回答受付終了まであと7日

クラスメイトから授業中の私語を注意され、不満を持っています。 女子大学生です。 今日、授業の中で10分程度のアニメを見る時間がありました。 その時に隣の席の友達と小さな声で話してしまい、前の席に座っていたクラスメイト(名前は知っているが仲良くない、むしろ嫌いです)に「ちょっと静かに観てもらっていいですか」と言われてしまいました。 確かに、映像の鑑賞中の私語はこちらの落ち度ですし、反省しています。その場ですぐに謝罪しました。 しかし、あとから考えるとそのクラスメイトは他の授業中は普通に喋っており、とてもじゃないですが他人に注意できるような立場にありません。 授業が終わった後、その場を目撃していた友達とそのことについて、「普段真面目に授業受けてる子に言われたらあ、そうだよね、ってなるんだけどね。あの子は単にアニメ観たかっただけじゃん」というのが私たちの共通認識でした。 帰宅してから母と彼氏に愚痴のように話したのですが、2人とも「その子はアニメ観たかっただけじゃん」と言っていました。 普段授業を受けていて、私語がひどいと急に先生が怒り出さないかと常に緊張している状態です。 母には「今日その子にそう言われたなら、次その子が騒いでたらうるさいから静かにしろって言えばいい」と言われました。 客観的に見て、この話はどう思いますか? 母や彼氏は話に直接関係ありませんが、贔屓目が入っているかもしれません。 第三者の目線から、次クラスメイトが騒いでいたら言い返す(注意する)のはアリだと思いますか? また、私が抱いた感想(「普段真面目に〜」のくだり)は常識から大きく外れているでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

学校の悩み | 友人関係の悩み44閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

喋らないまともな学生からしたら、普段がどうとかどうでもいいから授業中に無駄な私語はやめてくれよって思うでしょうね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう