回答受付終了まであと5日
相談というか少し吐き出させて下さい。 私は高校2年生です。今年の1月父が50歳で亡くなりました。私たち家族は元々両親、成人済でそれぞれ自立した兄2人、私、中3の弟の6人です。そして今は母と私、弟と暮らしています。ですが母は発達障害、ADHDです。弟もグレーだと思います。私には障害はありません。その2人に挟まれて生活するのが中々しんどいです。母は父の分も頑張ってくれていると思います。それでも注意欠陥、出来ないことが多いです。弟は反抗期な上に父が亡くなってから荒れている感じがあります。それだけでなく、経済的にも厳しいです。今はある程度父の保険金や遺族年金でどうにかなっていますが、母は発達障害なので就労支援を通じて働いており、普通には働けないので月収も僅かです。私もアルバイトをしていますが、友達はバイトをしなくても欲しいものを買ってもらえたり、お小遣いなどで好きなことをするお金も時間もあるのが本当に羨ましいです。なんで私だけ働いてるんだろうとか、あぁ私も〇〇ちゃんの家に生まれたかったなとか、私のお給料から定期代を出したり、自分の為に働いています。自分のことを自分でするために働くというのは当たり前だと思います。それでも友達が普通に過ごしているのを見るのが苦しいです。母は一生懸命やってくれているのにこんな風に考える自分が嫌になります。友達と比べなければいいって話かもしれませんがどうしてもいいな、羨ましい、この家に生まれてたら幸せだろうなと考えてしまいます。バイトもしなくていいならしたくないし、でもやらなきゃだし、お金を貰って嬉しいって気持ちより、バイトしなくていいっていいなぁって気持ちが大きいです。4にたいとまでは思いませんが自分の心がどす黒くなってるような気がして辛いです。どうしたらいいですか。
1人が共感しています