皆さんは電子レンジの磁場を気にしますか? うちはキッチンの壁の裏にお風呂があり、湯船の横の壁の裏に電子レンジがあります。 私が電子レンジを気にしている事を、主人も何となく知っているなずなのに、私がお風呂に入っている時にご飯を温めていたようです。 1分半も温めていたようで、電磁波測定器で測ると湯船の中で15mGから20mGほどありました。 壁はありますが、磁場は壁があっても関係ないですし15cmほどしか離れていません。 かなりショックでもう口も聞きたくありません。 皆さんは、電子レンジを使っている時、すぐ近くで作業をしますか? 同じような事があっても、気にしませんか? 磁場は発がん性も疑われているので不安です。

その他の回答(7件)

あんまり気にしてはいませんが、安物は使わないようにしています。 レンジの中にスマホを入れて電波が届くかどうかテストすると、外側からかけて繋がらないレンジとつながるレンジがあるんです。 電波の漏れで電磁波の出具合が判断できるものかわかりませんが、機械の性能差はそういったところにも出るとなると、電磁波の影響も違ってくるのかなと想像し、名の通ったしっかりした物を使うようになりました。

>>皆さんは電子レンジの磁場を気にしますか? ↑ 無線通信業務経験者です。●全然気にしません● 電子レンジ稼働中でも、(改造してない電子レンジなら)電子レンジに抱き着いて酒を飲むことも可能です。 全然影響は無いですよ。ましてや壁があると、壁一枚につき、電波は50分の①になり、完全無害です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12319975382?post=2 ↑ ここを見てください。質問は「コンセントの電磁波被害」ですが、 このスレには そうそうたる 電気/無線 の専門家がいます。 そこで私(doc)が 将来、「電磁波が~~」と大心配する人のために記述します。間違っていればフルボッコ(総攻撃)してください」 と書いた文章があります。他の人の回答も含めて、全文を読むことを薦めます。

全然平気 弱すぎてお話にもならない

>皆さんは電子レンジの磁場を気にしますか? まったく気にしません。そもそも国際安全基準の下の値しか計測されませんし、国際安全基準以下で有害だという報告もありません。 >電磁波測定器で測ると湯船の中で15mGから20mGほどありました。 「どの周波数」に合わせて計測しましたか? まずですが、あくまで「磁場」であれば機械の駆動時の磁場なので国際安全基準である2000mGの百分の1以下の非常に弱い数字です。 そもそも通常はガウス単位の「磁場」の数字を使いません。ガウス単位はもう20年以上前の古いSI単位なので磁場を計測する場合はテスラ単位を用います。 そして、周波数がある程度以上、電子レンジの稼働時のマイクロ波の強さを計測するのであれば、「電力密度」を単位として用います。基本的に国産の電子レンジであれば、最大出力でも扉部の5cmで長期基準の国際安全基準以下になるように作られています。 https://kikakurui.com/c9/C9250-2007-01.html もしもここまで書いている内容で「私の知っている単位と違う」というようなものであればそちらが正しいか確認をお勧めします。近年ですと、電磁波測定士という、一法人による独自資格があり、その情報を信じる人がいますが、電磁波関係の仕事などには全く役に立たない独自のものになっています。

ん〜(^O^)/ MRI大好き。磁気共鳴画像法、断層撮影。 CTスキャン、X線断層撮影も好き。 気にするのは自由です。 気持ち的に嫌ならそれは自由。 でも磁気共鳴で体内を測定する時は電子レンジなんてへでもない位超超超強力な磁力が体を通過します。X線胃カメラと違って20分以上強力な磁場に曝されます。 人間は磁力、電界に曝されても何ともなく通過します。 電子レンジの中に入った状態で過熱するなら人体に悪影響があります。肉体のタンパク質が熱で白く変色します。 そうならないように電子レンジのフタを閉めるので外に漏れる電波は無に等しい。 だいたいWi-Fi/無線LANが発射する微弱電波と同じパワーしか漏れません。 スマホ使ってますか? よっぽど通話中のスマホの方がハイパワーです。 スマホを耳に当てて通話すると脳腫瘍になると主張する人がいます。確かにスマホからは500mW程度の電波が出ますが弱いです。 通話してなければゼロもしくはたまに電波が出ます。インターネット接続を使っても大したパワーは出ません。 電子レンジの直ぐ前で作業します。 気にするのは自由ですが ナンセンスです。