退職を検討しています。ボーナスが12月初旬でボーナスをもらってから退職したいのが本音ですが、今の時期に会社へ退職の意向を話すと、11月末で退職させられるなどあり得るのでしょうか? 有給がまだ3週間弱残っている状態です。 退職自体初めてなので、色々と教えていただけますと幸いです

補足

皆様、お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございます。 就業規則を確認したところ、ボーナス減額等の記載は一切ありませんでした。その場合でもボーナスをもらう前に退職の意向を伝えるとボーナス減額されるのでしょうか? よろしくお願いいたします

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

補足内容拝見させていただきました。 まず、就業規則などに記載がなくても なんだかんだ理由を付けて減額(大幅)してくるのが企業です。 会社側の立場になれば、辞める社員にボーナスを支払いたくないですからね。 法律にも決まりがないので、要は会社の さじ加減ひとつなんです。 お気持ちはめっちゃ分かりますが。これが現実です

ThanksImg質問者からのお礼コメント

このたびは、貴重なお時間をいただき、ご回答ありがとうございました。 なかなか難しい部分だったので、不安が大きかったですが、噛み砕いたご説明をしていただいたおかげで納得することができました。ご返信にもご対応いただき本当に感謝しております。 退職はエネルギーを使いますが、今回ご教授いただいた内容を参考に次の就職活動に精進いたします

お礼日時:10/10 21:11

その他の回答(2件)

基本的に退職日を決めることが出来るのは 本人だけなので、会社が11月末と言って来たら 解雇扱いに持って行き、解雇通知手当をもらうというのも 一つの手かと思いますが あまり労務関係に詳しくない場合は 若干メンドクサイことになるかもなので 1、会社の規定に則って、12月末付の退職届を出す ただ、その場合賞与の減額の可能性あり 2、賞与が満額支給されたことを確認して会社の規定に則り退職届をだす 3、上記で、民法に従い14日前に退職届を出す かと思います

「12月末で退職したいと考えています。引き継ぎなどもあるため、この時期に相談させていただきました。よろしくお願いします。」 と、明確に意思を伝えれば良いと思います。 ただ、12月末退職で伝えたとしても、ボーナス減らされる可能性は十分にありますよ。本気できちんともらいたいのであれば、12月初旬にボーナスをもらってから退職の意思を伝えて、引継ぎ+3週間有給も消化→1月末退職、とするのが無難かなと思います。