ベストアンサー
電子ピアノに、USBメディア経由で、SMF(Standard MIDI Format)フォーマットのデータを読み込む機能があれば使えますが。。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました なかなか難しいみたいで、でも使えるように探ってみます 具体的なデータをお教えくださった方をベストアンサーとさせていただきます ありがとうございました
お礼日時:10/8 20:08
その他の回答(3件)
USB経由でMIDIデータファイルを雪像すれば再生できる機材じゃないと厳しいと思いますね。 機材的には存在しそうに思いますが、なかなかマニアックな要望とも思います。
「練習」ってことならば、別にMIDI変換とか必要無さそうに思えます。 MP3音源をそのまま再生できれば、とりあえず以下のことは可能かと。 (1)ピアノのお手本演奏のMP3音源なら、それ聞いて参考にして、再生停止して同じようにピアノ弾いてみる、という練習スタイル。 (2)ピアノ以外の楽器がMP3音源化されている(いわゆるカラオケ的なもの)であれば、MP3を再生しながら、それに合わせてピアノを演奏、という練習スタイル。 「MIDI変換」って、ちょっと前までは「絶対に無理」って感じでした。(技術的に) 最近だと「AI」(人工知能)で分析してMIDIデータを作成とかできるみたいですが、どこまで再現度が高いのかは体験したことないのでわからないです。 MP3音源をそのまま再生できれば「ヒアリング」-->「自分で演奏」という練習スタイルは実現できると思うのですが、わざわざMIDIに変換することにどういう意味合いがあるのか・・・。「絶対にMIDIじゃなければならないんです」ということであればMIDIデータを用意して、それを正しく再生できる環境を構築する必要があるかと。(その電子ピアノがMIDI再生に適した機種かどうかの判断が必要)