キットパス環境マーカーチョーク
すご~い。今ってこんなものが出てるんだ。ホワイトボードよりもいいなぁ、これ。
2007年1月5日金曜日
2006年11月18日土曜日
[ひざ暖板] 足元の冷えにお悩みの方に
「ひざ暖板」を購入しました。
別に、リンク先の通販生活の回し者ではないのですが、窓際にデスクを置いているせいで、冬が近づくにつれ足元が冷えるようになり、前シーズンの冬は、デスクでの作業がとてもつらかったのです。足元が冷えると、体調を崩して風邪をひくこともありましたし。
かといって、温風方式のヒーターや、エアコンで部屋を暖めると、暖かい空気は冷たい空気より軽いので、なかなか足元には降りてこなかったりします。その、部屋が十分温まる前に乾燥してしまって、喉や肌に良くないのです。
そこで、今年は本格的に冷え込む前に、このひざ暖板を導入。じわじわと暖かくてとてもよい感じ。熱過ぎることもないし、空気が乾くこともないので快適です。
2006年3月3日金曜日
トラックボールの魅力
僕も愛用しているTrackball Explorerが生産中止になってしまったようです。
残念(手元に2つあるので、特に問題はないのですが…)
他にも、KensingtonのExpert Mouseなどのトラックボールをかれこれ5年近く使用しています。
マウスを使うのは、Illustratorなどで線画を描いたり、マウス用のゲームで遊ぶときくらいなものです。
トラックボールの魅力は、
・手首を動かさずに操作できる
・カーソル移動が速くてスムーズ
・机に固定できるのでマウスほど置き場所(作業場所)を取らない
というところでしょうか。
Trackball Explorerは値段の割にはかなり使える製品です。ただ、ゴミがたまりやすく、まめに掃除をしないとボールが回転しにくくなるという欠陥があったため、生産終了は仕方がないかな、と思う面もあります。
まぁ、マウスで十分満足している人には、敢えてトラックボールの使用はお勧めしません。「知らぬが仏」と言いますし…。僕も最初はもの珍しさからトラックボールを使ってみただけなのです。
ちなみにトラックボールを使うと、机の上はこんな感じになります。
残念(手元に2つあるので、特に問題はないのですが…)
他にも、KensingtonのExpert Mouseなどのトラックボールをかれこれ5年近く使用しています。
マウスを使うのは、Illustratorなどで線画を描いたり、マウス用のゲームで遊ぶときくらいなものです。
トラックボールの魅力は、
・手首を動かさずに操作できる
・カーソル移動が速くてスムーズ
・机に固定できるのでマウスほど置き場所(作業場所)を取らない
というところでしょうか。
Trackball Explorerは値段の割にはかなり使える製品です。ただ、ゴミがたまりやすく、まめに掃除をしないとボールが回転しにくくなるという欠陥があったため、生産終了は仕方がないかな、と思う面もあります。
まぁ、マウスで十分満足している人には、敢えてトラックボールの使用はお勧めしません。「知らぬが仏」と言いますし…。僕も最初はもの珍しさからトラックボールを使ってみただけなのです。
ちなみにトラックボールを使うと、机の上はこんな感じになります。
2005年12月22日木曜日
電子書籍の時代が来る?
Ruby on RailsのPDF bookを購入しました。
電子書籍はPalmで読むテキスト形式のものというイメージを持っていましたが、実際買ってみてびっくり。
PDF形式なので当たり前のことばかりですが、初めて読んでみて驚きが多々ありました。
iBookというノートPCがあったけれど、これが電車の中で立ちながら読める電子書籍readerに進化してほしいな。出版業界や、書籍流通、ビジネスモデルが激変しそう。ブログの上を行く、個人出版もできてしまう。コミックももっと読みやすくなる。 紙に変わる電子メディア。
ぐにゃぐにゃ曲がるディスプレイなどを開発している人が、次世代の長者ですね。
電子書籍はPalmで読むテキスト形式のものというイメージを持っていましたが、実際買ってみてびっくり。
PDF形式なので当たり前のことばかりですが、初めて読んでみて驚きが多々ありました。
- 全ページがカラー。
- ソースコードもカラーリングされていて読みやすい。
- photo readingしやすい。
- スペースキーひとつでページがめくれるので集中力が切れません。
- 本を買うのに比べて半額。
- 500ページもあるのに、重くない。
- 目次や参照部分をクリックすると、目的のページにすぐ飛べる
- ページ中のリンクをクリックすると、ソースコードもダウンロードできる
iBookというノートPCがあったけれど、これが電車の中で立ちながら読める電子書籍readerに進化してほしいな。出版業界や、書籍流通、ビジネスモデルが激変しそう。ブログの上を行く、個人出版もできてしまう。コミックももっと読みやすくなる。 紙に変わる電子メディア。
ぐにゃぐにゃ曲がるディスプレイなどを開発している人が、次世代の長者ですね。
登録:
投稿 (Atom)
License
Leo's Chronicle by Taro L. Saito is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 2.1 Japan License. |