セクハラしてきた人の仕事を頼まれることについて。 私の友達(22歳)が、仕事を教えてくれる人(Aとします.56歳)にセクハラをされて、人事に相談しAの下を外れることになりました。 Aは元々仕事の教え方も適当で、手順書は当たり前にないし自分で調べてやっといてスタイルだったそうで、ずっと友達は悩んでいました。そして仕事の押し付けも多かったそうで教育方法と押し付けについては上司に何度か相談していたそうですが、濁されて特に効果はなかったようです。 昨日友達が上司にAの仕事を振られ、「これはAの担当分ですよね?私がやるのはおかしいです」と返したら「やれるもんはやれ、直接関わらんからええやろ」と大きな声でキレられたそうです。 周りはセクハラのことを知らないのに大声で話され、「何かあったのかな?」と怪しまれてそうと心配してました。 私が疑問に思ったことは、セクハラを受けた被害者に加害者の仕事を任せるのは普通なのか?です。 配慮があるべきなんじゃないかと思いました。 教育方法もお粗末だったので、振られても対応できないと友達は悩んでいました。 確かに直接関わらないから問題はないと思いますが、人間としてどうなのかなって… みなさんはどう思われますか? ※転職すれば?と思う方もいると思うので念のため書いておきますが、友達は転職するために資格勉強中です。合格するまでは続けるつもりだそうです。

職場の悩み | 労働問題70閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

会社として必要な業務なら、業務命令を根拠に社員にやらせることは妥当でしょう。 Aに教わらないとできないのであれば、主張するのは特定の仕事をしたくないではなく、Aと関わることを避けたいという話になることでしょう。 そうでないなら、 ・これまでAが給料計算を担当していたので、貴方の友達は給料計算をしない(別にAに聞かなくても給料計算をできる場合) という要求と受け取られるでしょう。 これがおかしな要求と、貴方も理解できると思います

まず、そのセクハラを訴えるべき?じゃないかな