回答受付終了まであと7日

昨年度末まで正社員として働いていましたが妊娠をきっかけに運転業務ができなくなり退職しました。 結婚前提でお付き合いしている方がいましたが、収入は不安定。常にお金がない状態でした。 そんな中妊娠発覚しお互い嬉しかったのですが、私が退職してしまったことで収入が減り家賃や光熱費等支払えない状況になり、私の連れ子もおり子ども家庭課の方がすぐに生活保護申請をしなさいと生活支援課にも連絡を取ってもらい 生活保護者になりました。 しかし毎月の保護費の半分以上 理由をつけギャンブルに使われてしまい 本人は働けるのに何かと言い訳をし働いてくれません。 受給が大体月の上旬に支給なのですが 中旬には光熱費等の支払いでとてもきついです。本人に伝えてもわかってもらえません。 今まで普通に働いてたと思っていたのが蓋を開ければ昔から生活保護を受けていたみたいで、正直別れたいです。働く意思がないし、基本的には楽したいが強い人です。子どもたちを任せられないし生まれてきた子も幸せにしたい。 その人との子どもも産まれて結婚してしまったが離婚したい。でも離婚には応じてくれなさそうです。生まれたばかりの子どもの親権も渡さないって言われてます。どうしたら逃げれますか。 私の考えは、下の子が保育園に入れたらすぐ働いて生活保護打ち切りたいです。

家族関係の悩み17閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(1件)

これからもご苦労がしのばれます。 子供がたくさんでなまけものの旦那ではあなた達は幸せにはなりません。 速攻別れる方向で、あなたも力をつけていく必要があります。 離婚に応じなければ裁判しかありません。法テラスに相談したら、費用は肩代わりしてくれます。しっかり手続きを取り、相手から養育費をもらうことを明記した契約書を勝ち取るべきです。 しかし日本の法律では実際的に男の逃げ得になっている場合も多々あるみたいです。そのためにも弁護士さんに相談して離婚後の生活について助言をもらうのがいいです。 万が一離婚できなくてもあなたが法律上の知識を身に着け、しかも本気で離婚を考えていると伝わったら、もしかしたら旦那も何かの変化があるかもしれません。 お子さんのために気を強く持ち、離婚、もしくは養育費支払い契約書にサインをさせるべきです。 https://www.houterasu.or.jp/site/faq/rikon.html

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう