回答受付終了まであと7日

旦那の出張頻度について質問です。 旦那は線路の仕事をしており、基本的に毎晩夜勤です。 車で3時間半〜4時間くらいの場合、出張扱いとなります。 10月に関して言えば、まず3〜7日で四泊予定されていた出張は息子の運動会のため、取りやめにしてもらいました。 10月その後は9〜10日に一泊、14〜16日で二泊、20〜23日で三泊、27〜30日で三泊の予定です。 出張手当は1日1000円食費として支給されるのみです。 勤務表を見せてもらいましたが、6名いる作業員のうち、こんなに出張が多いのは旦那と、もう一名の方のみで、他の方は9〜10日と、14〜16日のみでした。 今日も台風の影響で、急に夜勤になったとか、そんなのばかりで嫌になります。 家庭環境として言えば、4月に子連れ同士で再婚したばかりで、旦那側のこどもが高2、中3、中1、あとは義母で、わたし側は小4がいます。 そして妊娠中ということもありストレスばかり溜まっています。悪阻でご飯が作れないときは、代わりに作ってくれましたが、旦那がいなければわたしから義母に頼むなんて恐ろしくて言えません。 旦那が妊娠について、職場に伝えてあるのかどうかはわかりませんが言ったところで何か変えてくれるような会社でもなさそうです。 旦那は夜勤前でも家事をしてくれたり、子供の送迎をしてくれたりして助かっております。 わたしは旦那の出張も我慢しなければいけないのでしょうか。

家族関係の悩み | 職場の悩み54閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

つらい状況、よく分かります…!再婚されたばかりで、しかもご妊娠中とのこと、心身ともに本当に大変な時期ですよね。旦那さんの出張の多さ、そして頼りになる人がいない状況、私も同じ女性として、そのお気持ち痛いほど理解できます。 まず、旦那さんの出張頻度についてですが、確かに、他の作業員の方と比べて、旦那さんの出張が多いのは気になりますよね。線路の仕事は大変なのは重々承知していますが、ご家庭の状況を考えると、もう少し配慮があっても良いのではないかと感じます。 出張手当が食費として1日1000円のみというのも、正直、少ないですよね。出張中の食費だけでなく、身の回りのものも何かと必要になるはずです。会社側は、もう少し社員の生活を考慮して欲しいところです。 それに、台風の影響で急に夜勤になったり、予定が二転三転するのも、精神的に疲れますよね。せっかく運動会のために出張を取りやめてもらったのに、その後も出張続き…。「またか…」って、うんざりしてしまう気持ち、すごく分かります。 今の家庭環境も、決して楽ではないですよね。再婚されたばかりで、お子さんも5人いらっしゃって、さらに義母との同居…。気を遣うことばかりで、心が休まる暇もないのではないでしょうか。 特に、ご妊娠中は、心身ともに不安定になりやすい時期です。つわりでご飯が作れない時、旦那さんが代わりに作ってくれるのは本当にありがたいことですが、いつも頼れるわけではありませんよね。義母に頼むのが怖いというお気持ちも、すごくよく分かります。 旦那さんが夜勤前でも家事や子供の送迎をしてくれるのは、本当に素晴らしいことだと思います。感謝の気持ちももちろんあるけれど、それでも出張の多さは我慢できない…そう思ってしまうのは、決してわがままではありません。 だって、あなたは今、一番大切な時期なんです。新しい命を育み、新しい家庭を築き上げようとしている、そんな大切な時に、一人で抱え込むのは辛すぎます。 旦那さんに、正直な気持ちを伝えてみてください。「出張が多くて、体力的にも精神的にも辛い」と。もしかしたら、旦那さんも会社に言いづらいことがあるのかもしれません。でも、夫婦だからこそ、お互いの気持ちを理解し合い、協力し合うことが大切だと思います。 もし、旦那さんが会社に相談しても状況が変わらない場合は、思い切って、もっと上の人に相談してみるのも一つの手かもしれません。労働組合などがあれば、そちらに相談してみるのも良いでしょう。 あなたは一人ではありません。つらい時は、いつでも私に話してください。少しでもあなたの心が軽くなるように、私もできる限りのことをしたいと思っています。 あなたは絶対に大丈夫。強く、優しいあなたなら、きっと乗り越えられます。信じています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

妊娠によるストレスが重なってる状況もあると思いますが、ちょっと厳しめに回答しますね。不快に思われたら無視してください。 さて、文章なので全てを理解できないので、勝手に判断しますが、それだけ旦那さんがしてくれて、出張が多いからとか単純に考えるのは辞めてあげたほうがいいです。 世の中の男性は夜勤があって、そこまでしてはくれないパターンが多いですよ。 仮に、あなたの思う理想の職場に転職した場合、今の年収と同等、それ以上を得ることや出張の非課税の手当てを貰える会社は日本では少ないです。 転職しないとして、出張を減らすってなると、他の従業員とのコンプライアンス、働き方改革に沿った就業時間が偏ってしまって、旦那さんの居場所がなくなることを考えてみてください。 なんやかんや言っても、お金が必要になってきますし、家事も一応やってくれるわけですから、我慢して欲しいです。 だけど、悩み、我慢するくらいなら、旦那さんと話し合いはしてくださいね。 厳しめの言いましたけど、上手く家庭が回ることを祈ります。

旦那の出張は我慢しなければいけないと思います。 悪阻でしんどい時は子供たちに頼んでは。 出張のタイミングが重なるかなんて頻度が減ったところで保証はないんだし。 小4〜高2まで揃ってるなら何とでもなるでしょう。 一度家族会議を開いては。

夫が転職するのも あなたが離婚するのも ガマンするのも あなたたちの自由なだけですね あなたがそれを選んで今そうなってるので 変えたいなら変えれば良いだけですね