回答受付終了まであと1日
39歳男、妻、2人の子供が居ます。 転職先の給料や、やり甲斐について悩んでます。 転職して8ヶ月くらいになります。在庫商品の配達をしながら知識をつけて営業へ上がる予定です。来年から半分営業の様な動きをする事になります。 現職の営業のいいところは、ノルマはあるものの、未達分の穴埋めについて、詰められる様な事はありませんし、ボーナスに響く事もありません。年間休日も多く、安定業界です。しかし、お客さんは設備職人が多く、イマイチ距離感がわかりません。 前職では、ノルマ未達分への詰めもありましたが、何やかんやで温かみのある会社でもありましたし、裁量権も多く、全国や世界を飛び回り、自由に営業出来ました、年間休日は平均的ですが、休日出勤も結構ありましたが、しっかり手当はつきました。コロナの辺りから、古株の稼ぎ頭から若手や中堅まで、退職者ラッシュが起こっています。また、斜陽産業で、小さな市場ですが、個人的には好きな業界で、お客さんからもお叱りを受ける事もありましたが、凄く頼ってもらったり、やり甲斐がありました。また、数年で辞めていった若手達と違い、10年選手で頑張って来た貴方なら、また活躍してくれるから、いつでも戻って来ても良いと、アルムナイ採用を認めてもらってます、お客さんからも、戻って来て欲しいと言われています。 転職したものの、10年間、前職で培った経験が活きるかと思ったが、思ったより活かせてない事や、150万円以上の年収ダウンが思ったより響いてます。また、営業職に上がると、休日出勤や午前様も時々あり、時間外手当もつけられないようです。面接の時は、給料は下がるが、直ぐに遜色ない給料にすると言っていただけましたが、いつそうなるのか不確定要素で、ハッキリ聞くのも微妙です。来年も営業手当が付かないのであれば、家族も養っていく手前、生活レベルも落としているのでこのままだと尚更厳しいです。 そもそも現職を辞めたのは、人事の失敗で、年上の後輩が突然入社し、立場は私よりも上という形で、先輩風を吹かせる割に成績も残さないまま突然退職、振り回されて参ってしまったからです。その人は、典型的なジョブホッパーで、横領事件も起こした有名人でした。 やり甲斐、給料は前職。 年間休日、ノルマへのプレッシャーの軽さは現職。 どちらも、30人〜80人規模の企業です。 なので、残るべきか、戻るべきか、転職活動を始めるべきか、どの選択肢を取るにしても、ベターな形になるように、何か上層部や上司に掛け合う事項はないか。アドバイスいただければ幸いです。
皆様、色んな意見をありがとうございます。転職を考えた発端、きっかけ、色々当時の事を思い出して来ました。前職と比べてしまうという事に対して、それが、悪い事と言われていますが、それが良い事もあるんじゃないかと葛藤しています。イマイチ現職へ踏ん切りがつかない部分は、給与面は大きいですが、やりがいや前職の業界が斜陽産業でも好きだからです。前職へ出戻り歓迎する理由は、人手不足だからです。営業が80歳、65歳、60歳、事務員60歳だからです。無理やり遠方から採用して50歳の人が入社予定、そんな状況です。時々助けを求められる事もある現状です。
転職 | 労働条件、給与、残業・358閲覧