懲戒解雇を受けました。 この先について真剣に悩んでいます。 24歳大卒2年目の男です。 都内の私立大学を卒業後、都内の大手企業の子会社(一応、大企業の部類)に入社しました。 今回懲戒解雇を受けた理由としては、会社の人材として将来に対する期待度が失われてしまったことです。具体的に申し上げると、業務内容が理解できていない点や問い合わせ対応で上手く自力で対応できなかったことが原因です。 会社からは「次期プロジェクトリーダーを担う人材として採用したのに、現時点で業務内容が理解できていなければ厳罰が下る」と宣告されていました。親会社が超大手企業(日本人なら誰でも知ってる会社)ということもあり、懲戒解雇については何度も話し合いました。 プロジェクトリーダーは30代以降で担うことが多いですが、現状2年目の時点で業務内容がわかっていなければ後々、新規プロジェクトができないし、有望じゃない時点で解雇はするといった厳しくことは言われていました。 親会社と私の会社の監査役や人事本部にもこの問題について話し、 ①業務内容を理解していない点 ②将来に対する期待値が無い点(有望な人材ではない点) ③年齢的に仕事能力値を上げることが難しい点(今年で25歳ということもあり、これから仕事ができるようになるのは年齢的に若くもないし、難しい点) 以上、3点をもって稟議で承認・決裁されてしまい、懲戒解雇となってしまいました。 親にも厳しく怒られてしまい、懲戒解雇という扱いでこれからの人生について悲壮感と虚無感に浸ってしまい、どうすれば良いのか分かってない現状です。 別の会社に働くといっても、有望じゃなくて懲戒解雇された人材をどこの会社が雇うかという話だとは思います。 大変重い相談となり申し訳ございませんが、今後に向けて一助のアドバイスをいただけないでしょうか?