映画 the Holidayを観てきました。
アメリカ(今回はイギリスも含むかな)の恋愛映画を見ていると、sex termを日常的に恥じらいもなく使うんですよね。いつも、そういう日本との文化の違いに少し辟易してしまうのですが、でも、そういう部分に正直なおかげで、感情を抑えず、余すところなく表現することで人間の魅力というのがにじみでてくる、そういう部分が好きです。
日本なら「せつない」という気持ちはそのまま表現しようとするけれど、アメリカ映画だと「辛い」「いらいら」にまで発展させて分かりやすくしている。悪く言えば単純なんだけど、敢えて単純にすることで、そういう気持ちが晴れたときの爽快感をうまく出しているとも言えそう。
気になったのは、登場人物自身によるナレーションを入れて、普遍の真理を詩のように語らせる手法って最近の流行なのでしょうか。Desperate Housewivesとか、Sex and the Cityのドラマでも使われているので、さすがに飽きてきたなぁとも。
配役はキャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック。必ずしも、絵に描いたような美男美女の組み合わせではないのです。ジャック・ブラックは太いし(笑)、キャメロン・ディアスもトップスターのはずにさほど美人でなくて、皺は多いし、「えー?」という印象。けれど、話が進むにつれて、恋する4人の人間的な魅力が表情からはっきりしてくるのが不思議。映画のスターさんって、そういう表現に長けている人なんだと実感しました。
観てきた映画館はららぽーと柏の葉のMOVIX。できたばかりだそうで、きれいでいいですね。六本木とか日比谷あたりもそうなのですが、ちゃんと指定席で映画が見られるのは気楽です。
2007年3月27日火曜日
2007年3月22日木曜日
卒業しました
単位も揃っていたようで、無事博士卒となりました。
(3年も博士課程に通っていて1コマ分しか授業を受けていないというのは内緒)
大学生初めて9年。本当に、本当に、長かった。
けれど、長かった学生生活も、あと8日と思うと、少し寂しくなります。
今日聞いた話によると、社会人博士という道もあるんですね。
会社に勤めながら、研究室のセミナーなどに参加して、博士を取るとか。
卒業生は、入試が面接のみ、と入りやすくなっているそうですし、
論文博士のように業績を固めないといけないわけでもないから、お勧めだそうです。
確かにいい話だと思います。
情報科学科の同期で今年博士をとったのは僕を含めて5人だったようです。
もっといたはずなんだけど。。。博士への道はなかなかに厳しいようです。
最近、自分の博士論文を見直してみる機会があったのですが、定義がきちんとできていない部分を発見したり、と…恐ろしいですね。よく卒業できたものです。
研究のためにいろいろ犠牲にしたような気もします。
ピアノがすっかり弾けなくなってしまっていたので、指を鍛えなおさないと。
今日の名言。
「研究とは苦しいときにこそ進んでいる。調子がいいと感じるのは、わかりきったことをしているから」
(3年も博士課程に通っていて1コマ分しか授業を受けていないというのは内緒)
大学生初めて9年。本当に、本当に、長かった。
けれど、長かった学生生活も、あと8日と思うと、少し寂しくなります。
今日聞いた話によると、社会人博士という道もあるんですね。
会社に勤めながら、研究室のセミナーなどに参加して、博士を取るとか。
卒業生は、入試が面接のみ、と入りやすくなっているそうですし、
論文博士のように業績を固めないといけないわけでもないから、お勧めだそうです。
確かにいい話だと思います。
情報科学科の同期で今年博士をとったのは僕を含めて5人だったようです。
もっといたはずなんだけど。。。博士への道はなかなかに厳しいようです。
最近、自分の博士論文を見直してみる機会があったのですが、定義がきちんとできていない部分を発見したり、と…恐ろしいですね。よく卒業できたものです。
研究のためにいろいろ犠牲にしたような気もします。
ピアノがすっかり弾けなくなってしまっていたので、指を鍛えなおさないと。
今日の名言。
「研究とは苦しいときにこそ進んでいる。調子がいいと感じるのは、わかりきったことをしているから」
2007年3月20日火曜日
携帯の機種変更
携帯はSO504iを使っています。カメラもついていない旧世代品ですが、機械そのものは十分実用的なので、愛用しています。デザインも良いし。
けれど、周りの環境の変化で使い続けるのが難しくなってきました。movaの電波が入りにくいところが増えている気がします。FOMAだと平気なのに、僕の携帯だけ通じないということが多々。movaは、鉄などに電波をさえぎられてしまう印象があります。
機種変更したいのですが、割と高いですよね。ドコモショップだと数万必要。0円になるような旧機種ってお店に置いてないし。。。
いろいろ調べていたら、Visaカードのポイントをドコモのポイントに移行できるということ。
これだ!と思い、早速移行申し込みしました。キャンペーン中でVisaの1ポイントがドコモの5ポイント(5円相当)になるということで、これで機種変更が安く上がると喜んでいたのですが。。。
※ポイントの移行には4~6週間必要です。
このネットワークが普及した時代に、4~6週間もかかるとは。。。紙面での手作業なんでしょうか。ちょっとしたプログラムを発注(?)するより人件費が安く上がるのかもしれませんが、がっかり。
というわけで、機種変更はポイントの移行が終わるまでお預けです。
それにしても、携帯って新しいものが常に使いやすいわけではないみたいですよね。機能は充実しているようにみえて、使い勝手はダウングレードしてしまうことも。バッテリーが長持ちになっても、使う電力も増えているから、すぐ電池が切れてしまうという悩みもちらほら聞きます。
マニュアルも相変わらず分厚そうだし。カメラもCCDのもの以外は、画素数が高いといっても、さほど画質が良くなさそう。店頭で触ってみたら、オートフォーカス機能も貧弱だし、よくぶれる。。。そんなカメラなら、いらないから安くしてと思うのは僕だけでしょうか。
けれど、周りの環境の変化で使い続けるのが難しくなってきました。movaの電波が入りにくいところが増えている気がします。FOMAだと平気なのに、僕の携帯だけ通じないということが多々。movaは、鉄などに電波をさえぎられてしまう印象があります。
機種変更したいのですが、割と高いですよね。ドコモショップだと数万必要。0円になるような旧機種ってお店に置いてないし。。。
いろいろ調べていたら、Visaカードのポイントをドコモのポイントに移行できるということ。
これだ!と思い、早速移行申し込みしました。キャンペーン中でVisaの1ポイントがドコモの5ポイント(5円相当)になるということで、これで機種変更が安く上がると喜んでいたのですが。。。
※ポイントの移行には4~6週間必要です。
このネットワークが普及した時代に、4~6週間もかかるとは。。。紙面での手作業なんでしょうか。ちょっとしたプログラムを発注(?)するより人件費が安く上がるのかもしれませんが、がっかり。
というわけで、機種変更はポイントの移行が終わるまでお預けです。
それにしても、携帯って新しいものが常に使いやすいわけではないみたいですよね。機能は充実しているようにみえて、使い勝手はダウングレードしてしまうことも。バッテリーが長持ちになっても、使う電力も増えているから、すぐ電池が切れてしまうという悩みもちらほら聞きます。
