• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • 芸術、文学、哲学
  • 文学、古典

回答受付終了まであと2日

1152009201

1152009201さん

2025/10/2 15:40

00回答

高校漢文 不は否定系だけでなく反語にもなっています 送りがながザランヤとなれば疑問詞がなくとも 反語になるのですか?

画像

文学、古典・20閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

文学、古典

自分で詠んでおいて、なんかおかしいんですけれど、どこがダメでしょうか?絶対に何かがダメなはずなんです。 「涼風に吹かれ舞い散る赤黄色秋もたけなわ告げる紅葉」 そもそも“紅葉”と書いて“モミジ”と読めますよね。 黄色=銀杏のイメージも欲しいのですが。 ハートがチキンなので、あまり辛辣なのは勘弁してください。

5
10/3 18:23
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • これの現代語訳が掲載されてるウェブサイトを教えてください。 これは平中物語で、「また、この男をかしやつにて得た女ありけり」で始まるやつです。

    0
    10/1 12:31
  • 古文において色好みの人物は誰がいますか?空想人物か実在人物なのかも教えてください。

    0
    10/1 14:16
  • オリソン・マーデンの「人生を最大限に生きる」(ディスカバー携書)を買いました。 頻繁に「良書を読みましょう」と説かれているのですが、具体的な作品名は出てきません。 過去の著作で「良書」の具体例が挙げられているのでしたら、教えていただけないでしょうか? どんなものなのが良書として扱われているのか、興味があります!

    0
    10/1 16:01
  • 古文の助動詞について質問です。むの勧誘、適当の違いと見分け方を教えてほしいです!よろしくお願いします!

    0
    10/1 18:29
  • 春の季語といえば?

    0
    10/1 23:13
  • 『田村のやさしく語る現代文』が2部から解説を見ても難しくて理解することが出来ませんでしたт т『船口のゼロから読み解く最強の現代文』に変えようと考えているのですが、実際効果は出ましたか?

    0
    10/2 0:02
  • 遠い山なりの光(映画)で 連続殺人事件 自分の子供を沈める女の回想 過去の記憶に現れる今の自分 ラストで佐智子の家に行く黒い女 などあると思いますが、この最後の要素がなんのメタファーなのか?どんな解釈があるのかまだ腑に落ちてません。どんな解釈でも大丈夫なので共有していただけると助かります。

    0
    10/2 13:02
  • 高1 古文の置き字という問題が出るのですが、置き字ってなんですか?書き下し文にする時読まないですよね?また置き字の問題ってどんなのが出るんですか?

    0
    10/2 13:50
  • 高校漢文 赤ペンで囲ったところは置き字ですか?

    0
    10/2 14:48
  • 高校漢文 不は否定系だけでなく反語にもなっています 送りがながザランヤとなれば疑問詞がなくとも 反語になるのですか?

    0
    10/2 15:40

文学、古典

コイン500 大大大至急 高一古典で、伊勢物語の芥川の序盤がテストに出るのですが、出やすい問題や重要なポイントがあれば教えてください!

1
10/8 7:28
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

文学、古典

鴨長明は、鴨を9羽とったところ、縁起が悪い(9 equal "ku")ということで、10羽分として売ることに成功したという逸話が有名ですが、この話の詳細はありますか

2
10/8 10:14

文学、古典

世の塵をよそにはらひて行く末の千代をしめくる夜の松風・太田垣蓮月の歌の意味を教えてください。

2
10/8 10:11

文学、古典

芥川龍之介の短編『追憶』が読めるのはなんの書籍にありますか?

1
10/8 6:09

文学、古典

命だに心にかなふものならば何か別れのかなしからまし この歌の「何か」は反語で、「まし」は「ばーまし」で、反実仮想でしょうか(推量の「まし」と悩んでます)。 ・~せば…まし ・~ましかば,…まし ・~ませば,…まし ・~ば,…まし の構文が来た場合、推量、ためらい、希望の他の「まし」は来る事は文法上あり得ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

1
10/8 9:59
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

太宰治「人間失格」の内容。京橋のスタンドバァのマダムという存在。この人が葉蔵とどのような関係にあったかが思い出せません。 最終的にはこの人物のセリフで作品が終わるので、重要人物なのだろうけど、その割には葉蔵との関わりが薄いように感じます。 葉蔵とはどれくら年齢差がある設定でしたか?恋愛関係にありましたか?どのシーンから登場していましたか?教えて頂けるとありがたいです。 ラストシーンで、葉蔵の印象を「神様のような」と言うくらいだから、深い関係にあったのだと推察はできるのですが。 にしても、太宰自身を色濃く反映させたキャラクターに対し「神様」だと形容する女性のセリフで作品を締めるのがすごいですよね。。

0
10/8 9:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

ドストエフスキーの悪霊の、マリイが産んだ子供ってニコライとの間の子なんですか?二人の関係性が明言されてた場面ってありましたっけ?

1
10/7 18:56
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

初心者俳句の添削をお願いしますm(_ _)m 最近俳句に興味を持ち、試しに自分でも一句作ってみましたが、身近に見ていただける方がいないため、客観的な評価をいただきたく投稿しました。↓ 「名月や渋谷見上げぬ肩ばかり」 名月がきれいに浮かんでいるにも関わらず、渋谷では誰も見上げず視界は無数の肩に圧迫されているという情景です。 名月の美しさと対比する事で、都会の煌びやかで賑やかな風景の中に、荒涼とした虚しさを表現したいと思いました。 この句をどのように感じられるか、またどこを修正するべきかなど、上達のために率直なご意見を賜りたいです(辛口大歓迎)m(_ _)m

3
10/7 22:56

小説

小説家・小説についての質問です。 以下の条件に合う日本人小説家を教えて下さい。 ◯[明治時代のミステリー作家]~ [令和時代のミステリー作家]で。 ◯[魅力的な謎]を作るのが良い。 ◯[謎の解き方]が良い。 ◯ストーリー構成が上手。 ◯トリックが秀逸 ◯[伏線を張ること]や[伏線回収]が上手。

2
10/7 22:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

日本史

江戸時代の神主について 神主は帯刀できないと思いますが、髷は武家のような髷になってますが? 町人の髷にしなくてはいけないのでは? また、司馬遼太郎の小説で、幕末の志士たちが活躍する頃、神社の貧乏な神主が武士とともに活動を始めた。 道場だかで、自分の刀を刀掛けに掛けておいたところ、あとからやって来た裕福な武家たちが、そのボロボロの拵えの刀を見て、誰のものかわかっていながら、 なんだこの錆びたイワシのような刀は?とバカにする場面があります。 神主が刀を帯刀し持ち歩いていたことになりますが、許されるのでしょうか? また、武家から見て神主というのは、そこまで下位の者になるのでしょうか? よろしくお願いします。

4
10/7 23:11

文学、古典

夫道之大、非読書不能究之。読書之益固大矣。而其楽亦不小,也。昔人云、至哉天下楽、終日 在書案。吾徒一日隠書案而坐、鄙吝野俗之気頓向毛口去、心広体胖。所謂盛大流行之気充‐満于天地之間。 当是時也身卑而不知卑、家貧而不知貧。有憂為之散、有悲為之解、労為之忘、苦為之脱。凡不平無聊之気有動于中、亦皆為之駆除、而後心遊古今之天地、身交古今之人物。足不出戸而涉古今之勝境、目不転眸而観古今之変態。乃一間之屋、三尺之案、集幾百般之事而尽之 頃刻之間、猶保□而観□ 矣。 於是乎彭祖之寿不足羨、舜禹之貴不足慕、陶朱・猗頓之富不足企望是読書之楽也。読書之楽、欲告 之人恐人不必信也。然能遊心于黄巻中巻中者、亦知此言之有味。 □は空欄になっていました わかる人は教えて欲しいです! あと現代語訳してほしいです!お願いします

0
10/8 8:21

文学、古典

詳しい方、下の写真の書き下し文をお願いします。 どれだけ考えても私一人では意味不明な文になってしまいます、、

1
10/8 2:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

古文の 感ず という言葉が何活用か考えた時に、サ行上二段活用だと思ったらサ変だったのですが、どちらだと考えても、色んな活用形を試した時に違和感がないから見分け方が分かりません。 どういうふうに考えたらいいですか?

5
10/7 17:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

文学、古典

お尋ねします。 九州・北九州市の北九州文学協会の文学賞は廃止された?

1
10/8 7:58

文学、古典

字のない葉書という作品で亡くなった父に対して、今の「私」が抱く思いを表現に即してまとめて欲しいです。国語の課題としてでたのですがこの意見を参考にして書きたいです。

0
10/8 7:55
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

絵仏師良秀の、「その後にや、良秀がよぢり不動とて、今に人々愛で合へり。」の「や」ってどこにかかってるんですか?

2
10/8 7:13

文学、古典

赤線の読みと意味を教えてください。

2
10/8 1:36

文学、古典

論語に「義」と対立する概念として「利」が登場しますが、この「利」を現代風に利=金と解釈すると何か問題がありますか?

1
10/7 23:23

文学、古典

やぜう先輩を現代語訳で全てひらがなにするとどうなるのでしょう

1
10/7 23:39

文学、古典

漢文の大納言殿参りたまひて についてなのですが まだ授業がこの単元に入ったばかりでよく分かりません( ; ; ) これって作者 清少納言だけど、清少納言目線で話がすするでいくということでしょうか? それとざっくりどんな物語なのか教えて欲しいです。

1
10/7 21:28

哲学、倫理

ヘーゲルを読んでいる方に聞きたいのですが、「精神現象学」で、いちばん難しいと感じた章はどこですか? 自分は一番最初の部分、感覚的確信→知覚→悟性→無限性と続く対象意識章がもっとも難しく感じました。特に悟性のあたり、力の矛盾ついてあれこれと示される考察には、頭がこんがらがります。

1
10/7 22:12

文学、古典

「あらぬなり」と「ぬなり」は断定、「あらざんなり」と「ざんなり」は伝聞と言います。何故ですか。「あらずなり」とはならないんですね。

2
10/8 1:03

文学、古典

俳句 満月や 君を忘れて まだ独り 感想・添削をお願いします。

3
10/7 13:47
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

『大昔の乱世を生きる人々の「生としへの覚悟」は現代の人と比べて深かったのでしょうか?』 ↑文章が長いですが、この2行が質問です。 昔の人はものすごく大変でしたか。 漢詩・漢文に刻まれた、乱世を生きる人々の「心」。 戦乱や不安定な社会が日常であった時代では、「いつしぬか分からない」という「生としへの覚悟」が現代よりも遥かに切実でしたか。 昔の人々は、やまい、きが、せんらんといった、より根源的なきょういの中で日々を過ごしていました。 その中で、郷愁、家族愛、そして人生の無常を深く感じる「心」は、現代人よりも遥かに重く、そして深かったのかもですか。 ​1. 漢詩 『静夜思』(せいやし) ​作者 李白(りはく)先生 ​ ​現代語訳 寝台の前に差し込んでいる月光を見つめていると、 まるで地面を覆っている白い霜かと見間違えるほどだ。 頭を上げては、山の端に浮かぶ月を眺め、頭を垂れては、故郷のことを深く思い出す。 ​2. 漢詩 『春望』(しゅんぼう) ​作者 杜甫(とほ)先生 ​現代語訳 都は破壊されたが、山や河の自然はそのまま残っている。 都の城内にも春が来たが、ただ草木だけが鬱蒼(うっそう)と生い茂っている。 時の乱れを思えば、美しい花を見ても涙をこぼし、 家族との別れを悲しめば、鳥の鳴き声にも胸がどきりとする。 戦ののろしは三ヶ月もの間、絶え間なく上がり続けている。 家族からの手紙は、万金にも値するほど貴重なものだ。 白くなった髪を掻くと、ますます短く薄くなり、 ついには冠を留める簪(かんざし)も挿せなくなりそうだ。 この詩は、生としの分かれ目にある不安定な社会で、家族の安否がどれほどの希望であり、重みを持っていたかを雄弁に語っています。 ​3. 漢詩 『登高』(とうこう) ​作者 杜甫(とほ) 先生 ​現代語訳 風は激しく吹き、空は高く澄みわたり、猿の鳴き声は悲しげだ。 水辺は澄んで、砂は白く、鳥が飛び交っている。 限りなく広がる景色の中、木の葉がカサカサと音を立てて絶えず舞い落ち、尽きることのない長江の水は、ごうごうと波を立てて流れてくる。 遠い故郷を離れ、悲しい秋の旅人生活が続き、人生(百年の人生)の中で病気がちの身で、一人でこの高台に登る。 苦難に満ちた生活を送り、すっかり白髪(霜が降りたように白い鬢)になってしまったのが悔しい。 病と老いのため、ついに酒を飲むこともやめたばかりだ。 ​4. 漢詩 『涼州詞』(りょうしゅうし) ​作者 王翰(おうかん)先生 ​ 現代語訳 美しい葡萄(ぶどう)の美酒が、夜光の杯(夜光石で作られた珍しい杯)に注がれている。 さあ飲もうとすると、馬上の琵琶の音が急き立てるように響いてくる。 もし酔いつぶれて戦場に倒れ伏しても、どうか笑わないでくれ。 古(いにしえ)より、戦いに行って生きて帰ってきた者が、一体どれだけいるというのか。 ​5. 漢文 『漁夫の利』(ぎょふのり) ​出典 戦国策(せんごくさく) 現代語訳 趙(ちょう)の国が燕(えん)の国をまさに攻めようとしていた。 燕のために蘇代(そだい)が趙の恵王(けいおう)に説いて言うには、「今回私がこちらに来る途中、易水(えきすい)という川を通り過ぎました。 その時、蛤(はまぐり)がちょうど水から出て日光に当たろうとしていると、シギ(水鳥)がその肉をつつきました。 すると蛤は殻を閉じてシギのくちばしを挟みました。 シギが言いました。 『今日雨が降らず、明日も雨が降らなければ、やがて水が干上がって死んだ蛤になってしまうぞ。』と。 蛤もまたシギに言いました。 『今日くちばしを出さず、明日も出さなければ、お前こそ死んだシギになってしまうぞ。』と。 この二匹は互いに譲り合おうとせず、そこへ漁師がやって来て、両方とも捕まえてしまいました。」 ​教訓(故事成語) 漁夫の利(ぎょふのり) 両者が争っているうちに、第三者が労せず利益を横取りすること。 『漁夫の利』は、教訓(第三者が利益を横取りする)として知られていますが、本来は「国と国との争いの愚かさ」を君主(恵王)に説くための政治的な寓話です。 ​これらの漢詩は、単なる文学作品というだけでなく、戦乱の世を生き抜いた人々の「生の声」であり、彼らが抱えていた孤独、悲嘆、そしてそれでも失われない人間的な感情の重さを今に伝えています。

1
10/5 11:16

文学、古典

正岡子規の獺祭書屋俳話で加賀の千代の項の中で、 古人に譲らざるの手際は幾多の鬚髯男子をして後に瞠若たらしむるもの少なからず とあり、幾多に「あまた」と読みがふってありました。 あまたというと「数多」と書くイメージはあるんですが幾多もあまたと読むんですか? 子規があまたと読ませるつもりで書いたという根拠になるものとかがあるということですか?

3
10/7 16:21

文学、古典

【質的研究におけるインタビューデータの処理について】 現在、看護学生で質的研究に取り組んでいます。 この度、本当に初学者のため基本的なご質問で大変恐縮ですがお教えくださると助かります。具体的に教えていただきたいのは、インタビューデータの処理をする段階で、そのデータにナンバリングをしているのですが、そのナンバーのことでお教えください。 協力者に1対1でインタビューを実施し、そのデータを逐語録に起こした段階です。 逐語録は自分が発した言葉と協力者(仮にAさんとします)のデータに分けて、経時的にナンバリングをてICレコーダーから文字起こししました。 例えば、自分を表すナンバーは「Z1、Z2、Z3、Z4・・・」Aさんは「A1、A2、A3、A4・・・」というように、会話が交わされた順に時系列で下記のようなイメージです。 通しNo No 発言者 内容 1 Z1 自分 ○○はいかがでしたか。 2 A1 A氏 △△というように感じました。××が●●だったんですが。 3 Z2 自分 はい。 4 A2 A氏 うーん、ええと。多分××が■だったからかもしれません。 5 Z3 自分 なるほど。 教員から、いわゆるケバ取りや整文の作業をするよう指示され実施しましたが、それらをしたら、最初の逐語録にはありのまま表示されていた言葉を削除したりすることも出てくるかと思います。 そのような場合、通しNoやNoは変わっても良いものでしょうか? 最初の逐語録のNoとの紐づけなど、していなくても問題ありませんか。 どなたかお教えいただけると助かります。初歩的なこと過ぎるのか検索ワードが不適切なのか、Web検索ではうまく調べることができませんでした。 ご教示ください、よろしくお願いいたします。

3
10/7 17:11

文学、古典

この範囲をわかりやすく解説してほしいです!

0
10/7 23:36

小説

本を探しています。 何年度のものかは覚えていませんが、センター試験もしくは共通テストの国語の小説問題で出題されていたと思います。もしかしたら過去問ではなく、予想問題のようなものだったかもしれません………汗 主人公は男で、亡くなった父親が電車に乗って帰ってくるという場面から始まります。主人公の奥さんと娘さんが父親をもてなし、次の日?に、家族みんなで動物園(公園だったかもしれません)に出かけていました。 出かけている最中、父親が「お父さんは一寸便に行ってくるぞ(細かいニュアンスは違うかもしれませんが大方こんなかんじです)」と言いトイレをしに茂みかどこかへ消えていき、そのまま戻って来なかった……というところで文章は終わっています。 読んだのが数年前なので部分部分違うかもしれませんが、だいたいの筋はあっていると思います。恐らく、小説や短編集の中のワンシーンを切り取ったものであり、この前後にはまだ物語があるものだと思います。 難しいとは思いますが、もし心当たりがあれば教えていただきたいです!

0
10/7 23:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

日本語

全世界のほとんど全ての言語は基本的に言主文従ですが、漢語はその一般則に反して非常に極端な文主言従型の語であり、 それどころかこの漢語は音声言語(話し言葉)としては存在していないと考えられているので”言”は”従”と言える状況にすら当てはまらないという話を聞いたのですが本当ですか。 教えてください。

2
10/7 23:23

文学、古典

「ノーベル賞ウィーク」ですが日本人の作家で「ノーベル文学賞」を受賞できそうな人物はいますか? 作家・小説家・翻訳家の村上春樹氏(76歳)以外で詳しく教えて下さい。お願い致します。

4
10/7 17:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

心中天網島の冒頭部における掛詞を教えていただきたいです!

2
10/7 18:02

文学、古典

夏目漱石の「こころ」を学校でやってます 添付画像の課題Aの2と3をどなたか解説いただけませんか?

0
10/7 23:18

文学、古典

佐藤佐太郎の 「春まだきの明るき庭を飛ぶ蜂が縁をよぎりていづこに行きし」 ですが、この「行きし」の文法について教えて下さい。 「行きしな」と言う意味では無いと思います。 「し」は副助詞で強意の意味でいいのでしょうか?

3
10/7 21:36

文学、古典

高校の古典って何から勉強したらいいと思いますか? 自分は古典が苦手すぎて高二の現在までずっと放置してきました。 模試では現代文で満点取って古文漢文は0点。もしくは、記号問題を勘で当てて数点とってやり過ごしてました。 文章を読んでも何言ってるのか分からないし、まず単語から覚えた方がいいんですか? 来年は受験生なので焦ってます。回答お願いします。

2
10/7 21:51

文学、古典

源氏物語の雨夜の品定めとは女性の何を品定めするのですか? 和服だからプロポーションって事はないですよね? やはり、美貌?

1
10/7 22:41

文学、古典

この短編集を参考文献表でAPAスタイルで書く方法を教えてください! あと、注で、本論はこの中の一つの作品の本文を引用している旨を書きたいんですけど、どんな感じに書けばいいですかね?お願いします

0
10/7 23:02

歴史

小説・小説家・歴史・日本史についての質問です。 [明治時代の小説家]~[昭和時代の小説家]で、 「仲が良い夫婦」を教えて下さい。

0
10/7 23:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

大学受験

このような知識はどこで得られますか? 作品名、作者などが乗ってるワークはあるのですが、こういった内容まで書かれてるものがなく対策できません。

1
10/7 18:09

文学、古典

漢文です。 何以は①なにをもってか②なんぞもって どちらでも良いですか? また、何以を反語で訳したい時、「なにをもって〜んや」を「なにをもって“か”〜んや」のように書くことはできますか?

1
10/7 21:16
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

至急です!! 国語の「故郷」という物語の中で主人公のルントウに対する偶像崇拝の印象についての過去と現在の対比を探しています!どっちも十文字ピッタらしいです。わかるかたいたら教えてください

0
10/7 22:02

文学、古典

古文の形容詞の語幹の見つけ方教えてください

1
10/7 21:49

文学、古典

新実南吉の詩は、日本最高級の評価をうけていますか?

1
10/7 21:48

文学、古典

漢文の質問です。 漢文を順番通りに並べなさい という問題は解けるんですが、レ点、一、二点をつけなさい の問題が分かりません。 また助字って意味あるんですか?

