回答受付終了まであと6日

私50代、夫60代。 夫は、パチンコが好きで私がインフルエンザに罹った時に買い物を頼んだら、「パチンコする時間が無くなった」と激怒しました。 夫は定年再雇用で給料が減るのに、私の反対を押し切って、「車は男のロマンや」と新車を購入しました。私は、中古車の軽自動車で良いと言ったのに。新車を買ったのに、普段の買い物に行くだけで、夫婦でお出掛けするのは、「面倒臭い」と言います。 給料が減るからパチンコ止めると言っていたのに、今年の4月まで私に内緒でパチンコに行っていました。私が夫を追いかけたら、夫がパチンコしていました。 給湯器が故障して、給湯器を交換する費用を出すのを、とても嫌がります。 それから、私にお金を使うのを、とても嫌がります。 夫は、無料で夫のお世話をしてくれる女性が欲しかったみたいです。 私は、ストレスから精神科に通院していて、薬を服用しています。毎日、涙が出てきて先生に薬を増量してもらったけど、なかなか良くならないです。通院は長くかかりそうです。 だから、一人暮らしは無理なので、離婚はしたくないです。 どうしたら良いですか?よろしくお願いします。

回答(4件)

熟年離婚を視野に入れてこれから準備する事をオススメします ヘソクリが出来ればしておく、財産分与をするために銀行口座を監視しておく事 離婚のネタをしっかり記録して有利になるように。 そういう男はいつまでも変わりません

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1人暮らしが出来ない理由は何ですか? 金銭的な理由ですか? それとも身の回りの世話を誰かにしてもらわないとダメってことでしょうか? 金銭的な理由なら離婚しましょう。 そして生活保護をもらいましょう。 旦那さんにいいように使われるだけではあなたすり減ってしまいます。 旦那さんからの自立というか、自由が必要なようです。 残念な旦那さんのようですね。 もう気が付いていると思います。 旦那さんの金銭サポートはなくても生きていけますよ。

ありがとうございます。 ストレスで物忘れが頻繁にあって、軽度認知症ですか?と先生にお聞きしました。 鬱状態と認知症は似ているので、診断が難しいから、様子見ている状態です。こんな状態で、一人暮らしする自信が無いです。 それから以前は、一人でお出掛けしていましたが、現在は近所のスーパーと通院以外は、しんどくて出掛けません。 引っ越しには体力がいるから、今の状態では引っ越しできないです。 元気になったら離婚を考えますが。

とてもお辛い状況ですね。文面から、旦那様との価値観の違いに加え、長年の積み重ねによる疲れや失望も感じられます。 通院中とのことで、離婚を選びにくいというお気持ちも十分理解できます。 旦那様の肩を持つつもりはありませんが、再雇用で収入が減るという現実は、男性にとっても大きなストレスです。還暦を過ぎて社会的立場や役割が変わる中で、自尊心を保とうと無理をしてしまう方も少なくありません。新車の購入やパチンコへの依存も、その一種の「現実逃避」なのかもしれません。 ただし、それが奥様に対して冷たく当たる理由にはなりません。奥様が病気のときに怒る、家計負担を嫌がるなどの態度は、配偶者への思いやりを欠いています。今後大事なのは、「我慢する」か「離婚する」かの両極だけでなく、どうすれば少しでも安心して暮らせる関係を取り戻せるかを探ることだと思います。 まずは、旦那様と感情的にならずに話す時間を設け、 ・何が一番つらいのか ・どんな助けがあればもう少し楽になれるのか を一つずつ伝えてみてください。 それでも埒が明かないのであれば、信頼できる第三者(ご家族など)を間に入れて相談するのも有効です。旦那様に直接ぶつけにくいことを整理して伝えやすくなります。 コミュニケーションを少しずつ増やし、気持ちを溜め込まない環境をつくることが、少しでもストレスの軽減につながるはずです。

ありがとうございます。 夫の会社は人手不足で、夫が一番若い社員と言っていました。他の社員は夫より年上の、定年再雇用の方ばかりだそうです。派遣社員で若い方がいると言っていましたが。新入社員、中途社員の募集しないそうです。会社は夫に辞められたら、困るといっていました。 パチンコは、独身の時から好きで、新婚の頃は、三連休だったら3日パチンコに行っていました。お小遣いの範囲ですると思っていたので、依存症だとは知りませんでした。 温泉旅行に行っても、「私を温泉まで連れて来てやったんだから、明日はご褒美でパチンコに行っても良いよね」とパチンコに行きました。 私が我慢の限界を超えたので、数年後に私がぶち切れた事があります。 夫と話し合いはしていますが、夫が聞く耳を持たないから、スルーされます。 両親は、私に暴力暴言を振るう毒親で、絶縁したので(介護はしない)相談は出来ません。 よろしくお願いします。

こんにちは。 少し距離を取ってみたらどうですか? ありがたみを判らせるしか方法は無いと思います。

ありがとうございます。 距離を取りたいから、夫に「私の生活費を出してくれるなら、別居したい」と言いましたが、「嫌、妻がいなくなったら誰が僕のお世話をするんだ」と言われました。 両親は、私に暴力、暴言を振るう毒親で、実家に帰省できないので、頼るところは、ないです。