回答受付終了まであと6日

質問が多い生徒って自分で考えないため馬鹿ですよね? 私の周りの鼻につく生徒が質問のところでしか見かけないですが見たくもないのに見るって位しょっちゅういます。群を抜いてると思います。悪い意味です。勉強時間の記録シートを見たら、1人だけ1日16時間とか14時間とか、正直測り方間違ってない?って時間を記録してるのに質問が多いって、理解してない、自分で考えようとしてない勉強時間の結果ですよね?

回答(4件)

質問の内容ってどんな感じなんだろ。 教科書読めばわかること、覚えていればわかること、そういう内容なら質問者さんの言ってることもわかる。 だけど探求心が旺盛で、ものすごく知りたいから聞いているんだとしたら(教科書の範囲を超えてる)質問多くなってもバカだとは思わない。 内容について何も書いてないからこの質問されても「どっちだろうね」ってなる。 質問すれば関心意欲有りだと思ってもらえると思って中身のない質問ばっかしてる人は間抜けだなって思う。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

不快に感じる存在なんだろうけど 上から目線でディスってはダメ。 頑張ってもできない人もいるってだけ。

でも質問しないで分からないところを放置している生徒よりよっぽど勉強意欲あっていいと思いますよ 質問しまくることができるって普通に凄くて、先生の教え方によっては考える力をつけてもらってることにもなるから、そのうち徐々に質問が減っていってそれと反比例に成績が上がるのかもしれません

質問の内容にもよるのでなんとも言えません。 睡眠時間削ってまで長く勉強するのが絶対に良いというわけではないです。効率良く勉強すれば良いと思います。