回答(2件)

そうでもない。レベルの低い人ほど顧客を大切にしようとする。 ただ、アホな従業員にはアホな客しか寄り着かん。 大きな空バケツを持ってコップ一杯の水をもらいに駆けずり回る営業と、コップ一杯の水で偉そうに振る舞う常識のない客。 そんな降ってくる雨水を集めてるような会社でも、四六時中客のために駆けずりまわっていれば恵みの雨で生き残ってはいける。 でも雨が止んだら終わり。アホな客が飛んだら終わりなのよ。 サービスってのは実力ありきなの。 顧客を大切にするための実力の方が大切で、まずそっちを身に着けないとただのアホなサービスマンにしかならん。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

顧客を大事にしない会社が存続出来る理由と言えば「その会社にしか作れない、出来ない物」を所有しているかどうかです。 やる気がない社員(利益を出さない)を雇える会社は大きな利益を持つ会社です。 言いたい事が解りますか? 考え方が逆なんです。 やる気のない社員が居る会社はそんな社員をクビにするか廃業するか選択をするという事ですね