回答受付終了まであと6日

僕は今大学受験生なのですが、家に帰りたくも学校に行きたくもありません うちは母子家庭で母と兄と僕の3人で暮らしていて兄はもう働いているのですが、働き始めてから元から酷かった自分勝手が悪化して存在自体が不快に感じてしまいます。母は記憶力の衰えなどが酷く少し前までは心配していたのですが、今となっては一度言ったことを何度も言わせられてイラついてしまいます。リビングで2人で騒いでいるのにもイラつきます。しかし、塾に通わせてもらうほどのお金はありません。だから、学校に残っているのですが学校は受験を舐めてる人が多すぎるのとその人たちが騒ぎすぎてストレスしか感じません。 最近は、精神的にキツすぎて1人でいるとずっと死にたいや幸せにできないなら産んでほしくなかったなど最低なことを考えてしまいます。 受験期にみなさんが精神的にキツかった時どのように乗り切ったか教えてほしいです。 よろしくお願いします

回答(1件)

年齢的にも死にたいと思う感情が強く出てくる時期ですね。 私もそんな時期が何度かありました。(あなたのケースとは違いましたが) だけど死のうと思っても勇気も無くなかなか死ねずでした。引きこもりをしているうちにとある日「こんなのももったいない・変わりたい・変わらなきゃ」と思い立ち、紆余曲折やすったもんだがあり、今は安定して生きています。 あなたにもそんな日が来ると思います。だって人に寄っても違いますが、生まれてきたからこそできる事・五体満足でなくてもできる事は沢山あるのです。 それにあなたは今あなたが置かれている環境から逃げたい・という感情はあるので、どうしたらいいのか・を自分で模索し続けてみてください。学生のうちは最低でも親から衣食住を与えられていると思うので、少なくとも空腹になる事は無いのでは? 学校でも教室が騒がしかったら別の教室を探すとか、耳栓をするとか、図書館や地域の文化センターを利用するとかできませんか? 人から「こうしたら乗り切れた」と聞くのも為になる事もあるかもしれませんが、自分がもがいて出した答えしか自分を動かせないと私は思います。ただあなたにはストレスが溜まっているので、まずはどこかでそれを吐き出す事をお勧めしたいと思いますが、いかがでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう