回答受付終了まであと7日
回答(5件)
教室が辛くても部活に参加できるなら、登校を継続する。 規則正しい生活を心がけましょう。モーニングルーティンを決めて毎朝実行し継続しましょう。別室登校(保健室、相談室、図書室など)してみましょう。 辛い時は「考えない」方法 https://www.youtube.com/watch?v=HGVrJ36nGrM 学級復帰(行事などに参加する)、教室復帰(授業に参加する)などは、登校を継続できるようになり「学校復帰」してから考えてみましょう。すこしづつ着実に取り組んでいきましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
どんないじめかわからないけど、それは解決しなくていいことなんだろうか?私には解決すべき問題から逃避しているだけのように感じます。 それで、この先「いじめのせいで、私の人生が・・・」なんて、恨んで生きるようなことが無いといいですね。幸せにならない思考ですよ。 「学校の先生と合わない」という子もよく見かけるけど、具体的にどう合わないのか書かれていないと、ただ都合の良い言い訳に見えてしまうんですよね。「合わない先生がいるから行かない」なんて、自分が学校へ行かないことを相手のせいにしているだけだと思う。 自分が将来自立して豊かに生きていくために、今は学ぶ必要があるのでは? それを誰かのせいにして「行かなくていいや」って思っているのなら、この先、色んな苦労をしそうだなと思います。 あなたがそれでも幸せならば、部活だけでも行くのは別に構わないとは思うけど、私が部員なら態度には出さないようにするけど、内心は間違いなく不快だと思います。中には露骨に態度に出してくる子も出てくるのではないのかな。 それでも「部活は好きだし、部活だけでも行くのが幸せだ」と思って楽しめますか? こういう場で質問している段階で、既に周りの目を気にしてるってことでしょ。いくら他人が「気にしなくても大丈夫だよ」と言ったところで、実際に嫌な目で見られることもあるだろうし、何もされなかったとしても(本当はみんな私のことを嫌ってるんじゃないのかな・・・)とか思ってしまうんじゃないのかな。 今はまだ退部をせずに、早いうちに学校復帰を目指した方が良いと思う。 1,2週間程度なら余裕で復帰できる期間でしょう。長引けば長引くほど復帰しづらくなるはずです。 焦って退部を決める必要もないでしょうし、休んで部活参加しないのもつまらないですよね。 いじめという行為のせいで、自分の人生を棒に振らないようにね。
気にしなくてよいと思いますよ 私も不登校というか不真面目な方でずっと学校自体はサボっていましたが部活だけは出ていました 団体スポーツで文武両道がモットーみたいな顧問だったため公式試合にはベンチ入りまでで出させてもらえませんでしたが練習試合では出させてもらえてました(下手だっただけなのかもしれません) せっかく楽しめているものなのですから続けましょう!