回答受付終了まであと6日

トイレの汲み取り料金について質問です。 簡易水洗のトイレを使ってます。数年前から家族が2人ほど減り、2人暮しになりました。トイレの使用回数も減った為、汲み取りの量も減ったはずなのに汲み取り料金がさほど変わらずで、しばらく様子を見てましたが、やはり減らずで、雨水の侵入もあるかもと、蓋を閉めるのを気をつけて下さいと連絡しました。 それから、2000円程減ったのですが… 請求金額が3ヶ月同じ料金、1、2度違いまた2ヶ月同じ…という事が繰り返されてます。 業者さんに決まった量を汲み取りしてるのかと問い合わせをしたのですが、そんな事はないですよ、との返答でした。 ちなみに、請求書は手書きです。 汲み取った後にポストに入れ、後日銀行にて引き落としになる為、会うこともありません。 これって、ぼったくられてると思いますか? 業者さんに同じ料金が続いてますが…?とも聞いたのですが、それには答えずモヤっとしてます。 請求金額に詳しくわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

住宅 | 消費者問題40閲覧

回答(3件)

お住まいの自治体によりますので、自治体に問い合わせてるかHPで調べてみるといいと思います。 基本料金で何リットルまでは同じで、それからある一定量増えるごとに料金が上がっていくというようになっているのではと思います。 ですので、基本料金の量以内に収まっているのであれば、それ以下なら料金は変わらないということになります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

量に関係なく1回いくらと決めている業者もあります。 対策として家族が減ったなら、汲み取り頻度を3ヶ月に一回から4ヶ月に一回のように減らすと良いでしょう。

不思議ですね、うちの実家も簡易水洗なので普段は両親2人暮らし、休暇などで私家族や弟家族が数日泊まって過ごすとやっぱり量が多くなる(リットル数が多くなる)ので料金も上がると言ってました 普段はそこまで変動はなし、簡易水洗なので水をジャージャー流せばもちろん量が増えます 普段と違う使い方をすればすぐ増え、人数などで回数が減ればやっぱりすぐ数字は分かりやすく下がってます 金額でなく、普段何リットルで、家族減ってから何リットルになってますか? 汲み取りも先日うちの方では単価が上がったのでまた値上がりはしましたか、人数が半分になってるのに金額同じは変だと思いますよ