2020年09月26日

秋の収穫‼!!!

9月25日天候を心配しながら5月3日作付けした『紅あづま(さつまいも)』の収穫を行った、半月ほど遅れた収穫で、出来高を心配したが、予想以上の大収穫、親戚などにお裾分けした。さて次に何を植え付けるかな?







  


Posted by トンボ at 12:44Comments(0)暮らし家庭菜園

2020年09月24日

LINEからの名言集・・・その8・・・

LINEからの名言を抜粋しました、その8です

37、勇気を出して自らの主張をせよ・・・間違ってもいい、どんどん前へ出るくせをつけよう・・・
38、性相(せいあい)近し 習(なら)い相遠し・・・生まれた時には人間に差はない、その後の習慣、教養で大きな差が出る・・・
39、『人のため、世のため』に・・・お役に立つ心を養おう、仕事とは、お金のためなどという自己中心的なものではない。・・・
40、『誠心誠意しは』?・・こだわること、飾ること、ひがむこともない、純粋な偽りのない真心のことである・・・
41、聞き上手になろう!・・① 相槌を打つ ② 頷く  ③ 視線を合わせる
42、君子はこれを己に求め、小人はこれを人に求む。(論語)・・・事が上手くいかない時、自分のせいにするか、他人のせいにするかで器量がわかる。・・・
43、行動の三原則・・・① すぐやる! ② 必ずやる!  ③ 仕上がるまでやる!・・・




  


Posted by トンボ at 23:21Comments(0)暮らし

2020年09月21日

博物館講座(古文書を読む)・最終回

今回の博物館講座は、コロナウィルス感染防止の為、全6回の内4月5月の2ヶ月分が中止になり、その分を後の4回でカバー、最終回の今日は”襖の解体で、内部に貼ってある古文書を調査”の作業になり、今まで以上に身体で古文書解読の経験をするという講座、講座時間90分の殆どをこれに費やし、それでも時間が足りなく、オーパタイムで解体を行うことになった、自分は所用が有り最後まで付き合えず退席した、次回もしこの講座の続編が有ったら是非参加したい。

3班に分かれ”大草家の襖の解体”の実習を行う



   今日のレジメ




























襖の内張りから”絵画”が貼ってあるのは珍しい学芸員の言葉







  


Posted by トンボ at 16:31Comments(0)暮らし

2020年09月16日

100年目の国勢調査が始まった

9月14日(月)5年に1度の”国勢調査”が始まった、今年は100年目の国勢調査、歴史は継続するまたそれが力になる



  


Posted by トンボ at 13:12Comments(0)暮らし

2020年09月16日

年度初めの役員会がスタート

9月11日、新年度の各種会の始まり、9月からの新年度は少し珍しいが、その会の第一回役員会、各自に辞令が渡され、新年度がスタートした。



  


Posted by トンボ at 13:08Comments(0)暮らし

2020年09月16日

大きな満月・・・中秋の名月には1ヶ月早い・・・

9月1日の満月が素晴らしい、今年の”中秋の名月は10月1日”、それでも大きな月だ・・・・・・・・・



  


Posted by トンボ at 12:59Comments(0)暮らし

2020年09月16日

月1回の昼食会

8月31日ギリギリの日に定例の昼食会、毎回おいしい料理有難う、かみさんの代理出席が定着しました。季節の果物が美味しい













無花果(いちじく)は今が一番美味しい            まだ珍しい早生ミカン





  


Posted by トンボ at 12:51Comments(0)暮らし

2020年09月12日

山はすでに秋(苗場山~武尊山へ)・その4

8月28日は予定では”浅間山”だったが、天気予報では曇り時々雨の為今回は中止して次回楽しみにした。その代わり”軽井沢”を散策してゆくことにした。おかげで朝は風呂に浸かり、ホテルのビッフェ朝食を楽しんだ。9時ホテル出発、”旧軽”の通り道で”白糸の滝”わ眺め、10時過ぎ数年前に尋ねた、軽井沢に到着、予想に反し観光客は以前の1/10それも高齢者が多いのに驚かされた。”新型コロナ感染予防”がそれほど浸透しているのか?すでに若者にこの地が飽きられたのか?それでも古の通りを約1時間散策して、気に入った土産を購入して帰途に就いた。ナビの案内は遠回りのルート”上信越・関越・圏央・東名・新東名”と高速道を乗継、自宅へは16時過ぎに無事到着した。GoToを有効に活用できた山旅でした。

前日の夕食”生ビールと地酒(北軽井沢)”が美味しかった































”旧軽井沢”の商店街はあまりに観光客がいなくて驚く







  


Posted by トンボ at 00:20Comments(0)ハイキング(県外)

