回答受付終了まであと4日
上司との付き合い方について困っています。 私は建設系の仕事で働いていて、今の会社では転職して2年目になります。 内勤希望で去年は内勤でしたが今年から人手が足りないということでお手伝いとして現場に出たら現場を任されるようになりました。 前職と職種は変わりませんが前職では内勤だったので現場のことはほとんどわかりません。 なので作成した資料や今後の動きについては必ず上司の確認をとり、作業していました。 とはいえ、初めてのことも多く、いきなり複数の現場を任されたこともあり、報連相が足りなかった部分もあると思っています。 実際にそのことに注意されてからは気をつけて分からないことは必ず聞くようにしていました。 今日、3ヶ月前に発注したものが本来必要ないもので間違って発注したことがわかりました。 上司には「なんで発注したの?」と言われ、上司に「チェックしてもらって指摘が無かったのでこれでいいと思いました。」と伝えると「そんな細かいところまで見てるわけないじゃん。わからなかったり疑問に思ったら聞いてよ」と言われました。 私としては、チェックをしてもらい了承をもらったのでそれでいいものだと思っていました。疑問に思ったら、と言われてもそういうものだと認識していたのでそもそも疑問にすら思っていませんでした。その状態で何を聞けばいいんでしょうか?チェックしてもらって了承をもらったのに何を?作成した段階で疑問にすら思ってないのに? さらに別の現場で私は上司経由で仕事が来ていると思っていたものが上司を通さずに私に来ていました。てっきり上司に話が言ってるものだと思っていたため、確認等はしていなかったので後程上司からお叱りを受けました。これは私の責任なので反省し、次から無いように注意しようと思いましたが、その時に上司から「この現場は俺は関わらないから。何かあったらA(私に話を持ってきた人)に全部投げろ」と言われました。 その後、この現場をやっていく中でトラブル等がありましたが現場の方や親会社の方の助けをもらってどうにかしていましたが、上司から「関わらないとは言ったけど謝って、手伝ってくださいって言ったら手伝ったよ。あとトラブルの件も何で俺に報告しないの。」「あなたじゃ何かあったとき尻拭いできないでしょ?」と 関わらないと言ってたので質問以外で聞くのはやめた方がいいと思った、と返答すると「俺抜きで話されてる方が気分悪い」。 私はどうしたら良かったのでしょうか。 報連相が足りなかったところは確かにあります。 1つ目の話は注意される前の話で、その後、一度注意されてからは細かく報告するように気をつけていました。 けれど、一度確認してもらったものを再度確認してもらうべきだったのでしょうか?発注するとき上司にもメールを送っていましたが、発注する前に再度確認が必要だったのでしょうか? そもそもわからないことは聞けますが、わからないことがわからない場合はどうしたらいいのでしょうか?上司以外にも確認してもらうべきだったのでしょうか? 2つ目に関しては「関わらない」と言った人にすみません、と謝って引き下がったことがダメなのでしょうか。確かに私ではどうにもできませんが、何かあったらAに投げろと言ってたのに。 と色々考えてしまい、現在の上司との付き合い方に困ってます。 初めての現場で複数待ってるとはいえ、色々失敗や間違いが多くなって上司に迷惑をかけてるとは思いますが、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 だんだんと上司と話すこと、質問することも億劫になってきています。 私はどうするべきなんでしょうか
職場の悩み・16閲覧
1人が共感しています