回答受付終了まであと7日

相手がバツイチで成人している子どもがいる場合の交際について、 相手の彼がバツイチで、 成人してすでに結婚し、 嫁いでいる30前の娘がいます。 娘さんは母親側で育っています。 このような家庭環境も念頭に置くべきですが、 どう感じられるかご意見をください。 彼はその娘さんと仲が良く、 娘の立場になれば独り身の父親を 気にかけているのは解るのですが、 旦那さんがいるにもかかわらず、 長期休みには父親と旅行、食事、買い物にもついて来て、今回はわざわざ部屋にも遊びに来るようです。 この部屋に関しても、 彼は少し前に私の住んでいる近くに転居してきました。 この部屋は2人のものと言われ、 勝手に入って来てもいい、と言われていますが、 週末しか会えない為、 今週もいくね、の話の際、 実は娘があそびにくるから、と言われました。 娘さんとは、 わたしは関わりませんので、 放っておけばいいのですが、 なぜ、 私に週末はこの予定を入れるけど 問題ないか、の一言がないのか、 と感じるのです。 本音は、 もう30手前で嫁いでもいるのに、 父親父親となにかにつけて絡んでくること。 この彼とはもう終わりにした方が自身の精神衛生上良いのかも。と 今考えています。 これは親離れ子離れしていない、と感じるのは 私が理解不足でしょうか。 私は彼よりも一回り下です。 自身に置き換えた場合、 そこまで父親に時間を割くタイプの娘ではなかった、ということもある為、 家庭それぞれのかたちを理解すべきでしょうか? 一般的には、 どのように感じられますか?

回答(5件)

私は彼氏の立場に近いかもしれません。 私は交際相手がいて、バツイチで成人済みの子供と同居しています。 二人の休みが合うのは土曜日だけです。私は子供が持病を持っているため 土曜日はほぼ毎週通院しています。 最初は揉めましたね・・・成人済みの子供なのだから自分で通院させろとか いろいろ言われました。でも、子供のことは例えパートナーであっても口出し して欲しくない領域なんです。 結局お互いにスケジュールで揉めるのが嫌になり、Timetreeを入れて 共有させてます。そこにお互いのスケジュールをどんどん入れていくのです。 そうやってお互いが会える日を見つけ出す感じです。1か月以上なければ 交代で有休を使って相手の休日に合わせています。 最初はスケジュールを共有するのに抵抗がありましたが、慣れれば どうってことないです。それすら拒絶するようでしたら、将来の事を よく考えなおしたほうがいいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

貴重なお話をありがとうございます。 お子さまの体調、 少しでも過ごしやすくなられますように。 そして回答くださったお父様も ご自愛ください。 予定を共有、そうですね。 前もってわかっていれば、 そこまで嫌悪感にならないのか.. 嫌悪感はきっと変わらないのですが、 ここまでの苦痛にはならないのかもしれません。 ありがとうございます。 ふたりの空間、という認識のなかに、 入り込まれるのが我慢できず、 どうか外で会ってほしい と思うのです。 もういい年齢なのに 父親父親という娘に、 彼も娘が嫁ごうが関係ないのです。

はじめまして。 再婚夫婦嫁の立場です。 旦那の方は元奥様の方がお子様を引き取られており、2人とも成人されてますが 全然付き合いはないようです。 わたしの連れ子は今大学四年生 県外にいるので帰省の際は二人で出かけることもあります。 幸い息子と旦那は仲が良いので問題ありませんが 夫婦なんて結局他人です。 血の繋がった我が子とは仲が良ければ 親離れ子離れ関係なく ずっと続いて行くものだと捉えます。 それを理解しないと今後も今の感情は払拭出来ないと思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

相手がバツイチで成人した子どもがいる場合、交際には複雑な感情が伴うことがあります。特に、彼の娘が父親と頻繁に時間を過ごすことに対して、嫉妬や不安を感じることがあるかもしれません。娘が結婚しているにもかかわらず、父親との関係が密接であることは、親離れができていないと感じさせる要因となることもあります。交際相手の家庭環境を理解し、どのように自分の感情と向き合うかが重要です。場合によっては関係を見直す必要があるかもしれません。家庭の形はそれぞれ異なるため、理解を深めることが求められます。

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご相談ありがとうございます。家族関係の形は様々ですが、あなたの感じている違和感は十分理解できます。 この状況について以下のポイントが考えられます: ・親子の絆は大切ですが、成人して結婚している娘さんと父親の関係性がとても密接で、それがあなたとの時間や関係性に影響している点は気になります ・特に問題と感じられるのは、彼があなたとの予定について事前に相談せず、一方的に娘さんとの予定を優先している点です ・あなたの気持ちや考えを尊重せず、二人の空間に第三者を招き入れることを当然のように行っている姿勢は、パートナーシップとして不十分と言えるでしょう この状況を改善するためには: ・あなたの気持ちや考えを率直に彼に伝えることが大切です ・親子の関係を否定するのではなく、あなたとの関係も大切にしてほしいという思いを伝えましょう ・事前の相談や配慮を求めることは、決して過剰な要求ではありません 家族の形は様々ですが、新しい関係を築く上では、過去の関係とのバランスを取ることが重要です。あなたの感じている違和感は決して理解不足ではなく、健全な関係性を求める自然な感情だと思います。 彼との関係を続けるかどうかは、彼があなたの気持ちを理解し、尊重してくれるかどうかにかかっているかもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら