回答受付終了まであと7日

病人と暮らすことにストレスを感じます。 心筋梗塞になり、奇跡的に助かった夫と生活しています。 夫は元気ですが、一緒にいる私のほうが精神的に参り始めています。 運動に付き合ったり、減塩減脂肪の食事を作ったり。 仕事をし過ぎていれば注意したり。 もともと自己管理が甘いタイプのため、 管理しなければ再発まっしぐらは目に見えています。 予後が良いとはいえ、あと数年は様子見が必要です。 その頃、私はもう還暦近くになってしまいます。 病人と暮らしている方、気持ちにどう折り合いをつけていますか?

回答(5件)

私なら何も言わず放っておきます。 やる事はせいぜい減塩味噌汁にするくらいです。 低脂肪の食事がしたいなら自分で考えて用意させればいいです。 いい年をした大人なのだから、命が惜しいなら自分で何とかすればいいのです。 >もともと自己管理が甘いタイプのため だから心筋梗塞になったのかも知れません。それでも自己管理ができないなら、それも含めて寿命です。仕方ないでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

再発しないように夫を管理するか、それとも放っておいて再発するかは、黒か白かではありません。間にグレーがあります。ストレスにならない程度に管理すればいいです。

大変ですね。還暦近いとは50代ですか。あと30年以上は長生きするでしょう。自分の趣味を楽しむなどの気分転換が必要です。

そのままだと鬱になりそうで心配です。 夫に自分で管理するように言っといてあげましょう。自分が人のことを背負いすぎると疲れてしまいますよね

一緒に運動はしなくて良いと思いますし、減塩食は今までより少し薄め程度、仕事のしすぎもほったらかしたらば良くないですか?