少し長いですがお願いします、、厳しいお言葉もあるかと思いますが、 今までずっとフリーターをやっていたのですが、急に漠然とした不安に襲われ正社員としての転職をしました。現在試用期間の2ヶ月半程です。 元々やりたいことはあったのですが不安感が押し寄せていたのもあり、全く別の業種に転職をしました。 ですがもうやめてしまいたいです、、 中途で入社させていただいたので、即戦力として特に研修等行われずほぼ初めから現在まで現場の様子を見てきました。まだ出来ることは少ないものの、ありがたいことではありますがとても期待していると言っていただいています。 やりたいことを一旦置いてとりあえず社会人経験としてチャレンジしてみようと思ったのがきっかけだったのにも関わらず、なかなか学ぶ姿勢になれません。今までフリーターだったのもあり、正社員で働くという重みを知りとても大変だと思いました。 本当に単なるワガママであり、甘えでもあると思っています。ですが仕事上、お客様の生活に関わるお仕事ですのでこのような気持ちで長々と働いていても職場だけでなくお客様にも迷惑がかかります。いまはまだお客様と直で関わるまでには至っておりませんので、早めに辞めたいという気持ちです。 職場環境においてはとても良く、困っているとすぐに助けてくれる人ばかりです。本当であれば明日にでも退職したい気持ちですが、助けてくださる周りの方のおかげで何とか出社はできています。 ですがこのような気持ちでずるずるするのも逆に迷惑がかかるという気持ちもあります。なので早めに辞めたいのですがやはりとても良くしてくださっているのでなかなか言い出せません。言うとすればどのように伝えたらいいのでしょうか、、 それとももう少し踏ん張るべきなのでしょうか、、

転職 | 職場の悩み417閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 デメリットを考慮した上だやはり早期退職の意志が強いです。 なので考え方、捉え方によってはずるいと思われるかもしれないですが、本当に良くしてくださっているのでその方たちに気を負わせてしまう、というか悪い言い方はしたくないのですがあまり止められたくもありません。あくまで自分が至らなかった、という点で退職を切り出したいのですが、良い言い回しなどありますでしょうか(>_<)長々すみません。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても具体的なアドバイスをいただき、辞めるのは悪だと思っていた気持ちが楽になり少し前向きな気持ちになれた気がしました(><) デメリットを考慮した上でも将来のために頑張りたいので勇気をだしてお伝えしようと思います! 本当にありがとうございました(><)

お礼日時:10/7 9:28

その他の回答(2件)

「一刻も早く辞めたいが辞められない」の相談形態では、多くが「周囲の迷惑」を挙げるのですが、それより前に自分自身の苦渋を考えれば結論は明らかなのだから、多くを考えすぎずに「辞めたい理由」を直視するのみです。 「元々やりたいことはあったが不安感が押し寄せていたのもあり、全く別の業種に転職をした」経緯が招いた結果です。質問者さんにやりたいことへの未練が残っている現れでもあるので、判断ミスではないものの、事後の割り切り不足の感は否めないです。 辞めた後をどうするか、それをはっきりさせたいです。「元々やりたかったことを今度は一途にめざす」のか、「やりたかったことも見限って自分を買ってくれる新天地に賭ける」のか。 ※言い出すことについては、周囲への感謝とは別に「自分の力の不足で全く合わない、お客様に向き合う自分が考えられなく、怖い」と言ってください。相談の形式にしてしまわず、あくまで”辞めたい理由“として。

試用期間が終わったらすぐ転職すべきと思う。 甘えと思うかも知れないがその為の試用期間なので。 申し訳ないと思うことなくやりたい事をやった方が良い、後々後悔するくらいなら。