回答受付終了まであと7日
回答(3件)
はい、なのでブルーカラー系は外国人と なるわけです。 大企業は余力があるので金で優秀な人材 を釣り上げます、あれだけリストラして 氷河期をコキ使っておいて、人手不足に した主犯なのに。
>正社員であっても、アルバイトやパートであっても、企業側からしたら、なるべく質やレベルの高い人が欲しいのだとは思いますが…。 これが意外とそうでもない。 求人内容にもよりますが、いわゆる適材適所というやつで、 誰にでもできて安く使える人材がほしいのに、東大卒が応募してきても 採らないですし、出せる給料に見合わないいわゆるオーバースペックな 人は、採りづらいものです。 そんな求人に東大卒がくるわけがない、と思いますが、 全くないわけでもない。これ、経験から。 もちろん、常識的範囲で質のよい人材は欲しますが、 入れた後に、やっぱり思っていたことと違ったから辞めます、 と言われても困るので、求人に見合ったレベルの人を とりたがるのが実情かとおもいます。 給料が安いは、求人や面接時に確認可能ですが、 劣悪な作業環境は、入ってみないとわからないことが多いので、 スペックか高ければ高い人材ほど、実態の乖離を目の当たりにして、 すぐ辞めます。採る方も採る方で、人を見極める力が必要です。 優秀な人材が、簡単な仕事の求人、規模の小さい会社に応募してくる 可能性があるというだけで、決して多いとはおもいませんけど。