回答受付終了まであと5日

相談というか少し吐き出させて下さい。 私は高校2年生です。今年の1月父が50歳で亡くなりました。私たち家族は元々両親、成人済でそれぞれ自立した兄2人、私、中3の弟の6人です。そして今は母と私、弟と暮らしています。ですが母は発達障害、ADHDです。弟もグレーだと思います。私には障害はありません。その2人に挟まれて生活するのが中々しんどいです。母は父の分も頑張ってくれていると思います。それでも注意欠陥、出来ないことが多いです。弟は反抗期な上に父が亡くなってから荒れている感じがあります。それだけでなく、経済的にも厳しいです。今はある程度父の保険金や遺族年金でどうにかなっていますが、母は発達障害なので就労支援を通じて働いており、普通には働けないので月収も僅かです。私もアルバイトをしていますが、友達はバイトをしなくても欲しいものを買ってもらえたり、お小遣いなどで好きなことをするお金も時間もあるのが本当に羨ましいです。なんで私だけ働いてるんだろうとか、あぁ私も〇〇ちゃんの家に生まれたかったなとか、私のお給料から定期代を出したり、自分の為に働いています。自分のことを自分でするために働くというのは当たり前だと思います。それでも友達が普通に過ごしているのを見るのが苦しいです。母は一生懸命やってくれているのにこんな風に考える自分が嫌になります。友達と比べなければいいって話かもしれませんがどうしてもいいな、羨ましい、この家に生まれてたら幸せだろうなと考えてしまいます。バイトもしなくていいならしたくないし、でもやらなきゃだし、お金を貰って嬉しいって気持ちより、バイトしなくていいっていいなぁって気持ちが大きいです。4にたいとまでは思いませんが自分の心がどす黒くなってるような気がして辛いです。どうしたらいいですか。

1人が共感しています

回答(4件)

お母さまが利用できる福祉サービスがまだあるかもしれません。 先の回答者の方が仰っているような、障害者年金などのことです。 保険金が残っているうちは生活保護は難しいかもしれませんが、現状厳しい生活であることを一度市役所の総合窓口にお母さまが相談に行くことをおすすめしたいです。 弟さんも反抗期がひどく一緒に暮らす事が難しいと感じる程であれば児童相談所などに相談することも可能です。 お母さまの負担を少しでも減らすことが質問者さまの負担を減らすことにも繋がると思います。家事の負担が大きいなら居宅介護も利用できると思います。是非、市役所に相談してほしいと感じました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人生山あり谷あり。辛い時期もあれば、そうでない時期もある。その繰り返しだと思うんです。今は友達がうらやましい。でもその友達だって、この先苦労するかもしれない。みんなそれぞれに人生で与えられた課題は違うので、比べようがないんです。今は辛いけど、全ては学びだと思って。一つ一つクリアしていけば経験値がアップして人間的に成長できますよ。困難な状況で生きてる自分すごいじゃん!って褒めてあげながら、なるべくお母さんと弟と笑顔で過ごしてみてください。笑顔が大事。大丈夫、乗り越えられますよ。

心の中のしんどさを吐き出してくださったこと、とても大切なことです。 お父様が若くして亡くなられたこと、そして、お母様と弟さんの状況、経済的な厳しさ、高校生であるあなたが抱えているプレッシャーは、本当に想像を絶するものだと思います。 友達と自分を比べてしまい、「どうして私だけ」と感じてしまうのは、ごく自然な感情です。頑張っているからこそ、その疲れや不公平感が「羨ましい」「いいな」という気持ちになって現れているんです。お母様が頑張っているからこそ、自分がネガティブな気持ちになることへの罪悪感を感じているかもしれませんが、それはあなたが悪いのではなく、一生懸命生きている証拠です。 今、あなたが自分のためにバイトをして生活を支えていることは、当たり前ではなく、本当に立派なことです。その力を少しでも自分の心をケアするために使ってあげてください。 友達が当たり前にしていることを、あなたはバイトの時間を削って、精神的な負担を抱えながらこなしています。まずはその頑張りを認め、「私は本当にすごい」と声に出して自分を褒めてあげてください。 学校のスクールカウンセラーや担任の先生に今の状況を話すのはどうでしょうか。あなたの負担軽減や、弟さんのサポートについて、学校側から何か支援を受けられるかもしれません。 お母様は、障害年金貰える状態ではありませんか? 家のこと、弟さんのこと、全部を一人で背負おうとしなくて大丈夫です。お母様は頑張っていますが、サポートが必要なこともあります。「今日はこれだけできればOK」とハードルを下げてみてください。 あなたの感情はすべて、間違っていません。自分を責めず、どうかご自身の心と体を大切にしてくださいね。 他に質問がありましたお気軽にどうぞ

高校2年生のあなたが抱えるべき、背負うべき問題ではありません。生活保護の申請は厳しいのですか? 他に頼れる大人はいますか?