安政元年 (きのえとら 甲寅)
年(年号) | |
●1837年 (天保8年) | ■大塩平八郎の乱 |
●1839年 (天保10年) | ■蛮社の獄 |
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 |
1854年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 17:58 UTC 版)
1854年(1854 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
- 1 1854年とは
- 2 1854年の概要
1854年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1854年」を参照 3月28日 - クリミア戦争勃発(-1856年3月30日)、パリ条約で終結。 3月31日(嘉永7年3月3日) - 日米和親条約。 4月24日(嘉永7年3月27日) - 吉田松陰が下田で黒船へ密航しようとしたが失敗、翌日幕吏に捕えられる。 12月23日(嘉永7年11月4日) - 安政東海地震。ディアナ号が津波で遭難。 12月24日(嘉永7年11月5日) - 安政南海地震。稲むらの火のモデル。
※この「1854年」の解説は、「1850年代」の解説の一部です。
「1854年」を含む「1850年代」の記事については、「1850年代」の概要を参照ください。
「1854年」の例文・使い方・用例・文例
- 教皇で、第一次世界大戦の間に捕虜のためのバチカン・サービスを創立した(1854年−1922年)
- 写真フィルムの現像の、軟質フィルム(彼の会社は、ロールフィルムを導入した)の、箱型カメラの、及びカラー写真術のための乾板の過程法の米国の発明者(1854年−1932年)
- ドイツ人の細菌学者で、梅毒を治療するための『特効薬』を発見し、免疫学の研究の先駆者(1854年−1915年)
- 英国の社会人類学者で、原始的な宗教と魔術の研究で知られる(1854年−1941年)
- 米国陸軍の外科医で、ハバナとパナマ運河地帯で黄熱病を抑えた(1854年−1920年)
- ドイツの6曲のオペラと他の付随音楽の作曲家(1854年−1921年)
- アムステルダムで世界初の避妊診療所を開いたオランダ人の医者(1854年−1929年)
- 米国の教育者で、オーガスタ、ジョージアで黒人学生のために最初の私立学校を設立した(1854年−1933年)
- 米国の発明者(ドイツ生まれ)で、ライノタイプ機を発明した(1854年−1899年)
- オームの法則を公式化したドイツの物理学者(1787年−1854年)
- 米国の海軍将軍で、海軍の遠征を日本ヘ導き、1854年に米日間の貿易関係を開く条約に署名した
- イタリア人の1846年から1878年までの教皇で、作品が1854年に聖母マリアの無原罪懐胎の定説を宣言した
- アメリカの朝食シリアルとポスタムの製造会社(1854年−1914年)
- フランスの詩人で、作品が超現実主義者に影響を及ぼした(1854年−1891年)
- 米国の軍楽隊長で軍隊行進曲の作曲家(1854年−1932年)
- 米国のラトローブの建設者で学生(1787年−1854年)
- 米国の無政府主義者で、第一次世界大戦の前に影響力があった(1854年−1939年)
- 米国の電話技術者で、アレキサンダー・グラハム・ベルの実験を援助した(1854年−1934年)
- アイルランドの作家で才人(1854年−1900年)
- 1854年に最初に祝われたローマカトリックの聖日
- 1854年のページへのリンク