fc2ブログ
FC2 Analyzer
2018 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2018 04

仙台高裁口頭弁論

kage

2018/03/21 (Wed)

仙台高裁口頭弁論

 ナセバの一階工事は10月~11月で完成する契約で進められたが、完成は翌年の3月末になるという、すこぶる大幅な工事遅滞が発生した。
 この工事遅滞に対し、3,000万円の追加工事料を支払った安倍三十郎市政を違法とする裁判の第2回口頭弁論が3/20仙台高裁で開かれた。

 10月~11月の工事が遅れたのは、『「①12月~翌年1月の大雪が原因、②職人不足が原因」のため請負業者に責任がない』と言うのが市側の主張だが、『10月~11月の工事に「12月に雪が降ったから遅れたのだ」とは理由にならない。工事遅滞の原因は「一階の壁柱工法に対処できなかった請負業者の責任である」』とするのが当方の主張である。

 驚く事に、山形地裁の第一審では行政側の主張を100%認め、当方の敗訴となったが、控訴した仙台高裁の第1回口頭弁論での裁判長は「市側の工事遅滞理由に合理性が無い。次回まで、工事遅滞の合理的理由を述べよ」との教示により開かれた第2回仙台高裁口頭弁論だ。
 
 当日これまた驚いた事に、市の代理人である弁護士は「10月~11月の工事で完成する予定の、一階工事が遅れたのは、壁柱工法に対処できなかった請負業者技術不足が原因である」とする当方主張に対し、「12月にこれ程雪が降りました」とする資料と、米沢市以外で職人不足が有りました」とする厚さ3㎝程もある資料を提出してきた。
これに裁判長は小生らに「反論はありますか」との事だったので「次回反論します」と答えて閉廷した。

 10月~11月の工事に「12月に雪が降ったから遅れたのだ」との理由には馬鹿らしくて反論する気にもならないが、米沢市以外の職人不足も理由にならない。
 それは、同時期に同工事規模の市立第四中学校が予定通りに完成している事や、市が発注した公共工事に遅滞が無く、ナセバ工事以外に追加工事料の支払いが無かった事と、そもそも工事発注前から「3.11の地震」と「四中工事と重なる」事から人手不足が懸念され、鈴木彰郎元市議や海老名悟市議から「職人不足から工事遅滞を起こさないか」とする質問に対し、「職人不足を織り込んだ工事計画である」として始めたナセバの工事であるから、今更「職人不足」と泣き言を言う業者に3,000万円もの追加工事料を支払う合理的理由は無い。

 次回の第3回仙台高裁口頭弁論は6/20に行われる。