マニュアルも相変わらず分厚そうだし。カメラもCCDのもの以外は、画素数が高いといっても、さほど画質が良くなさそう。店頭で触ってみたら、オートフォーカス機能も貧弱だし、よくぶれる。。。そんなカメラなら、いらないから安くしてと思うのは僕だけでしょうか。
2007年3月9日金曜日
教授、准教授、講師、助教
来年度から法改正により、大学の役職名が変わります。友人のブログによくまとまっていたので引用すると、
なんだそうです。役職名を国際標準に合わせたいというのが主旨で、今の助教授の日本での立場を考えると、他国の標準に照らすとAssistant Professorではなくて、Associate Professorと言う方が適切な場合が多いようで。
参考:Wikipedia:Professor
国際感覚が秀でている国際基督教大学(ICU)では、既に、常勤の役職では、ランク順に
教授 (Professor)
準教授 (Associate Professor)
助教授 (Assistant Professor)
講師 (Lecturer)
の4つに限定していて、助手のポストは非常勤でしか取っていません。ランク的にもProfessorとつく人が上、と、かなりわかりやすいです。
ICUが偉いのは、早々と国際標準に感覚を合わせているところ。一方、今回の法改正は、日本の慣習との折衷案を狙っているらしく、
教授 > 助教授 > 講師 > 助手
というすでに普及している階級制度とのズレを減らそうということまで考えて、この階級と対応させて、名前の変更だけで
教授 > 准教授 > 講師 > 助教
という階級にしたいようで、実際、ほとんどの国立大学では、現行の助教授が准教授、助手がそのまま助教と改名されるようです。今までの助教授のイメージがあるので、講師や助手を助教授と改名せず、あえて助教という新しい(昔に使われていたのである意味古い)言葉を持ち出しています。
もし、助教をAssistant Professorと訳するなら、海外ではtenure track(終身雇用(在職権)への審査期間)に入っていると見なされそうなものですが、日本では教授でも任期付という傾向になっていますから、そもそもtenureなんてものがあり得なくなってきています。今まで終身雇用だった助手さんが、任期付助教に変更させられるなんてこともあるようで。キャリアアップを狙わないような人だと、強制的に、tenureを得られないtenure trackもどきに入れられるようなものなので、不満もでているのでは。研究・授業のサポート役としての助手という職も残されるのでさらに混乱。京大などでは、日本版tenure trackを導入する実験もなされるみたいですが、まだ雇用の安定性に関しては不透明ですね。
そして、講師の立場が宙ぶらりん。今の講師は、非常勤以外では、研究している人だし、本当はAssistant Professorとか助教の成熟期という立場でしょう。また、若いうちから教育のキャリアを積ませたいという意味で、今まで研究を主体的に行ってきた助手を、助教と名付けるという目的もあるようで。
結局大変になるのは、講師の人で、自分の立場を海外で説明するのに一苦労しそう。Assistant Professsor(助教) > Lecturer (講師)と勘違いされても不思議ではないです。
混乱するので、法改正の意図と目標に関して、もう少ししっかりした説明が欲しいものです。Webを探しまわっても、皆混乱しているようで、抗議文とか質問書のようなものはでてくるけれど、必要な情報がでてきません。法改正の通知でも、英語との厳密な対応を与えることを敢えて避けていますしね(言葉の通念と実態を変えない限り対応できないのは当たり前)。本来なら、ICUのように思い切った舵取りをして欲しかったところです。
あるべき姿
Professor→教授
Associate Professor→副教授とか?
