回答受付終了まであと6日
現在転職で、ベンチャー企業に行くかどうか迷っています。 面接で落ちるだろうなと思っていた企業に受かり、 行くか迷っています。 エージェントや家族にゴリ押しをされていて、正直断りづらくて辛いです。 何かその会社に行きたくないと思うのです。 現職もベンチャーなのですが、放置されたり相談できる場所がなかったり小さい会社の嫌なところをたくさん見てきました。 直感で無理だなと思ったところには行かない方がいいでしょうか
転職・36閲覧
回答受付終了まであと6日
転職・36閲覧
>放置されたり相談できる場所がなかったり これはほぼ発生するので懸念あるならやめといた方がいいですよ
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
直感で「無理」だと感じているなら、その気持ちに従うのが賢明な選択だといえるでしょう。特に、現職のベンチャー企業でつらい経験をされていることから、同じような状況を無意識に回避しようとする健全な防衛反応が働いていると考えられます。他者からのプレッシャーに流されず、ご自身の気持ちを最優先することが大切です。 なぜ直感を無視しない方がよいのか 過去の経験が判断材料になっている 「放置される」「相談相手がいない」といった現職でのつらい経験が、新しいベンチャー企業に対する「無理」という直感につながっていると考えられます。無意識のうちに、応募先の企業文化や面接での雰囲気から、以前と同じような環境になる可能性を感じ取っているのかもしれません。 不一致は後悔につながりやすい 納得できないまま入社を決めてしまうと、入社後に後悔する可能性が高まります。特に、人生の大きな決断である転職においては、周囲に流されて決めた選択は、何か壁にぶつかったときに後悔や不満につながりやすいものです。 モチベーション維持が難しい 「行きたくない」という気持ちのまま入社しても、仕事へのモチベーションを高く維持するのは難しいでしょう。結果として、早期離職につながるリスクもあります。 周囲の意見への対処法 転職エージェントや家族からのプレッシャーを感じているとのことですが、冷静に以下のように対応してみましょう。 エージェントへの伝え方 転職エージェントには、内定先の辞退理由を正直かつ丁寧な言葉で伝えましょう。 「今回の企業様とは、私のキャリアビジョンと少し方向性が異なると感じました」 「現職での経験から、もう少し組織体制が整った環境で成長したいという思いが強くなりました」 「選考を進めていただき感謝していますが、今回は辞退させていただきます」 家族への伝え方 家族には、ご自身の意思を丁寧に説明しましょう。 事実ベースで話す 「現職での経験から、教育体制や相談できる環境の重要性を痛感した。今回の内定先では、その部分に不安を感じている」と具体的に伝えます。 感謝を伝える 「心配してくれてありがとう」と感謝を伝えつつ、「自分のキャリアは自分で決めるべきだと思っている」としっかり意思を伝えます。 迷いを解決するための具体的な行動 今一度、ご自身の気持ちを整理するために、以下のステップを試してみるのも有効です。 自己分析のやり直し 転職を決意した当初の軸や、仕事で譲れない条件を再確認しましょう。どんな働き方がしたいのか、何を重視するのかを改めて整理します。 内定先企業の再確認 なぜ「無理」だと感じたのか、漠然とした不安を具体的にしてみましょう。 面接での印象はどうだったか? 教育体制やキャリアパスについて、何か不安を感じさせる点はなかったか? 提示された条件は、現職での不満を解消できるものか? 内定辞退と再活動の検討 納得できないまま入社するよりは、一度内定を辞退し、再度転職活動を行う方が良い場合があります。 内定を辞退しても、職業選択の自由は法的に認められています。 焦らず、本当に自分に合った企業を探す期間を設けることで、より納得感のある転職ができます。 転職は人生の大きな転機です。周囲の意見も参考にはなりますが、最終的にその会社で働くのはご自身です。ご自身の直感を大切にし、後悔のない決断をしてください。
個人的には直感的にNGなら行かない方が良い派です。 転職活動の時の直感は割と当たると思ってます。(根拠は実体験くらいしかないですが) そもそもお仕事って良いなと思って入社してもギャップを感じるくらいなので、入社前にすでに怪しいならそれは入社後に拡大していく可能性が大きいかと。 現職ベンチャーで長年続けられたなら次も続く可能性はありますが、合わないなら大手か大手グループ会社あたりを目指した方が良いかと!
ベンチャー企業って一般的な転職のプロセスで入社した場合は大抵が雑用係になります。 コア事業を担う即戦力として採用する場合は直接引き抜きしますからね。
転職
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください