回答受付終了まであと6日
回答(4件)
コミックブック、アメリカのヒーローものマンガとかスヌーピーやガーフィールドなんかの漫画の吹き出しは大文字だけのことが多いです。 読み慣れてしまえば全然違和感もないです。 まぁただ漫画は一つの吹き出しに多くても1 ,2文、と短いから読みやすいというのもあるかと思います。 https://www.life.com/arts-entertainment/peanuts-the-worlds-greatest-comic-strip/
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
こんにちは。全部大文字の英文が読みにくいと感じたんですね。それは全く普通のことで、英語が得意な人でも、全部大文字の文章は読みにくいんですよ。 実は、私たちは文章を読むときに、単語全体の形を視覚的に捉えているんです。英語の場合、小文字には高さの違いがありますよね。例えば、"dog" という単語なら、"d" は上に突き出ていて、"g" は下に伸びている。この凸凹が単語特有の形を作り出していて、それが読みやすさにつながっているんです。 ところが、全部大文字になると、"DOG" のように全ての文字の高さが揃ってしまいます。すると、単語の形が四角い塊のように見えて、瞬時に認識しにくくなるんです。一文字ずつ読む必要が出てくるので、どうしても読むスピードが落ちてしまいます。 これは英語のネイティブスピーカーでも同じです。研究でも、全部大文字の文章は読むのに時間がかかることが証明されています。ですから、あなたが読みにくいと感じたのは、英語力の問題ではなく、視覚的な問題なんですね。 特に字幕で全部大文字だと、さらに大変です。字幕は短時間しか表示されないので、素早く読む必要がありますよね。そこに読みにくい大文字だけの文章が出てくると、内容を追うのが本当に辛くなります。 昔の映画やテレビ番組の字幕が大文字だけだったのは、技術的な制約があったからなんです。今でも一部の動画で大文字字幕を見かけることがありますが、現代のデザインの観点からは推奨されていません。読みやすさを考えると、大文字と小文字を適切に使い分けた方が断然良いとされています。 もし今後も全部大文字の字幕に遭遇したら、諦めずに少しゆっくり見るか、可能なら字幕の設定を変えるか、別の字幕を探してみるといいかもしれません。読みにくいのは当たり前のことなので、自分の英語力を疑う必要は全くないですよ。 というわけで、英語が得意な人でも大文字だけの文章は読みにくいというのが答えです。あなたの感じた読みにくさは、ごく自然な反応だったということですね。
英語が得意な人は文章が全部大文字でも小文字と同じように読めますか?字幕が全部大文字の動画があってとても見ずらかったです。 〇2・3行程度なら同じように読めますが、長くなると目が疲れます。