Assistant Professor→助教授(これが素直な訳)
Research Assistant→助手
昔の過ち
Professor→教授
Associate Professor→助教授(←これが取り返しのつかない大間違い)
Assistant Professor→助手(←ここの境があいまいなのも間違い)
Research Assistant→助手
来年度からの法改正
Professor→教授
Associate Professor→准教授(うーん)
Assistant Professor→助教(笑)
Research Assistant→助手
なんだそうです。役職名を国際標準に合わせたいというのが主旨で、今の助教授の日本での立場を考えると、他国の標準に照らすとAssistant Professorではなくて、Associate Professorと言う方が適切な場合が多いようで。
参考:Wikipedia:Professor
国際感覚が秀でている国際基督教大学(ICU)では、既に、常勤の役職では、ランク順に
教授 (Professor)
準教授 (Associate Professor)
助教授 (Assistant Professor)
講師 (Lecturer)
の4つに限定していて、助手のポストは非常勤でしか取っていません。ランク的にもProfessorとつく人が上、と、かなりわかりやすいです。
ICUが偉いのは、早々と国際標準に感覚を合わせているところ。一方、今回の法改正は、日本の慣習との折衷案を狙っているらしく、
教授 > 助教授 > 講師 > 助手
というすでに普及している階級制度とのズレを減らそうということまで考えて、この階級と対応させて、名前の変更だけで
教授 > 准教授 > 講師 > 助教
という階級にしたいようで、実際、ほとんどの国立大学では、現行の助教授が准教授、助手がそのまま助教と改名されるようです。今までの助教授のイメージがあるので、講師や助手を助教授と改名せず、あえて助教という新しい(昔に使われていたのである意味古い)言葉を持ち出しています。
もし、助教をAssistant Professorと訳するなら、海外ではtenure track(終身雇用(在職権)への審査期間)に入っていると見なされそうなものですが、日本では教授でも任期付という傾向になっていますから、そもそもtenureなんてものがあり得なくなってきています。今まで終身雇用だった助手さんが、任期付助教に変更させられるなんてこともあるようで。キャリアアップを狙わないような人だと、強制的に、tenureを得られないtenure trackもどきに入れられるようなものなので、不満もでているのでは。研究・授業のサポート役としての助手という職も残されるのでさらに混乱。京大などでは、日本版tenure trackを導入する実験もなされるみたいですが、まだ雇用の安定性に関しては不透明ですね。
そして、講師の立場が宙ぶらりん。今の講師は、非常勤以外では、研究している人だし、本当はAssistant Professorとか助教の成熟期という立場でしょう。また、若いうちから教育のキャリアを積ませたいという意味で、今まで研究を主体的に行ってきた助手を、助教と名付けるという目的もあるようで。
結局大変になるのは、講師の人で、自分の立場を海外で説明するのに一苦労しそう。Assistant Professsor(助教) > Lecturer (講師)と勘違いされても不思議ではないです。
混乱するので、法改正の意図と目標に関して、もう少ししっかりした説明が欲しいものです。Webを探しまわっても、皆混乱しているようで、抗議文とか質問書のようなものはでてくるけれど、必要な情報がでてきません。法改正の通知でも、英語との厳密な対応を与えることを敢えて避けていますしね(言葉の通念と実態を変えない限り対応できないのは当たり前)。本来なら、ICUのように思い切った舵取りをして欲しかったところです。
2007年3月1日木曜日
[Mac] QuickSilverとdel.icio.us
この組み合わせ、とってもいいです。
僕は、ブラウザ用のブックマークは既に100%del.icio.us(Web上で管理されるブックマーク)を使っています。この内容を、QuickSilver (キーボードで操作できるMacのコマンドランチャー)から呼び出す方法がわかりました。
Social Bookmark plug-inというのがあって、それを使うと、Catalogに、del.icio.usの内容を登録できるようになります。
好きなページを開くのに、Tagとかページの名前の断片を入力するだけで良くなりました。こういう機能があると、パソコンを使いこなしている気分になれます。
データベースもこの感覚で使えるようにしたいなぁ。
僕は、そういう研究をしています。
僕は、ブラウザ用のブックマークは既に100%del.icio.us(Web上で管理されるブックマーク)を使っています。この内容を、QuickSilver (キーボードで操作できるMacのコマンドランチャー)から呼び出す方法がわかりました。
Social Bookmark plug-inというのがあって、それを使うと、Catalogに、del.icio.usの内容を登録できるようになります。
好きなページを開くのに、Tagとかページの名前の断片を入力するだけで良くなりました。こういう機能があると、パソコンを使いこなしている気分になれます。
データベースもこの感覚で使えるようにしたいなぁ。
僕は、そういう研究をしています。
登録:
投稿 (Atom)
License
Leo's Chronicle by Taro L. Saito is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 2.1 Japan License. |