0
10/7 21:46

小説

次のあらすじを持つ小説についてご存知のことがあれば教えてください。 自分の記憶が頼りなので間違っていることもあると思いますが、大目に見てください... また、何か不明な点あれば回答しますので質問をお願いします。 【舞台・全体的な情景】 ・中学生の女の子と男の子がいる。(男の子の具体的な行動は最初以外あまり出てきません。) ・全体のテーマは「詩」(個人的にそう思います) ・女の子が主人公です。 ・場所は学校と図書館です。 【あらすじ】(自分の記憶) 1. 学校の葡萄棚のところで詩を発表し合う場があった(女の子・男の子共に発表、女の子は他の詩人が考えた詩を、男の子は自分で考えた詩を発表) 2. 女の子は男の子が発表した詩に感動した 3. 男の子は学校であまり目立たない存在で、詩を発表した後、女の子の所には「どんな詩なの?」のような質問が来たが男の子の方は全くない 4. 男の子についての説明が少し入る 5. 女の子が図書館に行き、文庫で帯ありの本を見つける 6. その帯に「完璧な詩人」のようなキャッチコピーが書いてあり、それを見て女の子は「第一発見者になった気がした」 7. 図書館でお腹が鳴るのが嫌なので、入る前にパンや牛乳(多分)を買って(入り口の前で)食べる。 8. 図書館にクラスメートが来ないことは分かっているが、男の子のために食べるものを買おうか悩む 9. 結局1つだけ(自分の分だけ)買って「少し自由になった気がした」(みたいなニュアンスの言葉) 10. 図書館の前で食べているときに風が吹いて木などが揺れる音を聞いて、それで詩を作ろうとする。 11. 擬音語のみを用いた詩?が出る 12. 座っている所は冷たいが、その冷たさが何よりも信頼できる。のようなニュアンスの文(古いライト?が女の子を照らしている。) 13. 終わり

0
10/7 21:23
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

文学、古典

山月記と人虎伝の内容の相違点を教えてください!箇条書きで5〜10個ほどでお願いします。とても些細なことでいいです。例えば、山月記にはこの描写があるけど、人虎伝にはない。などなど ご協力いただけると幸いです。

1
10/7 19:29

大喜利

大喜利 !! こんな、かぐや姫はもう終わっちゃってる どんな女性ですか?

14
10/7 11:50

文学、古典

至急!この書き下し文がわかる方いらっしゃいませんか、日本外史です

1
10/7 19:53

日本語

『2週間後、夫は旅だった。』これはどういう意味でしょうか?

7
10/4 21:40

文学、古典

外郎売の「拙者親方と申すは、お立ち合いのうちに、ご存知の方もごさりましょうが」とありますが 拙者親方と申すは=私は親方と申しますが ということですか? それとも、私の親方は、と親方を紹介してる文になりますか? サイトによって現代文が異なり困惑しています、、

1
10/7 19:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい!!!!言語文化がまったく分かりません! 今回のテスト本当にまずい…徒然草のありがたきものと枕草子矢を2本とばすやつが範囲なんですが文法(打ち消し推量とかのやつと、連体形とかのやつと、活用表とかもうどれがどれだか分からなくて整理して欲しいです。他にも文法ありますか…?)、現代文訳、重要表現多すぎます!!!ただでさえ国語できないのに!!!!!なにを勉強し、やるべき事をまとめて欲しいですほんとに心の底から誰か助けて欲しいです………

2
10/7 16:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

文学、古典

短歌が好きな人得意な人、私が作った短歌どれがいいか選んで欲しいです。 『今日の朝、雨が降り終わって曇りだった(霧吹きのような小雨が降っていた)。川の土手のところに赤と白の彼岸花が咲いていた。綺麗だなと思っていたら赤と白の間に白色だけどほんのりピンク色の彼岸花を見つけた。その彼岸花は珍しくとても綺麗だった。』という意味にしたいです。何個か候補はあります。でもどれも微妙の場合作っていただきたいです! ・曇り空 雨に濡れつつ 彼岸花 赤と白の間 桃色ほのか ・彼岸花 雨上がり空 曇りぞ残る 赤と白の間 桃色ほのか ・彼岸花 雨の名残の 空を見上げて 土手にひと咲く 淡き桃いろ ・彼岸花や 霧ふき赤と白 雨の名残の 空を見上げて 淡き桃色 お願いします!

