回答受付終了まであと7日
回答(1件)
吹き(カ行四段活用動詞「吹く」連用形) ぞ(強意の係助詞) しく(カ行四段活用動詞「頻く」終止形) らし(推定の助動詞「らし」終止形) (訳)秋の山風がしきりに吹いているようだ。 「しく」には(他の動詞や名詞などの前後に付いて)「しきりに…する」という意味があります。「吹きしく」で「しきりに吹く」です。「降りしきる雨」の補助動詞「しきる」と同じです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答受付終了まであと7日
吹き(カ行四段活用動詞「吹く」連用形) ぞ(強意の係助詞) しく(カ行四段活用動詞「頻く」終止形) らし(推定の助動詞「らし」終止形) (訳)秋の山風がしきりに吹いているようだ。 「しく」には(他の動詞や名詞などの前後に付いて)「しきりに…する」という意味があります。「吹きしく」で「しきりに吹く」です。「降りしきる雨」の補助動詞「しきる」と同じです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
文学、古典
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください