ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

習っていた頃ほどは弾けるようにはならないでしょうけど、ある程度は弾けるようになります。 私は25年くらい弾いてなかったですが、1か月くらいはハノンとツェルニー40番だけ弾いて、指の動きと鍵盤の幅の感覚を取り戻しました。その時点でソナチネアルバムくらいのレベルの曲なら数日練習すれば弾けるようになりました。半年後には幻想即興曲が当時より雑ですが、弾けるようになりました。4年後にはリストの愛の夢が弾けるくらいになりました。ラ・カンパネラはもう一度弾ける気がしません。

記憶喪失になった人も、本人がピアノの前に座ると、いつの間にかピアノを弾いたと言うストーリーの韓国ドラマを見たけど、身体が覚えてるって事も、あるのじゃないでしょうか?

ずっとやっていたなら、勘を取り戻せると思います。 私は30年間、一度もピアノに触りませんでしたが、半年くらいで戻りました。 当時、ほとんど練習しなかったので、今のほうが上達していますが、暗譜については昔の私に完敗です。

以前、どの程度弾けていたかによって大きく変わります。 楽譜だけを見て脳内で音が再現できる程度で、現在もそれが可能であり、演奏の感覚を体が覚えていれば比較的短期間に復活できると思います。 しかし、数年離れただけで楽譜の読み方も忘れてしまったという人もいますので、まずはやってみることです。

40年ブランクあり、再開して一年ですが、かつては、ソナタまででしたが、最近ソナチネやエリーゼ、ショパンワルツやさしめなら、バッチリです、再開前は、バッチリなのは、人形の夢と目覚めやアラベスクでしたが、