運転免許証の更新及び離婚後の旧姓への変更について教えてください。 去年離婚し旧姓に戻りました。 すみやかに免許証の名前の変更が必要との事でしたが、病気等の理由があり変更できていないまま今年の八月の誕生日の更新時期も過ぎてしまいました。 6ヶ月以内なので試験場に行けば更新できるとのことですが、住民票をどのようなものを持っていけば離婚前の名前と現在の名前が同じ人物だと認めてもらえますか? ちなみにマイナンバーカードも持っておらず現在交付の書類をもらってきて作ろうとしているところですが、交付まで1ヶ月強かかるとの事で、免許証の方は住民票と期限切れの免許証と写真があれば大丈夫とのことでしたので先に免許証の更新?をしたいです。 期限切れや記載事項変更については詳しく載っているページがあるのですが、その両方の場合がよくわかりませんでした。 持っている身分証は、保険証、年金手帳、マイナンバーの通知カードくらいです。。 パスポートも離婚前のものです。 なさけないです。 そのため、まずは区役所で住民票をもらいに行きたいのですが、何が記載されているものかこちらから伝えないと区役所の方ではアドバイスがしてもらえないようで(以前離婚時(1年以上前)に免許証の記載変更のための住民票をもらったとき、「こちら(区役所員)に何が必要か言ってもらわないとわからない」と言われ、結局戸惑っていると「免許証更新のためなら多分これだと思います」と言われてあまり詳しくないようだったのでなるべくこちらも二度手間にならないよう知ってから行きたいです。。 ・記載事項変更手続きには「本籍、氏名を変更した方は、本籍(外国籍の方は国籍等)が記載された住民票の写し(発行日から6か月以内のものとする)(提出を求めます) ただし、氏名のみを変更した方は、住民票の写しに代えて、「追記」欄に変更後の氏名が記載されたマイナンバーカードの提示でも可能です」と書かれていました。 ・6ヶ月以内の期限切れ更新には本籍地記載と書いてありました。 この場合もらうべき住民票には、私の離婚前と今の名前の両方が記載されていて、本籍の記載があるもの、が必要だと思うのですが、そういう物はそもそも出してもらえますか? 以前離婚時にもらった物には離婚前の名前が書いてありませんでした。 区役所の方は免許証の特例については詳しくなく、免許証センターの方は住民票の取り方について詳しくないようで困っています。 ご経験のある方、お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますようお願いします。 よろしくお願いします。