ベストアンサー
フリーターから正社員への転職、そして試用期間中での悩み、お察しします。職場環境が良く、期待してくれている人たちがいるからこそ、辞めたい気持ちを伝えるのは心苦しいですよね。しかし、このまま気持ちをごまかして働き続けることが、かえって職場や顧客に迷惑をかけるというお考えは誠実なものです。 結論から言うと、最終的にどうするかを決めるのはあなた自身です。その決断のヒントとなるよう、いくつかポイントをお伝えします。 少し踏ん張るか、早めに辞めるかの判断材料 もう少し踏ん張ってみる選択肢 「やりたいこと」を諦める覚悟があるか? 今の仕事が「やりたいことではない」という気持ちが根源にあるのであれば、仕事へのモチベーションを保つことは難しいかもしれません。 もし、もう一度「やりたいこと」に挑戦する気持ちが強いのであれば、今の仕事でいくら踏ん張っても、同じような悩みがつきまとう可能性があります。 「正社員」という働き方への慣れ フリーター時代との働き方の重みの違いに戸惑っているのは当然のことです。慣れるまでに時間がかかることもあります。 もし、今の仕事内容や業種自体にそこまで抵抗がなく、働き方や責任の重さに慣れることができれば、状況が変わる可能性もあります。この先数ヶ月でギャップが埋まることもあるかもしれません。 上司に相談してみる もし「正社員としての働き方にまだ慣れず、不安がある」といった漠然とした悩みを、信頼できる上司に相談できるのであれば、一度話してみるのも良いでしょう。 あなたの正直な気持ちを伝えることで、会社側もあなたの状況を理解し、業務内容や働き方について何らかの調整をしてくれる可能性もゼロではありません。 早めに辞める選択肢 デメリットも考慮する 試用期間中の早期退職は、次の転職活動で「忍耐力がない」などとマイナスに捉えられる可能性があります。また、短期間での離職が続くと、今後のキャリアに影響が出る可能性もあります。 しかし、モチベーションの低い状態で働き続けることは、キャリアにとってプラスにはなりません。早期に決断することで、やりたいことへの再スタートを早く切れるというメリットもあります。 体調を崩すリスクを避ける このまま「ずるずる」働き続けることで、精神的な負担が大きくなり、体調を崩してしまうリスクもあります。 「迷惑がかかる」という罪悪感で働き続けることが、最悪の事態を招く前に、今のうちに行動することも賢明な判断です。 大切なのは、あなたの人生です 「ワガママ」「甘え」と自分を責める必要はありません。あなたはフリーター時代に漠然とした不安を感じ、正社員に挑戦しました。そして、その経験から「やっぱり別の道に進みたい」という正直な気持ちに気づいたのです。これは決して無駄な経験ではありません。 今後どうするにしても、まずはご自身の気持ちを一番に大切にしてください。もし一人で抱えきれないようであれば、家族や友人に相談したり、転職エージェントに話を聞いてもらうことも有効だと考えますm(__)m
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ご回答ありがとうございます。 デメリットを考慮した上だやはり早期退職の意志が強いです。 なので考え方、捉え方によってはずるいと思われるかもしれないですが、本当に良くしてくださっているのでその方たちに気を負わせてしまう、というか悪い言い方はしたくないのですがあまり止められたくもありません。あくまで自分が至らなかった、という点で退職を切り出したいのですが、良い言い回しなどありますでしょうか(>_<)長々すみません。
質問者からのお礼コメント
とても具体的なアドバイスをいただき、辞めるのは悪だと思っていた気持ちが楽になり少し前向きな気持ちになれた気がしました(><) デメリットを考慮した上でも将来のために頑張りたいので勇気をだしてお伝えしようと思います! 本当にありがとうございました(><)
お礼日時:10/7 9:28
その他の回答(2件)
「一刻も早く辞めたいが辞められない」の相談形態では、多くが「周囲の迷惑」を挙げるのですが、それより前に自分自身の苦渋を考えれば結論は明らかなのだから、多くを考えすぎずに「辞めたい理由」を直視するのみです。 「元々やりたいことはあったが不安感が押し寄せていたのもあり、全く別の業種に転職をした」経緯が招いた結果です。質問者さんにやりたいことへの未練が残っている現れでもあるので、判断ミスではないものの、事後の割り切り不足の感は否めないです。 辞めた後をどうするか、それをはっきりさせたいです。「元々やりたかったことを今度は一途にめざす」のか、「やりたかったことも見限って自分を買ってくれる新天地に賭ける」のか。 ※言い出すことについては、周囲への感謝とは別に「自分の力の不足で全く合わない、お客様に向き合う自分が考えられなく、怖い」と言ってください。相談の形式にしてしまわず、あくまで”辞めたい理由“として。
試用期間が終わったらすぐ転職すべきと思う。 甘えと思うかも知れないがその為の試用期間なので。 申し訳ないと思うことなくやりたい事をやった方が良い、後々後悔するくらいなら。