回答受付終了まであと6日

総理大臣の靖国参拝は悪でしょうか? 「君がため世のため何か惜しからん 雲染む屍と散りて甲斐あり」 これは特攻隊として17歳で戦死された荒木幸雄さんと言う方が詠まれた句です。 強い意識を感じると共に、弱冠17歳でこの様な句を詠まれる事の心中を推し測ると非常に胸が苦しくもなります。 私達は、戦争の渦中に生きた彼らの思いに触れられる現代人だからこそ、戦争を否定し続けなければならないと思います。 しかしながら、その様な方々の意思や犠牲があったからこそ現代人がその生を授かっているととも言えます。 それならば、私達が自分なりに人の生や社会の在り方を自分自身に問い、彼らに尊崇の念を絶やさぬ事が重要だと思います。 これは、戦争や戦時下の日本の行いの肯定ではなく、寧ろ現代人が生きられている事への感謝の表明であると思います。 こう考えた時、日本の政治的代表者が靖国神社に慰霊に向かう事は日本国民として当然にするべき事ではないでしょうか?

補足

私の論点を介さず歴史修正主義だなどと的外れな批判をして言い逃げする人も居ますので、一応立場を表明しておきます。 私は戦時下の如何なる武力行使も、自衛を目的とした物以外は否定する立場です。 その意味では、特攻攻撃そのものを美化する意図も無ければ、日本軍が外国人に危害を加えた事を軽視する意図も全く有りません。 しかし、同時に日本軍が武力を以て阻止した当時の敵国作戦があった事で、現代に生を授かった人々が居る事もまた事実です。 ここに道徳的な矛盾がある事で、感情論として話がややこしくなるのは理解できます。 しかしながら、我々が日頃先祖に手を合わせるのが道徳的に正しい行いである様に、我々の命を繋ぐ事の一助となる為に命を賭された方々に尊崇の念を持つ事もまた、現代人として当然ではないかと言う事です。 この日本人としての尊崇の念の表明において、その趣旨を明確にするならば、その個人の肩書きや立場はそれを否定する要素にはならないと言う事です。 靖国参拝が目的であるのではなく、英霊に対する敬意の表明をする為に向かった先が靖国神社と言う場所だった❞だけ❝の事です。

4人が共感しています

回答(23件)

靖国神社の由緒 明治天皇は明治2年6月、国家のために一命を捧げられたこれらの人々の名を後世に伝え、その御霊を慰めるために、東京九段のこの地に「招魂社しょうこんしゃ」を創建されたのです。 この招魂社が今日の靖國神社の前身で、明治12年(1879)6月4日には社号が「靖國神社」と改められ別格官幣社に列せられました。 明治天皇が命名された「靖國」という社号は、「国を靖(安)んずる」という意味で、靖國神社には「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。 靖国神社に戦没者慰霊と平和祈願の為に建てられたって書いてあるのに、何で戦犯崇拝だとか戦争賛美だとか言う奴がいるんですかね。全く逆の意味で捉えられてる気がします。 慰霊と崇拝の違いがわからないんですかね。 平和と戦争の違いもわからないんですかね。 靖国神社で崇拝しているのだとしたら神道的な天皇への崇拝だと思います。祀られている人はあくまで明治天皇に慰霊されている魂であって崇拝対象ではなく慰霊対象者、だからA級戦犯が合祀されたって何も関係ない。 そして明治天皇は平和を願っている。戦争を賛美している訳ではありません。靖国神社を批判してる人は、靖国神社の由緒を全くわかってないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

全くそのとおりです。 日本人が外国人の干渉によって、自国のために戦った人の慰霊に行けないなんてばかげたことはあり得ないです。 日本人でそのようなことを言う人の気が知れません 米国に、アーリントン墓地に参拝するななんて言っても、何言ってるんだで終わりです。

政治家の靖国参拝は 単なるA級戦犯関係者に対する政治パフォーマンスです。 当時、日本政府と軍は国民男子に赤紙を配り、無理やり徴兵しました。 「日本国のため戦場で散って靖国で会う」という美辞麗句で 強制的に夫や子供、兄弟を戦争に駆り立て殺しました。 その政府、軍の中心人物がA級戦犯です。 無理やり夫、子供、兄弟を戦争で殺され、残された日本国民の中に 靖国を恨む人も多くいます。 その靖国神社に1978年、靖国神社の新宮司に元陸上自衛官の松平永芳が 就任し、A級戦犯を合祀した。昭和天皇はこの合祀を非常に不快に思い、 1975年以降、靖国神社に天皇家は参拝しなくなりました。 戦争で亡くなられた方の魂は、戦地と家族が待っていた故郷にいます。 靖国神社は、名簿に名前を載せているだけです。 亡くなられた兵士、民間人の冥福を、本当に祈る人々は 戦没者追悼式、千鳥ケ淵戦没者墓苑、先人の墓、 亡くなられた戦地において、冥福を祈ります。 A級戦犯を合祀したことで、総理大臣が参拝することには アメリカ(民主党、共和党)、中国、韓国が批判しています。 それはドイツの首相がヒトラーの墓に頭を下げることと同義なのです。 ◆東条英機が祀られている神社に頭を下げて参拝する意味とは 東条英機という人物について、歴史が苦手な人のために少し説明 すると、彼は関東軍参謀長、陸軍次官の頃、支那(中国)への増兵、 侵略を進めた中心人物の一人でした。 1941年に首相に就任した後では、アメリカと開戦し、劣勢となり 1944年7月サイパン島での戦いに破れ、制空権を完全にアメリカに 支配され、勝てる見込みが全くなく、ただ日本国民が空爆で殺され 続ける状況下においても、彼は停戦ー降伏の議論において、徹底抗戦を 主張した人物でした。その後、硫黄島、沖縄戦へと戦争を続け、150万人 以上の日本国民が殺されることになりました。 主戦論者として、自分の面子を守ることに終始し、戦争を続けること で多くの人を殺しました。 その東条英機を靖国神社が昭和殉難者として1978年に合祀しました。 その靖国神社に政治家が参拝することは、東条英機の戦争責任を 政治家として問わないことを意味します。 それは、政治家が、どれだけ犯罪的な政策を行っても、その責任を 問わない・・そのことを政治家が支持するということなります。 それは、無責任、恥知らずと考えます。

日本が戦勝国ならA級戦犯は戦場で戦死していないので、靖国神社に 祀られていないため、靖国神社参拝は問題になりません 日本政府、軍の中枢であったA級戦犯は、自分たちは安全な場所に 居ながら日本兵士に国のために死ねと命じた連中です そのため6千人以上の若い兵士が特攻で亡くなり。日本兵230万人の 半数以上が飢餓、自決で亡くなりました A級戦犯は兵士に捕虜になるな、死ねと命じておきながら 自分らは安全な場所で指揮し、自己保身のため戦争を長引かせ 100万の日本国民が空爆で殺されました A級戦犯は最後まで戦場に立たず、生き延びた連中 靖国神社は戦争で亡くなった兵士を祀っていたところで 兵士に死を命じ、生き延びた戦犯を祀るところではない 靖国神社に英霊などはいない。金儲けの名簿があるだけです 英霊は千鳥ケ淵戦没者墓苑、先人の墓、亡くなられた戦地にいて 心ある人々は、その地で冥福を祈ります

>英霊に対する敬意の表明をする為に向かった先が靖国神社と言う場所だった❞だけ❝の事です。 それをぶち壊してしまったのが、A級戦犯の合祀だったというだけの話です。 >総理大臣の靖国参拝は悪でしょうか? 以後、天皇陛下でさえ参拝出来なくなったのが靖国神社です。 >日本の政治的代表者が靖国神社に慰霊に向かう事は日本国民として当然にするべき事ではないでしょうか? 結果、A級戦犯の行為を肯定し、再度同じことを繰り返すことを世界に宣言することとなります。

ちなみにですが、靖国参拝というのは、アメリカも敵に回すという事を意味します。 靖国参拝、安倍氏の強行と封印 「失望」米声明の裏で www.asahi.com/articles/ASP5P4R1GP4NUTFK00S.html 2013年12月26日 靖国参拝を米国が許容できない理由 cigs.canon/article/20140110_2296.html 「真珠湾攻撃忘れないぞ」 米大統領、会談時に安倍氏へ圧力 www.nishinippon.co.jp/item/o/445095/

高市氏は、靖国参拝を見送ったそうです。 トランプさんが来日するからだそうですが、靖国は別だと思いますが。 トランプさんが帰られたあとに 靖国参拝しても、どうだろう····と、 私個人的には思います。 戦争の惨劇を再び繰り返さない思いと、 平和を維持するための思いも含めた、 靖国参拝だという意識だと思います。 トランプさんは、何だかんだありますが戦争反対で、平和を意識されてるはずです。 行かないのだったら、ずっと行かないほうがいいと思います。行くのだったら 決まった日に参拝に行くべき。

戦時下の日本軍の行いを肯定する事は許されませんが、しかし同時にそれが現代人に命を与える一因にもなっている訳で、その点について我々が感謝の意を表するのは、道徳的に自然な事だとしか思えませんね。