Googleが開発しているブラウザGoogle ChromeのBeta版がリリースされました。最初から、AJAXを使ったものを含むいろいろなサイトが問題なく動くのはさすが、というところ。(Google にはChrome Botというのがいて、何百万というWebページを自動でテストしてるらしいです。)
Googleにとって、ブラウザ技術というのはサービスを提供するための基盤技術という意味で、まさにOSです。ブラウザの開発は過去にNetscapeが過去のコードを捨てて一から書き直すなどの苦労をしていたように、とても大変な領域なのですが、基盤技術を自分達で作るという正攻法に素直に取り組んで実現までしてしまうのがGoogleらしいですね。
使い始めて驚き。まず、検索バーがありません。Google Chromeのおかげで、検索バーは、本来必要ないものだったことがわかります。使い方は簡単。まず、Ctrl+Lを押してアドレスバーに飛びます。ここで、覚えているURLの一部分なり、キーワードを入れると、過去の閲覧履歴やら、Google Suggestやら、ブックマークやらを検索して、見つけてきてくれます。検索バーなどが統合された分、全体として余計なボタンが省かれたすっきりしたブラウザになっています。
新しいタブを開く操作は、IE7, Firefoxと同じCtrl+Tです。すると、普段よく見てい
るサイトがスクリーンショットとともに一覧表示されます。これは便利。反対に閉じるときはCtrl+Wと、タブを切り替えるときは、Ctrl+Tabを使います。
マウスで選択してもよいし、タブを開くとすぐアドレスバーにフォーカスが移るので、そのままキーボードで検索を開始できます。このあたりのつながりの良さが快適。
各タブ毎にプロセスを生成しているので、重いサイトがあっても、他のページは不自由なく見続けられるなど、技術的にもOS好き、プログラマにとっては興味深いことばかり。ブラウザ中にデータベースを保持できるGoogle Gearsも最初から組み込まれているのもうれしいところ。技術者には、ここにあるGoogle Chrome紹介のコミックがお勧め。(JavaScriptのGarbage Collectionを作り直しているとか、すごい正攻法。これもGmailなど, 自前のGoogle Web Toolkitで作成されている部分の高速化につながるので、自分の財産の価値をさらに高めています)
Web Developer向けの機能として、HTMLソース中の各タグの構造やスタイルを表示してくれるinspector機能がうれしい。FirefoxでFireBugsプラグインと同じような機能が最初から使えるのです。ありがとう、Google。Web開発者の気持ちをよく理解してくれています。
タブをブラウザの外側にドラッグすると、独立したウィンドウになるので、他のページを参照しながら、ブログを書くということも、簡単。
ページ表示の履歴を残さないシークレットモードもあります。のアイコンには笑ってしまいました。スパイ活動に使うのか、なるほどw。リンクを開くときに右クリックで「シークレットモード」を選べます。
IMEのon/off関係なしに、スペースキーで画面のスクロールができるし、わりと細かいところもしっかり実装されていて感心。デフォルトのブラウザに設定して、しばらく使ってみることにします。
(追記)
その他のショートカットキー
- Ctrl+F ページ内単語検索 これもシームレスで速い!
- Ctrl+U ページのソースコード表示
- Ctrl+H 閲覧履歴のページ表示
- Ctrl+N 新しいwindowを開く
- Ctrl+R ページの再読み込み
- Ctrl+J ダウンロード履歴の表示
- アドレスバーでの検索結果をAlt+Enterで新しいタブで開く
- backspaceで一つ前のページ、Shift+backspaceで一つ先のページ
- 意外と便利なCtrl+Shift+Tで閉じたタブを復元。フォームの入力内容も復元されます。何回か押すと、1つ前、2つ前に閉じたタブを復元していきます。
Shift+ESCキーで、各ページがどれくらいメモリとCPUを使っているかもわかります。すごい。
about:network でネットワークのアクセス状況、about:memoryでメモリの使用状況の詳細も見られます。AJAXアプリケーションなどバックグラウンドで通信を行う様子を確認できて便利。
雑感 GoogleがGearsを統合したブラウザを開発し、僕が2年くらい前に予測していた「ブラウザがデータベースを持つ日」がようやく実現されましたが、使う側にとっても、開発者側にとっても、データを扱うという点については、まだまだ不自由が多いと思います。例えば、Twitterの過去ログを追う、などの問題。Twitter APIからログを取得して保存しておくような媒介サービスはたくさんあるけれど、これがブラウザ上でユーザーの手で実現できるところまでブラウザは進化すべきだと僕は考えています。ここからが競争。