アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| 窓を開けられないので暑い。
web拍手。
 (画像クリックで原寸大版表示)
| 2017年9月27日 | |
---|
19:25 | ハエは青い光を当てると死ぬ @の人も青い光を当てると死ぬ(チェレンコフ光) @の人はハエだった・・・?(; ・`д・´) | | |
その方法を許容するなら、大抵のやつは強い光で死ぬ。
| 2017年9月27日 | |
---|
20:08 | 俺達が( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンし続ける限りその先に@はいるぞ! だからよ・・・止まるんじゃねぇぞ・・・( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン | | |
マジいいシーンなんスよ。・゚・(ノД`)・゚・。  
| 2017/09/30 23:59|web拍手|TB:0|CM:2|▲
|
| USBメモリー買いました。 その2(その1)。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
SanDisk『SDCZ73-016G-G46』
わりとオーソドックスな感じのUSBメモリー。 ただ、『SDCZ43』と比べるともちろん大きいですが、こちらもそれなりにスマートでなかなか格好いいです。
末尾『G46』は、いわゆるグローバルモデルの最新バージョン。 容量は、シリーズ最低の16GBです。
速度の公称値は130MB/s(USB3.0)。 つまり、中身は『SDCZ43-016G-GAM46』と同一なのではないかと予想できますが……?
そんなわけで、ベンチマークテストです。 使用ソフトは、いつもどおり『CrystalDiskMark 5.2.2』。
【CDM5.2.2】SDCZ73-016G-G46
 Sequential Read (Q= 32,T= 1) | 131.412 MB/s | |
---|
Sequential Write (Q= 32,T= 1) | 35.257 MB/s |
---|
Random Read 4KiB (Q= 32,T=16) | 6.727 MB/s | 1642.3 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 32,T=16) | 3.355 MB/s | 819.1 IOPS |
---|
Sequential Read (T= 1) | 136.954 MB/s | |
---|
Sequential Write (T= 1) | 41.730 MB/s |
---|
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) | 5.634 MB/s | 1375.5 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) | 3.009 MB/s | 734.6 IOPS |
---|
概ね『SDCZ43-016G-GAM46』と同等で、少し速い程度でしょうか。 中身が同じという予想は、大体合っていたのかもしれません。 もちろん、分解すれば確定しますが、使うつもりで買った訳なので、やりませんよ。
少し差が出たのは、筐体が大きく、金属製なので、放熱面で有利だったからでしょうか。 まあ、個体差といわれればそれくらいの範囲ですが。
『SDCZ43-016G-GAM46』は小さいのが利点ですが、小さすぎても困るという場合、こちらを選ぶとよさそうです。 差しっぱなしではなく、抜き差しするような運用を想定している場合などですね。 ただし、キャップの類はないので、そのあたり気にする人は注意が必要です。
安く、そこそこの性能なので、適当なUSBメモリーが必要というのであれば、なかなかいい選択肢になり得ると思います。  
| 2017/09/22 12:00|PC|TB:0|CM:0|▲
|
| USBメモリー買いました。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
SanDisk『SDCZ43-016G-GAM46』
極小サイズのUSBメモリー。 末尾『GAM46』は、グローバルモデルの最新バージョン。
容量は、シリーズ最低サイズの16GB。 こんななりでも、ちゃんとUSB3.0対応を謳っています(公称値130MB/s)。
そんなわけで、ベンチマークテストです。 使用ソフトは、いつもどおり『CrystalDiskMark 5.2.2』。
【CDM5.2.2】SDCZ43-016G-GAM46
 Sequential Read (Q= 32,T= 1) | 124.717 MB/s | |
---|
Sequential Write (Q= 32,T= 1) | 35.416 MB/s |
---|
Random Read 4KiB (Q= 32,T=16) | 6.496 MB/s | 1585.9 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 32,T=16) | 3.373 MB/s | 823.5 IOPS |
---|
Sequential Read (T= 1) | 136.523 MB/s | |
---|
Sequential Write (T= 1) | 41.309 MB/s |
---|
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) | 5.905 MB/s | 1441.7 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) | 3.037 MB/s | 741.5 IOPS |
---|
思っていたよりはそこそこ健闘。 概ね公称値(130MB/s)どおりのスピードです(シリーズ最低容量なので、もともと公称値が1段階低い)。
思いのほかランダムアクセスが好調なのがいい感じ。 特にランダムライトは、なかなかのものです。
このUSBメモリーの利点は、何といってもやはりその寸法。 基本的にはずっと差しっぱなしにしておくような使い方が似合います。
それでいて安く、悪くない性能ということで、なかなか満足です。 
| 2017/09/21 17:00|PC|TB:0|CM:0|▲
|
|
|