1790年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 08:45 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1760年代 1770年代 1780年代 - 1790年代 - 1800年代 1810年代 1820年代 |
年: | 1790年 1791年 1792年 1793年 1794年 1795年 1796年 1797年 1798年 1799年 |
1790年代(せんななひゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1790年から1799年までの10年間を指す十年紀。
できごと
1790年
- イマヌエル・カント『判断力批判』第1版出版。
1791年
1792年
1793年
1794年
- プロイセン一般ラント法(de:Allgemeines Landrecht für die Preußischen Staaten, ALR)。
- フィヒテ、『全知識学の基礎』出版。
1795年
1796年
- 3月2日 - ナポレオン・ボナパルト、イタリア遠征の司令官に任命される。
- 5月10日 - フランス政府転覆を計画したフランソワ・ノエル・バブーフらが逮捕される(バブーフの陰謀)。
- 5月14日 - エドワード・ジェンナー、初めて牛痘の接種を試みる。
- ガウスによる、平方剰余の相互法則の最初の証明。
1797年
- 3月4日 - ジョン・アダムズ、アメリカ合衆国第2代大統領に就任。
- 6月29日 - イタリアにチザルピーナ共和国が建国される。
- 世界最古の遊技折り紙の本、『秘傳千羽鶴折形』出版。
- フランス外相タレーラン、アメリカ代表に対して賄賂を要求(XYZ事件)。
1798年
- ラシュタット会議(-1799年)。
- 8月1日 - ナポレオン、ナイルの海戦にてホレーショ・ネルソン率いるイギリス海軍に大敗。
- 12月24日 - 第二次対仏大同盟が結成。
1799年
- 7月15日 - エジプトにてロゼッタ・ストーンが発見される。
- 11月9日 - ナポレオン、ブリュメールのクーデタにてフランス政権を掌握。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、1790年代に関するカテゴリがあります。
1790年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 04:18 UTC 版)
「グランド・セフト・オートシリーズの世界における年表」の記事における「1790年代」の解説
政府機能がリバティーシティから他都市へと移動する(GTAIV)。
※この「1790年代」の解説は、「グランド・セフト・オートシリーズの世界における年表」の解説の一部です。
「1790年代」を含む「グランド・セフト・オートシリーズの世界における年表」の記事については、「グランド・セフト・オートシリーズの世界における年表」の概要を参照ください。
- 1790年代のページへのリンク