回答受付終了まであと2日

スマホから天気予報を見ようとして、NHKのサイトを開くと今まで見れていたのに地域を選択したり、用途の選択などしないと見れなくなったので、地域、 用途の選択をしてサービスの利用を開始するをクリックしてしまいました。 これは今問題になっているNHKのワンクリック詐欺ですか? アプリはダウンロードもしていませんし、地域、用途の選択のみで個人情報は登録していませんが、それでも請求は来るのでしょうか? 不安で仕方がありません。 どなたかわかる方、よろしくお願い致します。

補足

2025年10月からスマホからも1100円取られる場合があるとYouTubeでやっていたのを見て、私がした行為(地域の選択、用途の選択、サービスの利用を開始するをクリック)がそれに該当するか不安になり質問致しました。 アプリはダウンロードしていませんし、あくまでスマホからYahoo検索で天気予報を検索したらNHKの天気予報が出てきて、それをした次第です。

消費者問題 | スマホアプリ1,068閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(4件)

もう契約されています。 ワンクリックより悪質です。 解約するには、テレビも携帯もパソコンもないという証明書を付けて解約します。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今はまだ大丈夫です。 案内に「新規登録のみなさまには、11月中旬ごろから受信契約情報の登録のご対応をお願いさせていただきます。」と記載がありますので、それ以降は受信契約がないと使えなくなると思われます。 ここで個人情報を入力すると、正式な受信契約になってしまいます。 今後も受信契約するつもりが無いなら、今の内に他の天気予報サービスに乗り換えましょう。

ご回答ありがとうございます。 11月以降、今見れているNHK ONEの天気予報も契約をしないと見れなくなるのですね。 安心致しました。 実は天気予報のアプリは3つほど使っているのですが、現在の天気ですら予報がバラバラで、それでたまにNHKの天気予報を見たりしていました。 それで久しぶりにYahoo検索からNHK天気予報にアクセスしたところ、今までになかった、地域の選択、用途の選択、サービスの利用を開始するにクリックしないと見れなくなっていたので、仕様が変わったのだと思い、それをしてから見れるようになりました。 ただ、たまたま見たYouTubeで、もしかするとそれがスマホからも1100円を取られる手段かもと不安になり、質問させて頂いた次第です。

残念ながら、それが受信契約の同意に該当します 今月からNHKのニュースサイトも受信料の対象になりました

ご回答ありがとうございます。 以下にこのようながありました。 受信料を発生させないためにはどうすればよいのでしょうか。大きく分けると、次のような方法があります。 1. 配信を視聴しない 最も確実なのは、NHKのネット配信サービスに登録しないことです。アプリをインストールしたり、ウエブサイトを一時的に閲覧したりしただけでは契約義務は生じません。 これに該当すると思うのですが、これもアウトでしょうか? アプリはダウンロードもしておりません。

10月1日よりNHK one ニュース防災アプリでないと使えなくなりました。下記に記載されています。ワンクリック詐欺ではないです。よくお読みの上ご利用ください。NHK公式のものです。開いても料金は発生しませんまたアプリの利用も料金はかかりません。 https://www.nhk.or.jp/nhkone/service/app/news_bousai/

ご回答ありがとうございます。 質問内容が分かりづらく申し訳ないです。 不安になっているのは、今年の10月からスマホからも1100円取られる場合があるとYouTubeでやっていたので、それに該当するかどうか心配しております。 地域などを選択して利用を開始するをクリックしている為、毎月1100円請求されるのではないかと思い質問致しました。