回答受付終了まであと6日

どこにも吐き出せない為、ここでご相談させてください。 母親との関係で悩んでいます。 母はとても働き者で常識人です。 ですがその分、自分が一番正しいと思い込んでいて自分の常識外の事が起こった際に強く批判する面もあります。 父と離婚してから一層酷くなったようにも感じます。 ここ数年も色々あり、話が逸れるので詳細は省きますが 母から「身内の滞納金を返済したいのでお金を貸してほしい」となぜか全く関係ない私に連絡があり そのことを指摘&まずは本人が然るべき場所へ相談すべきだと指摘したら逆ギレされたり、 私が人間関係のトラブルにあった際、母が勝手にお相手のSNSを検索して私に内緒で連絡をしており、その事を問い詰めると逆ギレされたりなど 「私が嫌な思いをする→それを伝える→逆ギレされる」という流れが何回もあり、母とはもう関わりたくなくしばらく距離を置いていました。 しかし、私が今年結婚することになり、挨拶等で嫌でも母とコミュニケーションを取る機会が増えました。 そんな中で両家顔合わせの場所に悩んでおり、両家のテンションを合わせる為にもそれとなく要望を聞いていたのですが 私の母が提案してくれたお店が私も伺ったことがあったため、そのお店で行うことにしました。 予約をとりそれぞれの両親へ詳細を連絡したところ、母から 「今思い出したけどもう遅いかな」 「ここ前に食べにいって感動した」等々、大量の写真と共に別のお店の情報が送られてきました。 流石にカチンと来てしまい、「予約してからそんな事言わないでくれる?」と返事したところ 「好きなところにしたらいい」 「ここが良ければキャンセルしてここに変更すればいい」 などといった返事が来ました。開いた口が塞がらなくて… こちらは事前に相談もしていますし、それを踏まえて夫とも段取りなど組んでお店の手配をしました。 すでに夫のご両親にも招待の連絡をしていますし そもそも招待連絡への一言目が、別のお店を勧めるような返事。 そして私が苦言を呈しても、キャンセルすればいい発言。 このような母の態度にちょうど横にいた夫も怒ってしまい、 私も感情的になって母に 「別の店を勧め、さらにキャンセルすればいいなんて発言は私の夫にも夫のご両親にも失礼だ」と伝えたところ 「私、あなたの夫やそちらのご両親に何かしましたか?」などといった逆ギレ返事が来て会話にならず、もういいですとやり取りを終了しました。 母からまた逆ギレされたことで、ここまでの事で私自身、母と色々あった背景から神経質になり異常に感情的になってしまっているだけなのかな、と自分を責めてしまっています。 夫は「招待ありがとう、了解です」などの返事が普通だよと言ってくれますが モヤモヤが取れないこともあり、俯瞰して今回の出来事を見る事ができません。 第三者の皆様もどう感じたか教えていただきたいです。 長文乱文失礼いたしました。

回答(4件)

あなた様がお母様とどうしたいのか、どういう関係で在りたいかではないですか? お母様の性格は恐らく分かっていますよね? 物は言いようだと思いますし、いちいちイライラしては持ちません。 自分が正しいと思っている人に正論をぶつけても疲弊するだけです。相手を言い負かせても勝ちにはならないので、言い分に余力を残してあげることです。 こっちでも良かったと言われたら、そうなんだね~で一度流して、じゃあ別の機会でそっちも良いねって一度は共感してあげることです。 さらに、今回は●●さんも向こうのご両親もお店を気に入ってくれてるし楽しみにしてくれてるから、せっかくのご縁だからこのまま決定にしようと思ってるよ という具合にリードすると納得するんじゃないかなと思います。 お慶び事にケチがつかないように円満に進めるようにしましょう。 お金の話もそうですが、誰にも話ができなくてあなた様にお願いしたのだと思いますが、お母様は突っぱねると反発する節があるので、一度は共感してワンクッション置いて説明することで、あなた様の精神衛生上も良いと思います。 お母様もコミュニケーションで悩んできたり、不器用さがあってうまくいかないことがあるのかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

最初は母親からの提案でも、最終的にあなたがその店にすると決めたのですよね。確かに母親は軽率で配慮ができない人、幼児性の残るワガママな人格のようですが、「もう決めたから」の一言で関わらないでいた方が良かったのでは? また、「このような母の態度にちょうど横にいた夫も怒ってしまい」とありますが、あなたも母親と似てると思いますよ。普通は夫が嫌な気持ちにならないように配慮します。ちょうど横にいたとかそういう問題ではありません。夫を怒らせたのはあなたです。母親のせいにしてはいけません。

全部読んだ印象としては・・・ まぁお母さんは少女のような人なんでしょうね 思ったことを思ったまんま言ってしまうという・・・ 今回の、顔合わせの場所を、思い出したとても おいしかったお店にしたいなって、突然思ったのでしょう それに対する奥さんの返答が、正直少し大人げないかなと 感じましたが・・・ご本人はどうなんでしょう 今までが今までで、とにかく頭にくることが多かったから 「え また? 何言い出すのこの人は!」って 瞬間的に今までのことがよみがえってしまって 怒りに発展したのかも知れませんが 例えば、「うーん よりおいしいとこに 行きたいのは私もおんなじだけど、もうあちらの ご両親にも招待出しちゃったから遅いかな」 とか言って、一応受け止めたふりでもしてれば 結果は変わったんじゃないかと思うんですよ 本人も、もうおそいかも という自覚はあったのだから いったん、相手の気持ちをやんわり受けて 受け流すだけで、結局断っているんだけど でも受ける印象はまるで違うと思うんですよ いきなり非難するよりはね もう親だとは言っても、これでうん十年 きちゃってますんで、こちらが大人になって うまく転がしていかないとこれからもしんどいですから・・・ おつかれさまです・・・

そうですね。自分がオススメしたい店を後から言いたくなってしまう気持ちもわかりますが、基本「招待ありがとう」と言うと思います。