5
10/6 1:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

なぜこれは尊敬語になるんですか?

1
10/7 18:35

美術、芸術

掛け軸の文字もしくは、絵師さんが知りたいです。祖父の家に中国の湘江秋思? 左に申○○宗儀と書かれた掛け軸があるのですが、何と書いてあるか、誰が書いた作品なのかわかりません。くずし字が読める方おりましたらご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。

1
10/7 19:19
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

文学、古典

この参考書の通り、縁語ってのは和歌の内容と無関係なものでないといけないの?

0
10/7 19:29

文学、古典

大昔すぎて、よく分からないのでしょうか? 老子が「道徳経」を書いた経緯 ​老子が周の衰退を見て国を去る際、関所の番人である尹喜(いんき)に頼まれ、しぶしぶ「老子道徳経」(約5000字)を書き残したという逸話について、老子の思想が「言葉にできない」はずなのに書物を残した矛盾をどう解釈するか。

4
10/7 7:49

日本史

神武天皇、ヤマトタケル、吉備津彦命以外で半神or人間の日本神話の英雄って居ますか?

0
10/7 19:03

日本史

日本に「源」や「平」という苗字の人はいますか。源氏や平家と関係がありますか。

8
10/5 18:41

美術、芸術

アンゼルム・キーファーは戦後ドイツを代表する新表現主義の作家ですが、彼の作品の一つであるアタノールも、新表現主義の文脈に位置付けられる作品なのでしょうか?

0
10/7 18:50
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

文学、古典

1

高一です。数えきれないほどされてきた質問だと思いますが、古文漢文をわざわざ学ぶ意味、モチベは何だと思いますか?自分はモチベがあることはずっとできるのですが、逆に言えばモチベがないことにはまるで手をつけることができません。数学や物理は自分にとって楽しいことで、将来役立つとかそんなことはどうでも良く、「楽しい」ということだけでやり続けられます。英語は個人的にあまり楽しいものではありませんが、将来役に立つことはまず間違いなく、英語読める俺カッケーという気持ちもあるので、楽しくはありませんがモチベはあります。それに比べて、古文漢文に対しては負のイメージしかありません。楽しくない、将来性もない、読...

2

夏目漱石の晩年の写真なんですが右上に写ってる帽子みたいのはなんだと思いますか?見れば見るほどわかりません。どなたか解説して頂ける方お願いします。

3

魯迅故郷について楊おばさんは「私」に対して、知事様になってまで〜〜、のような嫌味をいいますが「私」は知事なのに家を売り渡さなければいけないほどの貧乏なのですか?また、それが嫌味や別の意味があるのであれば、閏土はなぜ「私」によそよそしくしたのでしょうか。

4

京大文学部志望です。古文の質問で、「難波江の芦のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき」という、百人一首にも入っている和歌についてです。「みをつくし」は「身を尽くし」と「澪標」の掛詞になっていますが、私が見た現代語訳に「澪標」の訳は入っていません。ベネッセ全訳古語辞典だと、「難波の入江に生えたアシの刈り根の一節のように(短い旅で)かりそめに寝た一夜のために、(この)一身を捧げてずっと(あなたを)恋い続けなければならないのではないか」となっています。掛詞は「一つの音で二つの意味」があるのだから、両方とも訳出すべきではないのでしょうか?それともこの歌のように、歌の内容自体にはあまり関...

5

教科書に載っているような代表的な古典文学は一通り目を通しました。「源氏」「枕草子」「大鏡」「万葉集」「古今集」「今昔物語」「宇治拾遺」「徒然草」「竹取」「落窪」「土佐日記」「蜻蛉」「更級」「霊異記」「古事記」「風土記」「平家」「太平記」「問わず語り」などなど、、あまり知られていないけれど、これは面白いぞ、というような古典の本があったらご教示ください。自分としては「讃岐輔日記」が面白かった。そのくらいの知られていない度で、、

6

この和歌を読んでいただけないでしょうか?菊の事だと思うのですが。よろしくお願いいたします。

7

野上弥生子『ギリシア・ローマ神話』の序によると、夏目漱石は聖書を通読したことがないみたいですが、案外、文学者でも聖書を通読したことのない人は多いのですか?

8

夏目漱石さんの草枕からの一説ですが、「知にたてば、角が立つ、情にさおさせば流される、意地を通せば窮屈だ、とかく、この世は、住みにくい、住みにくさが高じて来ると、安きところへ移りたくなる、何処へ移り住んでも住みにくいとわかったとき、詞が生まれ、絵が出来る」とありまして、常日頃、人の世は、生きて行くのが難しいでしょうねっていう事を、痛感することが多いです。→決して卑下せず、また、思い上がることなく、肯定も否定もない、そんな事ばかりの、今日この頃ですかね?→1人の呟きです。

9

これを何と読むか分かる方いらっしゃいますか?遠方に住む母から唐突に送られてきた画像です。詩吟を習っていて、詩吟の先生さえなんと詠むかわからなかったそうで、詩吟仲間の間でみな、悩んでいるそうです。なんの本に書いてあったのか、著者(これを書いた筆者)が誰なのかなどは、母はわからないそうです。(周りもなかなか恒例の詩吟グループで、みな、いろいろとよくわかっていません、、)どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

10

夏目漱石の『こころ』の先生の遺書の内容について質問です。奥さんが「私」とお嬢さんの間にできた新しい関係について話すと、Kは「微笑を漏らしながら」祝いの言葉を述べた「K」の気持ちはどのようなものだったと考えられるでしょうか。

あなたも答えてみませんか

PS2の綾波育成計画で、どうやっても最後ハンバーガー屋になってしまいます。 どうしたらいいですか?

緊急です。バイトルより応募した合同会社PANDAコンサルティング? とかいうのがあるのですが、本日11:00にzoomでWeb面談予定だったのに15分前から待機してたら急にホスト側から削除されま...

大学で使うカバンについて質問です。至急回答お願いします 大学ではmacを使います 一応文系なので教科書も多分沢山あると思います 1年生なので全コマ入ってます この写真のカバンを使おうと思って...

TOP4のおすすめ動画、これは絶対見るべき!な動画を教えてください!! TOP4にハマりそうなのですが、数が多くどれから見ればいいのかわからない状態で… よろしくお願いします!

都区制(都と特別区)って意味あるんですか? 例えば、東京府・東京市を廃止し、東京都・現在の23区を設置した例、少し前まで言われていた大阪都構想などです。 二重行政の解消といいますが、府庁のある...

昔のテニスのアンダースコートは高値で取引されてますがヤフオクでの落札相場はどれくらいだと言われてますか?コスプレ用のアンダースコートはどれくらいだと言われてますか?

【ハルコ】です。 ジジスキ殿に謹んでお伺い致します。 ・「でしょ」 は、「ます」の未然形なのですか? 「です」の未然形なのではないのですか? 飽くまでも一般論としてお伺い致します。 ㅤ 《 「~...

docomo電気の請求書が見当たらないのですが、どのように検索したらいいですか。

電話で彼女の声を聴いただけで涙が出てしまうことがあるのってどういうことですか?やばいですか?自分も相手も特にメンヘラとか重いわけではないです。

朝から嫌なことがあって気分が良くないです。どうしたらいいでしょうか。

総合Q&Aランキング

1

ばけばけですが、池脇千鶴さん、どうしたのですか、あんなに太って。 映画『化粧師 KEWAISHI』のイメージが強かったので驚いてしまいました。

2

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

3

ラブタイプ診断っていま流行ってるじゃないですか?診断したいんですけどいくら検索してもそのサイトが出てこないんです( ; ; )これって私だけですか??もしサイトわかる方がいたら、リンク貼っていただけると嬉しいです!( . .)"

4

草間リチャード敬太はサンフラワービルの何階に入っていたと思いますか? 写真のやつは本当のこと?嘘のこと?ですか?

5

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

6

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

7

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

8

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

9

【高市新総裁に『支持率下げてやる』と発言したのは誰ですか?】 昨日7日の18時、高市新総裁と公明党との会談の後に行われた記者会見のライブ映像に記者と思われる人物が零した発言が大炎上しています。日テレNEWS LIVEの生放送中、会談が長引いたのか中々出てこない高市氏に記者が苛立ったらしく、ライブ映像...

10

japan is back と安倍さんが言ってますが、おかしな英語ですよね?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

芸術、文学、哲学

芸術、文学、哲学

文学、古典

哲学、倫理

心理学

美術、芸術

建築

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン