fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

世界遺産 熊野古道(5) (発心門王子~赤木・大日越え) (2019.6.22) 

20190622-72.jpg
大斎原(おおゆのはら)前にて   ※境内は撮影禁止

【動画編】


熊野古道 中辺路ルート、こんどこそ完結!

前回までの中辺路ルート
 第1回 滝尻王子 → 大坂本王子 (2017.7.16)
 第2回 牛馬童子 → 秀衡桜 (2018.1.20)
 第3回 小広峠 ← 発心門王子 (2018.3.10)
 第4回 発心門王子 → 熊野本宮大社 (2018.12.1)

前回で完結したかのように思っていた熊野古道 中辺路ルート。
発心門王子からのもう一つのルートである赤木越えルートが、
前回歩く予定だったが通行止めによりあえなく断念。
スタンプ帳は、赤木越えルート上のというか、正確には
大日越えのスタート地点にある湯峯王子のスタンプだけを残していた。
あれから七ヶ月も経過しての再訪である。

ヤマレコなどでも赤木越えレポートをチラホラ見かけるようになり
熊野の公式ページでも通行止めのような記載も見当たらなかったので
通れるようになったんだと思い、こんどこそ完結編にとやってきた。
ところが発心門王子バス停に着いてみると、
やはり赤木越えルートはまだ通行止めとなっていた。
ここまで来てプランBは考えてなかったので途方に暮れていると、
同じバスから降りた女性から、土日は復旧工事をしてないので
通れるはずだとのこと。
さらには、最近ツアーで赤木越えを歩いたともおっしゃってたので
その助言を信じ、それならばと恐る恐る進出。
結果的には、前回は通過した赤木越えへの分岐ポイントが、
昨年の台風水害で橋ごとごっそりと流されてすっかり形を変えていた箇所があったが
復旧工事をしているようで、仮設の橋もできていたので難なく通過。
その後も最後まで難所と思われる箇所は無し。

それにしても道中は蒸し暑く、じっとりと不快な汗をかきながらではあったが、
それでも南側から吹く風が当たる稜線は涼しく、
日陰でしばらく休憩しているとしっかり汗は引いた。
赤木越えは稜線に上がってしまえばほとんどアップダウンの無い水平移動で、
また特筆すべき核心部もなかった。
途中、目立ったオブジェといえば、
鍋割地蔵と廃屋となっている茶屋が一軒あっただけ。
大休憩できそうな広場もなく淡々と続く一本道。
朝はバナナしか食べてこなかったので空腹の絶頂でもあり
鍋割峠の三角点付近の日陰で昼寝をむさぼりながら大休憩。
風があったせいか、刺すような虫もおらず快適だった。

それにしても思っていたより距離があって時間がかかった。
湯の峰温泉に下りてきたのは16時にもなっていたので、
蕎麦屋さんでじゃばらサイダーだけを飲んだらすぐに行動再開。
残す中大日越えルートのスタンプポイントである湯峯王子跡に行き、
最後は所要時間一時間と少しかかるという山越えとなった。
期待はしていなかったが、ピークにはまさかの磨崖仏や700年前に彫られた石版。
下山途中には月見ヶ丘神社があった。
集落に着地後、大斎原(おおゆのはら)を通り抜けて駐車地に戻った。
欧米系外国人には何組か遭遇。
その誰もがにこやかだったのが印象的だった。

その他の写真は以下より。
[ 2019/06/25 23:01 ] 熊野古道 | TB(0) |   コメント(6)

金剛山 第661回 (2019.6.15) 

20190615-0.jpg
金剛山山頂広場にて

静かなる金剛山

【ルート】
 登り:シルバールート(細尾谷)
 下山:千早本道(千早城址経由) 


今日は一日中雨の予報だったのと、
最近はちょっとお疲れ気味なのでホームマウンテンの金剛山へ。
ところが一向に雨が降ってきそうな雲の動きが無い。
いつものように普通に登って、さっさと下りたのがちょっともったいなかった。
というのも雨を嫌ってか登山者がほとんど居なかった。
山頂広場もゴールデンタイムなのにほぼゼロ。
売店はというと宮司さんの個人的な慶事で臨時休業。
静かだったぁ。
風が強いので虫もいなくて涼しく超快適だった。
撮るのもそこそこに下山した。
そういえば近年の悩みだった腰痛は、ついに重い腰を上げて病院へ。
「運動器ケア しまだ病院」でレントゲンを撮って診断してもらったところ
これといって異常なしということで専門医のリハビリレクチャーを受け
何が悪いか診断を受け、自分専用のストレッチメニューを指導してもらい。
それを毎日細々と続けているせいか調子が良い。
だがしかし、調子に乗らないようにしなければ。(^^ゞ
恵那山に登った頃にもう一つの悩みだった膝の痛みもなぜか今では治ってしまった。
そんなこんなで静かな山歩きをした半日だった。
実はあまりにも人が居なかったので、山頂周辺や本道を一気に下る動画を撮ったが
編集しようとしたら10倍速だったため目が回る速さになったのでボツになった。
そのため写真が極端に少なくなった。
そういえばシルバールートの水場付近に、希少な生き物が居るとの情報があり
それがどうやらエビのようだとのことで、もしや、シーモンキー?と思って探した。
なるほどたくさん居た。こんなところにこんなのが居るのは初めてみた。
田んぼによく居るカブトエビやホウネンエビ、アルテミア、はたまたカイエビではなさそう。
あと、キツネノエフデもいつものところにニョキッと。
こういうのは写真に載せると苦手な方も居るので省略。

その他の写真は以下より。

SOLCION 『PATATTO180』 

20190610-1.jpg
SOLCION(ソルシオン) 「PATATTO180(パタット180)」

変態的構造の折りたたみイス

YouTube製品紹介

登山靴を物色するために梅田のロッジ大阪店に行った時のこと。
靴を手に取って見ているのにチラチラと眼に入ってくる赤い物体。
だんだんと気になって靴そっちのけで近寄ってきて手に取る。
見本品として展示されていたのは、ダンボールでできたようなチェアだった。
ハハァ~ん、こんなのはおっちゃんが座るとすぐに壊れそうだよなぁ
と内心、小バカにしながら床に置き、冷やかし半分にちょろっと座ってみたところ、
なんなんだ!このガチっとした安定感と座りごこちは!と驚いた。
その秘密は、座面のW曲面のなせる技でもある。
試せる見本品は座面高が18cmと小さいほうだったので
自分のようなカラダの大きいのが座るとツルっと滑って
ひっくり返るのがオチか、はたまた拉げるかもと思いきや、
座ったまま揺さぶってみてもびくともしないではないか。
見た目のチープさからくる想像を良い意味で裏切られた。

長時間座るにはグラグラと不安定で、おケツに食い込みがちな
三本脚や四本脚のよくあるトレールチェアや
アディロンダックのマイクロチェアなんかも持っているが
そんなのに比べるとよっぽど安定しているではないか。
靴紐を結ぶ時にも良いし、ちょっとした休憩でも楽。
なんてたって足を伸ばして座っても後ろにひっくり返る心配がない。

畳むと平べったくなるのでザックの背中側に常に差し込んでおけば良い。
トレールチェアのように、今回は持って行くのかどうするか、
なんて迷ったり、考える必要もない、常に入れておけ、だ。
ヘクサライト・オリジナルチェアグランドチェアだとうっかり寝てしまう。
それらはたいてい重量500gくらいある上にかさばるのだ。
ペットボトル1本分もの重量だったら飲み物のほうを優先して持って行くかな。
「PATATTO180」1,598円 (税込)は、
いちばん低い部分で座面高18cmと小型で重量は290gという軽さ。
ロッジには他に「PATATTO250」というのも置いてあった。
これだと座面高25cmとなって僕のカラダには最適だろうけど重量が415gとなる。
その重量だと、
 ・モンベル ライトウェイト・トレールチェア 26(座面高26cm)363g
 ・モンベル ライトウェイト・トレールチェア 33(座面高33cm)416g
なんかが競合してくる。
550gという重量が許せるならば、お尻に食い込むし、脚は地面に刺さって埋もれるけど
TALON(タロン) ピボットチェアー・ミニが回転式になっていて
自由にカラダの向きを変えられるという構造が快適だった。

今回はお試しでパタットの安いほうを買ったらやたらと気に入ってしまったので
なんかもう、すぐにでも「PATATTO250」のほうを買い増ししたくなった。
こんどは紺色にしようかな。(≧∇≦)
ちなみに、座る以外の用途では使わないように、という注意書きがあるが、
持ち手が付いているので中に何か軽いものを入れてちょこっと運んだり、
はたまたヘルメット的防災頭巾として臨時に使用できそうだ。
冬の綿向山周回で、高圧線にこびりついたこぶし大の氷塊が雨あられと落ちてくる。
そんな直下を通過しなければならなかった時、直撃食らうと致命的という状況で
あのときはヘクサライト・オリジナルチェアを防災頭巾代わりにしたが
コレでも使えそう。(^^ゞ

ちなみにSOLCION(ソルシオン)とは
独創的なプロダクトを出しているブランドで
株式会社イケックス工業という会社が製造元らしい。
ユニクロとファーストリテイリングみたいな関係かな?
見ただけでは何なのか使い方のわからないグッズや
その発想は無かったというような、たとえば珈琲豆なんかを
先入れ先出しができる「補充改革」なんかはなるほど!って思う製品だ。
これからも注目のブランドかもしれない。
[ 2019/06/10 21:21 ] 登山グッズ・本 | TB(0) |   コメント(16)

HIPLOK社 『Z Lok』 

20190605-1.jpg
HIPLOK Z Lok

メーカー公式サイト
https://www.hiplok.com/product/zlok1/
(腰に巻くタイプのヒップロックという製品で有名なイギリスのメーカー)

先週末、金剛山を毎日登山の常連さんとワイワイと下っておりましたらば、
久しぶりな方にお会いし、「最近、ぜんぜん金剛山の記事上げてないなぁ?」
と言われまして、確かに事実なんだけど、過去にやってなさそうなネタも無く。。
おっさん単独でただ単に歩いてるだけの動画なんかつまらんやろし。
そんなこんなですが金剛山はいちおう登っております。(^^ゞ

さて先日、モンベル店内をプラプラしておりましたらば
何やら使いみちの想像できない得体の知れないモノを発見したゆえ、
そんなに高いものじゃなかったのでとりあえず水色のものを1本購入したところ、
なんとなく黒色も欲しくなってしまい、後日、もう一本を追加購入した次第である。
それでも相変わらず使いみちが思いつかず困っているので
一緒に使い道を考えていただけないでしょうかというお願いでも何でもない
ひとり言として読み流してほしい。
あかん、ピンク色も欲しくなってきた。。

外観の見た目はよくあるアレ。
そう、タイラップともインシュロックとも呼ばれている、いわゆる結束バンド。
それが大きくなったやつだろ?といえばそれまでであるが、
実際には以下の通り、もうちょっとだけ高度なものである。

 ・本体の中にステンレス鋼板が入っているので簡単には切断できない。
 ・付属の鍵を使えばリリースできるので何度でも使用できる。
 ・長さ:40cm 重量:20g


説明は以上である。
これじゃ誰も興味を持ってくれないと思うのでもうちょっと味付けしてみると、
完全な防犯用ロックとしては適さない。(ますます興味なくなる?)
同じ製品を持っていると、鍵は共通なので誰でも解錠できるからだ。
軽さを求める上にセキュリティをも求めるのであれば、
よくスキー・スノボ板の盗難防止としてスキー場で使うダイヤル式ワイヤーロックがある。
それにしてもセキュリティとしては微妙なこんなものを本気で製品化してきた
というその狙いはどこにあるのだろうか?
鍵の代わりにヘアピンをでも差し込めばリリースできるんじゃないか?
と思いつきそうであるが、そう単純ではない。
付属の鍵の強度と厚みがなければおそらく解錠できないだろう。
つまりオーナーでなければ鍵も持ってないわけだし、
この製品のことを知らなければ開け方すらわからないという点では
レアなうちはちょっとだけセキュリティが高い。
そんなどうしようもないヤツなのに憎めない可愛さがあるこのZ-LOKを
どうすれば有効に使えるだろうか。

良い使い方としては、
 ・ヘルメットやストックをザックに取り付けているときの盗難防止。
 ・山小屋で両足の靴や仲間同士の靴を連結して盗難防止。
 ・ザックをデポするときに仲間のザック同士を連結して盗難防止。
他に何かある?

悪い使い方としては、海外ドラマの警察モノでよくある、
犯人を後ろ手に手錠の代わりに結束バンドで止めるってやつ。
あれが出来てしまう長さなんだよなぁ。
実際にあった話であるが、よほど高価で真新しいザックだったのか
大峰は弥山小屋前でもあったが、デポしていたザック丸ごと盗まれた
という話はよく聞いた。
この記事をきっかけに、これが普及してしまうとどうしようもないが
たぶんみなさんは買わないでしょ?(^^ゞ

上位モデルに、3桁番号がダイヤル式で設定できるモデルもあるけど、
あれは番号総当たりしてもたった1000通りの組み合わせだ。
ロックされている番号とゾロ目は違うだろうから989通り。
1秒おきに番号を変更していくと最大17分で突破できる計算になるので
物理キーの必要なこちらの製品ほうがまだマシという。。(^^ゞ

以上、使い道にいまひとつ決定打が思いつかないが、
いちおうモンベルで売られているということもあるので、
山グッズ認定ということでよろしいでしょうか?

暇さえあればストレス解消に、開けたり閉めたりして遊んでま~す。(^o^)
その他の写真は以下より。
[ 2019/06/05 21:32 ] 登山グッズ・本 | TB(0) |   コメント(10)

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.9.28時点

1127回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・DMR・特小・LCR
GNSS・CAD・3Dプリンター
Raspi・Python・SDR他
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応

山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
バックナンバー