ピアノの曲集や教本について。 レッスンで使ってる ハノン ツェルニー30番(終わったらどうなるんだろう) ソナチネアルバム1(終わればソナタアルバム) アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集(まだやってません) 自分で弾いてる方で ナンネルの音楽帳 モーツァルト幼年時代の作品集 少しずつやっているのですが、疑問に思ったことが。 レッスンで使ってる教本をやってれば ショパン別れの曲、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、バラード1番、木枯らし、幻想曲ヘ短調、幻想ポロネーズ ドビュッシー水の反映、沈める寺、喜びの島 ベートーベンソナタ熱情、ソナタ悲愴第1、ソナタ月光第3、ソナタテンペスト、ソナタ告別 ナンネルと幼年時代の作品集やってれば モーツァルトソナタほとんど 弾けるようになるのでしょうか? 現在やっている楽曲は悲愴第2楽章で、次は大曲をやってみようと言うことで華麗なる大円舞曲を遂に習います。 散々辞める辞めると言いながら今日まで続けてるゆっきーです。皆さまの回答お待ちしております。
ピアノ、キーボード・143閲覧