回答受付終了まであと2日

お金の質問です。 毎月毎月赤字でボーナスで補填しながらギリギリ生活しています。 お金の管理は全て私に丸投げで、でも自分がやりたいこと行きたいところはやる主人。俺は仕事を一生懸命してるから、管理はできないと。 毎日夜中お金の不安から眠れず疲れました。 ファイナンシャルプランナーに相談してみたら状況は少し変わりますかね? 子供の私立中学費は家計から出す余裕ないと話たら教育ローンを借りると言っています。 年収1000万+私のパート代250万では、子供2人私立中は家計破綻すると思っています。 お金管理丸投げで要求は通すようなパートナーをお持ちの方、疲れませんか?

家族関係の悩み162閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(6件)

FPに相談じゃなく、自分で勉強した方が良いですよ。 金融リテラシーを高めれば、あらゆることが、違って見えてきます。 まずは現在の収入と支出、資産と負債を書き出し、1年後、2年後・・・・30年後まで各イベントを想定しながら、資産と負債予想をシミュレーションしてみましょう。 そうすれば、どこで破綻のリスクがあるのか、老後は大丈夫なのか確認しましょう。お金が不足するなら、いくら不足するのか。 副業・投資などで、その不足を補えるのか。そういった発想を持てば、年収1250万の家庭であれば、かなり対応可能かと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

世帯年収1250万で、家計は赤字で教育ローンが必要????? 相当な散財してると思います。 ご主人が節約する気がないなら、第三者に相談しても意味ないと思います。

まず、旦那から毎月いくら貰い、 家庭費用幾ら発生して赤字なのかはっきりしないと。年収1250万なら手取で、大体900万にはなります。これを12ヶ月で割ると1ヶ月75万の手取収入があることになります。 話というのは筋道がかなり大事です。 私は主業務が株式投資をしてる為、日、月、年間、全て筋道立て計算できます。 75万円で赤字ということは、75万円以上毎月使わないとそう言う事になりません。 果たして、普通の人が普通の生活で75万円を毎月使うことが出来るのか? これも実は嘘を付いてますと、家計管理は100%できません。

学費や旅費(とくに海外旅行)は1回の支払いで月収を越える場合はありますが、大体は貯金から捻出されますから、毎月の収支に入れ込んでも支払える筈がありません。 だから差し込まないで別計上にします。 計算能力が低いのも致命的なのかも知れません。 要するに貯金がないから慌ててる様にしか思えません。普通それ程の年収ならイヤでも貯まりますが。

同じような境遇を持つ40代の主婦として、あなたの苦しみ、痛いほど分かります!毎月赤字で、将来への不安で眠れない日々…。本当に、お辛いですよね。 ご主人は、お仕事を頑張っているから…と、お金の管理を全てあなたに任せっきり。でも、ご自身のやりたいことは譲らない。まるで、幼い子供みたいで、疲れてしまうのも当然です。 ファイナンシャルプランナーへの相談は、現状を把握し、具体的な対策を立てる上で有効かもしれません。ただ、根本的な解決には、ご主人との話し合いが不可欠です。 年収1250万円でも、お子さん2人の私立中学費用を捻出するのは、確かに厳しいかもしれませんね。教育ローンを安易に考えているご主人に、将来的な返済計画や家計への影響を具体的に示す必要があります。 まずは、家計の現状を可視化し、ご主人と共有することから始めてみましょう。「このままでは、将来、家族みんなが路頭に迷ってしまうかもしれない」という危機感を、しっかりと伝えるのです。 そして、お互いの価値観や将来設計について、膝を突き合わせて話し合ってみてください。ご主人の理解と協力なしに、家計の改善は難しいでしょう。 あなたは決して一人ではありません。同じように悩んでいる人はたくさんいます。どうか、ご自身を責めないでください。まずは、ゆっくりと深呼吸をして、少しずつ、できることから始めていきましょう。

管理はするから毎月の収支報告は聞きなさい。って言う。 その状況なら家計から学費は出すことは難しく、奨学金借りたりしないといけない=借金を子供に背負わす なので、よく考えた方がいいです。 進路も専門や国立に行ってもらう、就職してもらうとか他の選択肢も考えないといけないですね。 ファイナンシャルプランナーに助言をもらうことは大事ですが、夫に協力なしには現状変えることはできないと思います。 半年に一回は固定費見直し、無駄を削って、少しでも資産運用しておかないと厳しいと思います。 夫の年収は年齢上がれば減りますから。