名前を隠して楽しく日記。
あとは文化
黎明期の2017年から手を出していたあにまーれ(現ななしいんく)は厚手の手袋着用必須、ハニーストラップ(現ななしいんく)はクロマキー透過必須だった
今のブックマークでは、男性は警戒されて当たり前、みたいになってる。
逆張りに思われてもいい。
それでも僕は、警戒されたくない。
女性に警戒されないためには、どうすればいいんだろう。
メスイキってなんだよ
じゃあ綺麗なお姉さんがうんこ投げてきたら?
んで熊の生態の修士は何て言ってんの?
キチガイはみんなそう言うんだよ
「東京は世界最大のスラム街」って俺の主張に対して「激狭三階戸建に二世帯で住めるのが普通だから違うぞ」って反論されて目を丸くしてたのが二年ほど前の話だったかな…。
この家、公園を挟んで目の前が高齢者在宅サービスセンターなんだよな
家を売って都営アパートに移り住んでいれば、かわいそうランキングが上って適切なサービスが受けられたと思う
持ち家派の悲劇だね
そのVがどうかは知らんけど、一般に手袋をする理由は、トラバに挙がっているもの以外だと…
とか。
うわわーん
超絶バカな増田ごときが思いつくようなことなんて既にプロによって検討済みだろうね
お前が根本的にわかってないのは諸概念の階層構造、序列関係だ。
「徽章は大事だよ〜」は「共同体は大事だよ〜」より下のほうにある(つまり従属的、派生的)のに、徽章を毀損することが共同体のunityへの侵襲にはなり得ない。
それは髪の毛入れた形代の扱いで髪の毛の主の運命を左右できるみたいな前近代的発想だ。
「だから国旗毀損罪は無理筋だ」というのではなく、なぜ国旗を焼いてはならないか原理的に導出できるというのは妄想だという話をしている。
そんなもん理由なんかいらないんだよ。「俺らがムカつくから」で充分だし、それをアピールするための立法だ。なんでも小難しく考えようとすんなよ
無銭飲食ですけど