE SE”と“Pro WS X690E-SAGE SE WiFi”である。