文化14年 (ひのとうし 丁丑)
年(年号) | |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 |
●1825年 (文政8年) | ■異国船打払令 |
●1828年 (文政11年) | ■シーボルト事件 |
●1829年 (文政12年) | ■江戸大火 |
●1830年 (天保元年) | ■伊勢御蔭参り大流行 |
●1837年 (天保8年) | ■大塩平八郎の乱 |
1817年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1790年代 1800年代 1810年代 1820年代 1830年代 |
年: | 1814年 1815年 1816年 1817年 1818年 1819年 1820年 |
1817年(1817 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 丁丑
- 日本(寛政暦)
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2359年 - 2360年
- イスラム暦 : 1232年2月12日 - 1233年2月21日
- ユダヤ暦 : 5577年4月13日 - 5578年4月22日
- ユリウス暦 : 1816年12月20日 - 1817年12月19日
- 修正ユリウス日(MJD) : -15295 - -14931
- リリウス日(LD) : 85546 - 85910
カレンダー
できごと
- 3月4日 - ジェームズ・モンローが第5代米国大統領に就任[要出典]
- 3月8日 - ニューヨーク証券取引所が発足する。
- 7月4日 - 米国でエリー運河建設開始
- 10月31日(文化14年9月21日) - 第120代仁孝天皇が即位
- 12月10日 - 米国でミシシッピが20番目に州となる
日付不詳
誕生
- 2月15日 - シャルル=フランソワ・ドービニー、画家(+ 1878年)
- 2月23日 - ジョージ・フレデリック・ワッツ、画家・彫刻家(+ 1904年)
- 3月4日 - エドワーズ・ピアポント、第33代アメリカ合衆国司法長官(+ 1892年)
- 3月27日 - カール・ネーゲリ、植物学者(+ 1891年)
- 5月11日 - ファニー・チェッリート、バレエダンサー・振付師(+ 1909年)
- 6月30日 - ジョセフ・ダルトン・フッカー、植物学者(+ 1911年)
- 7月12日 - ソロー、アメリカの思想家・詩人(+ 1862年)
- 7月29日 - イヴァン・アイヴァゾフスキー、画家(+ 1900年)
- 8月1日 - リチャード・ダッド、画家(+ 1886年)
- 8月4日 - フレデリック・セオドア・フリーリングハイゼン、第29代アメリカ合衆国国務長官(+ 1885年)
- 9月5日 - アレクセイ・コンスタンチノヴィッチ・トルストイ、詩人・小説家・劇作家(+ 1875年)
- 9月14日 - テオドール・シュトルム、法律家・小説家(+ 1888年)
- 10月7日 - サイイド・アフマド・ハーン、インドのムスリム思想家(+ 1898年)
- 11月10日 - キンダ―、イギリスの技師・お雇い外国人(造幣寮首長)(+ 1884年)
- 11月30日 - モムゼン、ドイツの歴史家・ノーベル文学賞受賞者(+ 1903年)
- 12月2日(文化14年10月24日)- 島津久光、薩摩国の藩政家(+ 1887年)
- 12月19日 - シャルル・ダンクラ、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 1907年)
- 12月22日 - トゥイスコン・ツィラー、文献学者・教育学者(+ 1882年)
死去
- 4月1日(文化14年2月15日) - 中井履軒、儒学者(* 1732年)
- 4月12日 - シャルル・メシエ、天文学者(* 1730年)
- 6月1日(文化14年4月17日) - 杉田玄白、蘭方医・「解体新書」翻訳者(* 1733年)
- 6月13日 - エベニーザー・ハザード、第3代アメリカ合衆国郵政長官(* 1744年)
- 6月17日(文化14年5月3日) - 古賀精里、儒学者(* 1750年)
- 7月13日(文化14年5月29日) - 海保青陵、儒学者・経世家(* 1755年)
- 7月14日 - アンヌ・ルイーズ・ジェルメーヌ・ド・スタール、批評家・小説家(* 1766年)
- 7月18日 - ジェーン・オースティン、小説家(* 1775年)
- 9月26日(文化14年8月16日) - 松平信明、老中首座、三河吉田藩第4代藩主(* 1763年)
関連項目
1817年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)
ピエール=ナルシス・ゲラン『アンリ・ド・ラ・ロシュジャクラン』1816年頃。油彩、キャンバス、216×142cm。ショレ美術歴史博物館(フランス語版)
※この「1817年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1817年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。
「1817年」の例文・使い方・用例・文例
- アメリカ南北戦争中の南軍の将軍で、チャタヌーガの戦いでグラントに破れた(1817年−1876年)
- 米国の廃止論者で、奴隷制度から逃れ、北部で有力な作家かつ講演者になった(1817年−1895年)
- 英国の古典学者で、プラトンとアリストテレスの翻訳で知られる(1817年−1893年)
- ドイツの化学者で、分析化学の先駆者となり、3つの新しい要素を発見した(1743年−1817年)
- ポーランド人の愛国者、兵隊で、アメリカ独立戦争においてアメリカ人とともに戦った(1746年−1817年)
- フランスの辞書編集者(1817年−1875年)
- スコットランド人の一味のリーダー、無法者で、ウォルター・スコット卿による1817年の小説のテーマ(1671年−1734年)
- ドイツの歴史家で、ローマ史の著作で知られる(1817年−1903年)
- フランス人のロマン派の作家(1766年−1817年)
- 米国の作家で社会的な評論家(1817年−1862年)
- 米国の政治家および演説家(1782年−1817年)
- 1817年のページへのリンク