fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

一度は参加してみたい六甲全山縦走 

六甲山へ行くのは個人的にはたいへん経済的である。
金剛山へは片道40キロと少しなので、
リッター10kmと燃費の悪い車の組み合わせで600円くらいのガソリン代。
大阪側だと300~600円の駐車料金がかかるので千円くらいか。
一方、六甲山だと難波までは通勤定期。
阪神なんば線で三ノ宮駅まで行っても片道400円なので往復で800円である。
ところで、規模が大きすぎる六甲山系の全容を手っ取り早く知るには
六甲全山縦走のコースを歩いてみるのも良いかも。
毎年4月に開催される大阪府チャレンジ登山大会(ダイトレ縦走)に参加していると
六甲全山縦走にも参加したという複数の方から、ダイトレ縦走のほうがはるかに厳しいと聞く。
ダイトレ縦走は公称全長35kmとなっている。(実際にはそんなに無いというウワサも)
しかしながら六甲全山縦走は56kmに及ぶ。
六甲全山縦走のほうが楽なわけが無いと思うのだが。
まさに日本の万里の長城ようなもの。
冬こそ低山、汗をかきにくい季節にこそたっぷり歩いてみたい六甲山である。

兵庫・六甲山 起伏富む尾根歩きを満喫-眼下に広がる住宅街
2012/11/24 日本経済新聞より引用

関西在住の人にはなじみ深い兵庫県の六甲山。多くの山は麓の市街地から1~2時間で登ることができる。
だが、縦走となると話は別。神戸市須磨から宝塚市までの尾根沿いに整備された道は、20近いピークを越える。
全行程は公称56キロ、累積した標高差は3000メートルに達する。

これを1日で歩ききるのが六甲全山縦走で、毎年11月に「KOBE六甲全山縦走大会(全縦)」が2度開催される。
今年1回目の11日は、あいにくの雨にもかかわらず1934人が参加し1356人が完走した。
全山縦走の最初の記録は大正時代。14時間20分かけて歩いたとされる。
新田次郎の小説「孤高の人」には実在した登山家、加藤文太郎の超人ぶりを示すエピソードとして「縦走路を踏破し、
歩いて(神戸の寮まで)帰った。およそ100キロメートルを17時間かけて歩き通した」と記される。
全縦が始まったのは1975年(昭和50年)で今年は38回目。
六甲全山縦走市民の会の畠岡稔雄副会長(74)は六甲の魅力を「海からの日の出や日の入りはすばらしい」と語る。
17時間40分という制限時間があるので、11月上旬に2日に分けて歩いた。
1日目は源平の一ノ谷合戦で知られる須磨浦公園を出発し、須磨アルプス、菊水山などを経て新神戸駅まで。
同会の松田安修会長(73)に同行してもらった。
2日目は1人で新神戸から全縦のコースに戻り、摩耶山や六甲山を通って宝塚へ下った。
出発地点から舗装された道や階段を上っていくとほどなく旗振山へ着く。
かつて畳ほどの大きな旗を振って大阪の米相場を岡山方面に伝えたのだとか。
早朝に体操する人を見かけたが、松田会長が「『毎日登山』をしている人。
1万回とか2万回登る人もいる」と教えてくれた。
六甲山の縦走は住宅地や車道を歩く点で、他の山の縦走とは異なる。
ポートアイランドなどを埋め立てるため山が削られ、跡地が住宅地として開発された。
須磨アルプスと呼ばれる一帯では、岩場が険しいアルプスをほうふつとさせる一方、
眼下には住宅街がハッキリ見えた。
高取山と菊水山の間の市街地はコース中、最も迷いやすい。要所に立つ案内板は、
うっかりしていると見落としてしまう。
源義経が平家に奇襲をかける際に通ったとされる鵯越(ひよどりごえ)は、駅名にもなっている。
菊水山へはダラダラとした上りが続き、「全縦参加者アンケートで、最もきついという声が多い」(松田会長)難所だ。
市が原の手前の再度(ふたたび)公園では、紅葉が池に映え美しい。
再度山は弘法大師が2度登ったことでその名が付いた。全体に舗装路が多く、下りではヒザに負担がかかる。
初日は10時間かかり、松田会長の万歩計は4万3000歩を刻んだ。
2日目は豪快な布引雄滝を通って天狗道に。途中、明治・大正期に造られた水道関連施設や橋が点在する。
2時間20分ほどで摩耶山と全縦のチェックポイントになっている掬星台(きくせいだい)に着く。
「日本三大夜景」に数えられる名所だ。
摩耶山から先は比較的なだらかで、車道歩きが増える。
昭和初期開業の六甲山ホテルや日本最初のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部などを横目で見ながらの山歩きは飽きない。
六甲山ホテルの先にある六甲山郵便局では全縦当日、参加者に甘酒が振る舞われる。
六甲山系の最高峰である六甲山(標高931メートル)の山頂はコースから少し外れるため、全縦の参加者は皆素通り。
最後の下りもアップダウンが激しく、標高はなかなか下がらない。2日目も結局、9時間半かかった。
全縦完走の難しさを実感した。

<旅支度>登山靴履き、雨具も持参
須磨浦公園へは、山陽電鉄と相互乗り入れしている阪急電鉄や阪神電鉄の梅田(大阪)から特急で1時間弱。
道は整備されているが登山靴で臨みたい。
雨具と防寒具、ヘッドランプは必携。地図は神戸市発行の「六甲全山縦走マップ」が便利。
コース沿いには自販機が多数あり飲料水は最小限でいい。
摩耶山から六甲山までは老舗のレストランやホテルが点在し、食事を楽しむのも手。
全縦についての問い合わせは神戸市市民参画推進局の大会事務局(電話078・322・5166)まで。
[ 2013/01/17 20:24 ] その他 | TB(0) |   コメント(9)
六甲山は奈良県に住む私としては残念ながら遠い存在です。
でも、山にいながら海や街並の展望があるので魅力的ではありますね。
六甲全山縦走は56kmですか・・・ 想像すらできない歩く距離ですね。

まだ、決断までには至っていないのですが、
昨年よりかはダイトレ縦走参加に前に向きになっています。
問題は当日ではなく、次の日に会社に行ってかつ仕事ができるかが問題なのです。
一度はチャレンジはしたいのですが・・・
[ 2013/01/18 21:10 ] [ 編集 ]
前に向き➝✕

前向き➝〇  です。
[ 2013/01/18 21:14 ] [ 編集 ]
こんばんは。
六甲山はコスト的に魅力ですが電車は正直イヤです。
というのも通勤と同じ経路なので気持ち的に山と街は切り分けたいところです。
チャレンジ登山大会にぜひ参加してください。
私は毎回、昨年出たから今年はもういいやと思いながらも癖になってしまっています。
終わってから飲みに行くのも良いですよ。
次の日に会社に行けてマトモに働けるかということですが、私もそれが心配で翌日公休取ったりしたことがありますが、当日早めに就寝すればぜんぜん大丈夫です。
特にorisさんは健脚派だと私が認めていますのでOKです。
[ 2013/01/18 21:20 ] [ 編集 ]
キバラーさん、是非、六甲縦走にチャレンジしてみてください。たっぷり歩けますよ♪
(小生は参加したことはありませんが・・・)
今日は午後から、北野の裏山をブラブラしてきます。
[ 2013/01/19 10:27 ] [ 編集 ]
六甲全縦は申し込みするのも難しいくらい人気のようですね。
機会があれば参加したいのですが。
今日も六甲山歩きですか。
段八さんはいつこっそり歩いてらっしゃるのか
どれくらいの距離をソロだと歩いてらっしゃるのか
謎だらけです。(^^ゞ
[ 2013/01/19 22:06 ] [ 編集 ]
六甲山縦走は私もいつかはチャレンジしようと思ってます!!
過去に2回に分けて全コース歩きましたが、これを一日で歩くとなるとしんどいかも・・・(>_<)
しんどいとわかっていても、挑戦したくなります(笑)
[ 2013/01/20 17:53 ] [ 編集 ]
全縦のコースを歩いてみられたのですね。
健脚ミカさんがしんどいということなら厳しそうですね。
[ 2013/01/20 22:37 ] [ 編集 ]
六甲全縦、一度参加しましたよ。

当時実家からですと始発電車に乗ってもスタート時間に間に合わないので神戸で前泊しました・・・

ものすごい人、ヒト、ひとでスタートするにも渋滞、ややきつい登りで渋滞でした。結局、人が途絶えることなくゴールしたと思います。疲れたというよりはよ飲んで帰らないと終電に間に合わないでした(笑)

私は一度参加したので、もし歩くなら大会とは別の日に歩こうと思います。

チャレンジ登山、久々に出ようかな・・・
[ 2013/01/23 12:36 ] [ 編集 ]
申し込みは早い者勝ち。
参加は前泊。
ゴールしたら日付が変わる直前。
なんとハードルの高いイベントなのでしょうか。
ダイトレのチャレンジ登山より楽ははずは無いと思ってしまいます。
須磨アルプスを登った時に菊水山まで行く余力も無かったです。
あの日は暑かったんです。
[ 2013/01/24 06:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.9.28時点

1127回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・DMR・特小・LCR
GNSS・CAD・3Dプリンター
Raspi・Python・SDR他
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応

山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
バックナンバー