2020年09月07日

山はすでに秋(苗場山~武尊山へ)・その3

8月27日昨夜の天気予報で28日の天候は悪天の予報、その為”浅間山”の登山は中止を決める。また今日の登山も早めに行動を起こすこととし、起床は4時前、一晩世話になった宿を4時半に出発、そして心配していた登山口の探索には難儀して、最初計画していた場所の反対側の”片品村”に有る”武尊牧場”から登る事になった。時間はすでに7時過ぎ、それでもスタートが早かったおかげで、通常よりも早いスタートとなった。本来なら車で行ける、武尊キャンプ場までのルート (ゲート開門が8時) スキーコースを歩き少し時間を稼ぎ、キャンプ場には,8時20分到着、蒸し暑いアプローチにすでに汗びっしょり、気持ち良いキャンプ場で微風に一休み、ブナやこならの樹林のルートを登り標高を稼ぐ、途中から木の根の階段や大石の急坂を歩き90分、”武尊避難小屋”に到着、予想していたように天候は下り坂、少し雨粒も落ちてきた、ルートも今まで以上に石交じりの歩きにくい急坂が続く、そして11時樹林を抜け、稜線に躍り出たが眺望はきかず、前方には岩稜帯がガスの切れ間から見ることが出来た、予想していなかった光景に驚くが、ここで一休みして”鎖場”を慎重に登る、P2069m(スマホの地形図から)で一呼吸、ここで初めて登山者と出会う、先のことを聞くと、『この先はこんな急登は無い、あとひと頑張りだ』の言葉で元気をもらい、間もなく”三俣”に到着、眺望は無い、しかし先ほどの雨はいつの間にか止み一安心する。途中”日本武尊像”を祀ったピークを乗り越え、12時20分標高2158.3m”武尊山”山頂に到着した、小広い山頂には”山頂標識と山座同定盤”が設置されていた。下りは”鎖場の岩稜帯”を慎重に下り、少し薄日の中に見え隠れする”尾瀬の燧岳・至仏岳”の山容を楽しみながら歩を進めた。山頂から約3時間、登る時以上にさわやかな”武尊キャンプ場”に到着した、スタート時点には気づかなかったが”赤とんぼ”飛び交い、高原には秋の気配が漂っていた、コロナか、ウイークデイなのか、登山中会った登山者は3~5人と予想以上に静かな山旅でした。今夜の宿は北軽井沢のホテル、GOTOトラベルのおかげで少し豪華な気分に浸れる宿で過ごすことが出来た。明日は"旧軽”でも散策して行こう。

・行動記録:8月28日、曇一時雨のち晴れ ・宿4:40⇒第一設定値(27.6Km)5:10⇒川場スキー場(9.7Km)6:05(ゲート閉鎖で登山口まで進めず)⇒武尊牧場駐車場(片品村登山口)(29.5Km)7:05---7:20~武尊キャンプ場8:20(休み5分)~休憩9:25(休み5分)~武尊避難小屋9:50(休み5分)~P1894m地点10:45(休み5分)~岩稜帯11:00~P2069m地点11:30~中の岳南の分岐(三俣)11:45(休み5分)~武尊山山頂(2158.3m)12:20----12:30~中の岳南の分岐12:55~武尊避難小屋14:05(休み10分)~武尊キャンプ場14:55(休み5分)~武尊牧場駐車場15:40----15:50⇒林道,R17,R36,R145(日本ロマンチック街道)・北軽井沢・宿舎(走行距離:92.1Km)
・登山行動時間⇒全体:8時間20分(内休憩55分)・歩行歩数:36,889歩 ・歩行距離:19.7Km ・標高差:1,108m(1050m⇒2158m)

前日宿泊した宿の食事、民宿で予想以上の宿でした













武尊牧場のマップ













武尊キャンプ場の景観、広々として気持ちの良い場所です



緑がきれいなブナの樹林帯 












武尊避難小屋、ここで40%来たかな










岩稜帯













鎖場(ルート内一番の急登ヶ所)

















”日本武尊”の銅像が立つ”前武尊山頂周辺”
武尊山頂上













稜線上から北側に望める”尾瀬の燧岳・至仏山”



武尊山登山ルート概要図










  


Posted by トンボ at 12:00Comments(0)ハイキング(県内)

2020年09月04日

山はすでに秋(苗場山~武尊山へ)・その2

8月26日今日までは好天が期待される、朝4時起床登山口へのアプローチが少し不安、早めに宿を出発。R17を北上し道路沿いの”かぐらスキー場みつまたエリア”にアットゆう間に到着、やはりオカシイこんなに道路沿いに登山口が有るわけない、スマホのナビで確認するとやはり登山口はこの先、ここから約10Km一部ダートの山道を遡る、6時過ぎ小広い駐車場に到着”苗場山登山口マップ”の標識、急ぎ支度を整え、いざ出発。広いスキー場の道路を真直ぐ登る事約20分、充分汗をかいた頃、未だ閉鎖中の”和田小屋”に到着。いよいよ本格登山の開始だ。木の根が絡まる樹林の登山道で標高を稼ぐ、所々に木道が敷設してあり歩きやすい。出発から3時間”中の芝”と呼ばれる、気持ちの良い笹原(小さな高層湿原)に到着、ここでは”ナナカマドが少し色づきだし山は秋が顔をだしていた、”暫く稜線を進むと“顕彰碑””小松原分岐”を過ぎ”八合目の神楽ヶ峰”に到着、しばし周辺の眺望に癒される。南西方向には、これから登る”苗場山”が聳えている、かなり急坂だ。峰からさらに下り”雷清水”と呼ばれる唯一の水場で喉をうるおす。さらに高度を下げ最鞍部1870mから6月には花盛りとなるだろう”花畑”を過ぎ、胸突き八丁の”雲尾坂”を260m登り返し、木道の続く平坦地に飛び出した。別天地だ”池塘”が点在する”高層湿原”いっぺんに疲れが吹き飛ぶようだ、そしてすこしづつ点在する草紅葉に秋を感じながら山頂湿原をゆったり散策した、本格紅葉の時期にまた登りたい山だ、11時45分から20分ゆっくり昼食を摂り山頂を楽しんだ。下山は約3時間強スタコラサッサと転げ落ち、15時30分今日の登山を終了した。

神楽スキー場を登り”和田小屋”へ、ここから山道だ



















これから登る”神楽ヶ峰”が聳え立つ  ”中の芝”笹原が広がり、ナナカマドが色づき出した















顕彰碑で一息               やっとたどり着いた”神楽ヶ峰”展望が広がる













標高差270mが目の前に聳える”苗場山頂”














苦労して辿り着いた山頂に広がる”高層湿原”



大小の”池塘”や少し色づく草紅葉に感動する



尾瀬をほうふつさせる”木道”に見入る



山頂の標識                     山頂の山小屋”苗場山頂ヒッュテ”













登り返す”神楽ヶ峰”がそびえたつ             ルート唯一の水場”雷清水”






























”苗場山登山ルート概要図”







  


Posted by トンボ at 12:44Comments(0)ハイキング(県内)

2020年09月03日

山はすでに秋(苗場山~武尊山へ)・その1

夏山第二弾、越後の奥山から、上州の歴史と信仰の山”苗場山~武尊山”をおとづれた。今回は最初の苗場山の工程が長い為、夜立ちはやめて日中に移動日にした、朝はゆったりと10時過ぎに自宅を出発、高速を乗継ぎ(新東名・東名・圏央・関越)、午後3時過ぎには宿のある”越後湯沢”に到着、宿では孫と同年代の可愛い親子に遭遇し、記念撮影させていただいた。その1で最初の山”苗場山”の登山口までを記載します。・・・連絡⇒写真の可愛い親子、ブログを見たらコメント下さい。

●行動記録:8月25日 移動日 自宅 ⇒ 越後湯沢の宿舎 走行距離:369Km
8月26日(水) 晴  宿舎5:00⇒(20.8Km)⇒苗場山祓川コース登山口(神楽三俣スキー場駐車場)6:10---6:30~和田小屋6:55(休み5分)~五合半7:25(休み5分)~六合目7:40~六合半8:00~下の芝8:20(休み5分)~七合半8:40~中の芝9:10(休み5分)~(この辺り小さな高層湿原)~上の芝9:35~顕彰碑9:45~小松原分岐9:48~神楽ヶ峰(八合目)10:08(休み5分)~雷清水10:30~お花畑~苗場山山頂(2145.2m)11:45---12:05~神楽ヶ峰13:25(休み5分)~小松原分岐13:40~上の芝13:45~中の芝14:00~下の芝14:20(休み5分)~和田小屋15:05(休み5分)~祓川コース登山口15:30---15:40 ⇒車移動、武尊山登山口近くの宿や 17:15到着 
登山の行動時間:全体⇒9時間(内休憩時間60分)・登り⇒5時間15分(内休憩時間25分) ・下り⇒3時間45分(内休憩時間35分) ・歩行距離⇒14.2Km(万歩計数値:30,037) ・標高差:920m(1225m⇒2145m) 

夕食は簡単に”oneプレート飯"        テーブルから眺める夕景色











 
ホテルで見かけた可愛い親子              宿の全景


















苗場山の登山口(神楽三俣スキー場の駐車場)と案内表示板




  


Posted by トンボ at 18:03Comments(0)ハイキング(県内)

2020年09月03日

天神原の配水池(上水)更新工事の進捗は?

9月のスタート、最初のWalkingのコースは久しぶりに天神原の”上水配水池の更新工事”の進み具合を見ながらとなった、工事終了は"令和4月2月末"だ、工事開始からほぼ一年、今日はやっと基礎工事がかなり進んでいた。完了すれば市内の新名所になるのかな。





  


Posted by トンボ at 17:05Comments(0)暮らし

2020年09月03日

23夜尊の祭礼(年1回の行事)

八月もすでに下旬、暑い暑いと過ごしているうちに、アットゆう間に時は過ぎる。今年の祭礼は"新型コロナウイルス感染防止"の為参列者を絞り時間も短縮して行った。





  


Posted by トンボ at 16:28Comments(0)催し物