万延元年 (かのえさる 庚申)
年(年号) | |
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 |
1860年
1860年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1860年」を参照 3月24日(安政7年3月3日) - 桜田門外の変で、大老井伊直弼が暗殺される。 9月7日 - ジュゼッペ・ガリバルディ、両シチリア王国の首都、ナポリに入城。翌10月両シチリア王国の版図であるシチリアを含む南イタリアをサルデーニャ王国国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世に献上。 9月21日 - 八里橋の戦いの開始。最終的に清軍を敗戦する、イギリス軍とフランス軍は北京へ進軍する。 10月24日 - 英仏露と清の間で不平等条約北京条約締結 11月6日 - エイブラハム・リンカーンがアメリカ合衆国大統領に当選。 12月よりアメリカ南部諸州が合衆国からの離脱を宣言。 この年、サルデーニャ王国国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世、ローマ教皇領およびオーストリア領ヴェネト地方を除き、イタリアを支配下に収める。
※この「1860年」の解説は、「1860年代」の解説の一部です。
「1860年」を含む「1860年代」の記事については、「1860年代」の概要を参照ください。
「1860年」の例文・使い方・用例・文例
- 1860年死す.
- 南北戦争を引き起こした1860年の組合からの11の南州の撤退
- 米国の弁護士、政治家で、銀の自由鋳造を提唱し、ジョン・スコープスを起訴し(1925年)、進化論をテネシー・ハイスクールで教えた(1860年−1925年)
- ドイツの有機化学者で、アルコール発酵を研究し、チマーゼを発見した(1860年−1917年)
- アメリカの心理学者で編集者(1860年−1944年)
- ロシアの劇作家で、劇で人の間のコミュニケーションの難しさを取り扱った(1860年−1904年)
- オランダ人の生理学者で、最初の心電計を考案した(1860年−1927年)
- 米国のフェミニスト(1860年−1935年)
- 米国の加硫ゴムの発明者(1800年−1860年)
- 米国の建築家で、ジョン・マーベン・カレールと共に重要な建築事務所を形成した(1860年−1929年)
- 米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年)
- 英国の高位聖職者で、悲観的な説教と論説で知られる(1860年−1954年)
- デンマーク人の言語学者(1860年−1943年)
- 米国の作曲家で、ピアノ曲の作曲家としてよく知られる(1860年−1908年)
- オーストリアの作曲者で指揮者(1860年−1911年)
- 米国の射撃の名手で、バッファロー・ビルのワイルド・ウエスト・ショーで取り上げられた(1860年−1926年)
- ポーランドのピアニストで、1919年に独立ポーランドの初代首相を勤めた(1860年−1941年)
- 米国の将軍で、第一次世界大戦中にヨーロッパで米軍を指揮した(1860年−1948年)
- ドイツ人の悲観論者の哲学者(1788年−1860年)
- 米国のエンジニアでジャイロコンパスの発明者(1860年−1930年)
- 1860年のページへのリンク