回答受付終了まであと4日
回答(10件)
看護師です。男性看護師は今時普通にいますよ。20年前でも勤務していた病棟に2人男性看護師いました。 私にはあなたの感覚が数十年前の様に思えます。 偏見を持ってしまって、考え方変えるのは時間がかかるかもしれませんが、あなた自身は偏見で嫌な思いをした事はないんですか? 「女が正社員で働くなんて。早く結婚したらいいのに。26歳で独身ってかわいそう」「男の子なら水色、女の子ならピンク」 今は多くの人に考え方が昔過ぎると笑われる内容だと思います。 あなたの考え方で、息子さんの今後の人生を左右してしまって良いですか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
今や医療現場で男性看護師は主力で働いています。 お給料も良く、パートナーを同業で見つければ 相当いい暮らしができます。 お勧めの職業ですよ。 無くならないですから。
驚くことに って。それはあなたの方です。 あなた何も知らないのですね。今は男性看護師なんて珍しくないですよ。今後ますます増えて近いうちに男女比同じくらいになるんじゃないですかね?そのくらい男性看護師は必要とされてます。ハードなお仕事ですからね。 息子が看護師目指すと言ったら?私ならすごく誇りに思いますね。息子さんは人の役に立ちたいという崇高な精神の持ち主だと想像します。私なら全面的に応援します。
看護師さん、産業保健師さんと接する仕事をしています。 最近は、看護学校の3分の1が男性だったりして、立派に男性としての職業になっています。 看護師は、まず社会的信用を得られます。 例えば、家のローンを組むとき、看護師はその職業の信用で、ほとんど審査に落ちないです。 次に、どこに行っても仕事ができるということです。若い時に都会の病院で仕事をして、例えば家族に何かあった時は、地方にも簡単にUターンできます。 そして、看護師は嫌になれば転職が容易です。 人間関係で嫌なことがあったりしても、我慢し精神疾患になる人も少なくありません。しかし、看護師は、そういう環境から離れられます。 看護師の先には、学校へ行けば保健師の道もあります。私は会社の産業保健師さん、産業看護師さんと仕事をしています。大企業と言えば、40代で中途入社と言うのはなかなか難しいんですが、会社は経験豊富な保健師さんや看護師さんが40代や50代で中途入社してきていました。これも、医療専門職ならではです。 看護師で高い時給(二千円)で働きながら、東大の大学院に進学した人がいます。卒業してから地方の大学の講師になりましたが、準教授を得て、数年前に教授になりました。 看護師と言うのはすごく可能性がある仕事の1つでもあります。そしてこれからAIでどんどん仕事が少なくなる中で、看護師と言うのはそうはなくなりません。普通の会社員は、仕事がなくなっていくと思います。Aiだけではなく、日本の競争力が弱いので、どんどん主に中国から企業が買われていっています。いつ自分が勤めている会社が、中国資本になるかわからないんです。中国資本になれば、日本人はどんどんリストラされるでしょう。だって中国には日本の10倍人口がいるんですから、日本人を雇うよりも中国人を雇う方が良いですよね。 こういうことを言って大変申し訳ないんですが、看護師というのがどういう仕事で、看護師になった後、どういうキャリアパスがあるのか?今後他の仕事と比べてどうなっていくのかを、さほど調べずに、イメージだけで子供に伝えることが、どんなに愚かなことなのかというのを、いまいちど考えてみてください。 税理士になるよりも、公認会計士になるよりも、弁護士になるよりも、私は職にあぶれない職業の1つだと思っています。 どうせ行かせるなら、専門学校よりも、大学の看護学部をお勧めします。その方がその先のキャリアパスに有利になる可能性があるからです。 息子がいて、「看護師になりたい!」といえば、私は喜びます。全力で応援します。
単純に >看護師は、生きるため、食べるためにプライドを捨てて選ぶお仕事です。不足と言われるのは決して重宝されるわけではなく、容易に取れる資格だからすぐに補充できるから、待遇も悪いので離職率はどんな仕事にも負けない数値です。 そんな場所に無知か過信かで働き始めると大変悪い待遇を目のあたりにします。転職を考えると同じような待遇で求人があるので転職を繰り返します。日本看護協会の政治活動の結果、看護師の数が多ければ病院の収入が増える仕組みです。数の奪い合いです。そのために需要が常に供給を上回っているから、あたかも求人が多いようにみえるだけです。いくらでも水が入るヤカンに見えて、実は底に穴が空いてるだけです。 観察眼のない人は、まるで「魔法のヤカン」のように思うのです。ちゃんと現実的な理由がソコにあるんです。ブラック企業も給料と広告で釣ります。これを「求人いっぱあって子育て終わってからでも就職先があるよ」という構図だったりします。 看護師は総数で約173.4万人で(看護師資格はあるけど看護師として働いていない)潜在看護師は69.5万人(2018年)です。給料が高いのも夜勤があるから額面上高く見えるだけです。確率3割で履歴書一行資格になる資格ってオススメしません ご子息が旧帝大レベルなら賛成です